鏡山 〜 本日の核心部はアウトレット!? 〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:06
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 293m
- 下り
- 289m
コースタイム
11:40 奥鳴滝広場
12:30 山頂 12:40
13:00 雲冠寺跡
13:40 駐車場
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
P6が登山口に最寄りです。 下山後にお買い物もするので、駐車してOKですよね・・・!? |
コース状況/ 危険箇所等 |
三井アウトレット滋賀竜王 http://www.31op.com/shiga/ 登山口は駐車場沿いにあります。 警備員がすぐ横に立っている場所に立派な看板があります。 鉄塔巡視路は沢沿いを登っていきますが、沢の中を歩く箇所もあります。 渡渉回数も多く、ドボンするかもと冷や冷やもんでした。 テープは多くありますが、不明瞭な箇所が多くあります。 下りに使ったメインコースはよく整備された道で明瞭です。 丸太の階段が続きます。 |
写真
感想
今日は朝から実家で年2回の川掃除へ。
前回は川掃除ついでに繖山へ登りましたが、
今回はchurabanaさんをお誘いして鏡山へ登ることに。
お目当ては下山後のアウトレットでのお買い物です。
僕は初めて歩くコースだったので、sansan15さんのレコを参考にさせて頂きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-170556.html
churabanaさんと相談し、登りにメインコース、下りで鉄塔巡視路、と決めてスタートしました。
僕は駐車場からいきなり逆方向に歩き出す醜態、今日の核心は登り始めですね!!なんて笑いながら言ってましたが、
少し進むと分岐があり、地図とGPSで確認すると、どこで間違えたか下りに使う予定の巡視路上にいます。
あれれ、のっけからやっちまった・・・でも、まぁいっかぁ。と、地図とGPSを頼りに巡視路コースを辿ることに変更。
枝道があちこちにあり、道は沢の中を歩くようになっていたり、渡渉も数え切れないぐらい繰り返して先に進みます。
時おり出てくる道しるべも、あまり当てにできそうにない不安なものばかりでした。
ここで当ってるのかな?と不安になるところですが、相談する相手がいると落ち着けます。
二人で地図を見ながら先に進む、久しぶりの地図読み実地練習です。
が、谷に入り込むとどこをどう歩いているのやらさっぱり。
結局は踏み跡、テープ、GPSを頼りに歩くのでした・・・まだまだ鍛錬が足らんようで反省です。
山頂は眺望無し、少し下ったところに展望台もありますが、木が邪魔でこちらも展望無し。
やっぱり核心はアウトレット!! そうと決まれば足取りも軽くなり、アッと言う間に下りきりました。
それにしても冠水した登山道、完全に設計ミスでしょ(笑)
予定とは逆周りのコース取りになりましたが、終わってみればこちらが正解でした。
巡視路コースはかなり荒れていたので、下りに使うと難しいルートになりそうです。
外れた看板は立てかけておきましたが、巡視路コースを辿られる方は注意して下さい。
下山後はお目当ての買い物も無事に完了しました。
ハンバーガーは行列で残念でしたが、たこ焼き美味しかったです。
今回歩けなかった道、城山への縦走コース、ハンバーガーと併せて再チャレンジしたいと思います。
金勝アルプスでのテント泊が近づいてきました。
テントは、nobuchiさんところに居候を決め込んでますが、
シュラフとマットは、用意しなくてはいけません。
シュラフは、もう注文済み。ポチっとしてあります。
おそらく間に合うはず。
配送されたら、日記で報告したいと思います。
マットは、男前の銀ロールマットがあります。
以前は、アマチュア無線で移動運用を楽しんでいました。
時々、泊り込んでいたので、そのとき使っていたものが残ってました。
けど、ちょっとかさばるので、この際購入を考えました。
服でもなんでも、コーディネートは大の苦手。
色のセンスも全くナシ。
そんな私は、ほとんどの装備が、モ○○○。
理由は、いろいろなメーカーさんの中で、
まだお財布に優しいのと、一通り揃うこと。
自分でコーディネートするよりは、なんとかまとまると信じてます?
南草津と竜王に店があるのも便利です。
そんな訳で、マットも結局、モ○○○に決めて、山を下りてから買うことにしました。
前置きが長くなりましたが、竜王アウトレットのP6を出発して鏡山を目指しました。
本日の核心部はアウトレットにありなんですが、
スタートからまたしても、迷歩?
登り口を無事発見するも、ずっと谷筋を詰めていくコースに入り、
今日は現在地の把握があやしかったです。
nobuchiさんとコンパスを当ててみたり、ロガーにお尋ねしたり、
関電さんの巡視路や地形図の送電線、鉄塔にずいぶん助けられました。
25000図から送電線、鉄塔がなくなるのは、やはり不便です。
途中から、我慢できず尾根コースを取りました。
尾根に載れば、現在位置は、ほぼ確かめられました。
鏡山は、前に一度来ていたのですが、そこは竜王山展望広場でした。
今回は、鏡山頂上と三角点も踏めました。
下山は、整備されたハイキングコースで、本日の核心部、アウトレットへ一気におります。
モ○○○さんに吸い込まれ、マットの棚へ直行。
サイズで悩みましたが、150を購入。
枕部分を工夫すれば何とかなるでしょう。
帰って、さっそく広げてみました。
店で陳列してあるサイズより、スタッフサックは、かなり大きめです。
実際収納するときは、大きくなるようです。
churabanaさんの夢は、冬の御池岳で青のドリーネを見て、テント泊。
このマットで寒くないか、分かりませんが、
1枚目のマットでいろいろ経験してみようと思います。
まずは、金勝アルプスの夜。
そして、高島トレイル。
さらに、アルプスへ。
nobuchiさん、計画よろしくお願いします。
コースのコーディネートも苦手ですので。
のぶさん、ちゅらさん、こんにちは(^ー^)ノ
非常に羨ましい核心部ですね♪( ´θ`)ノ
運動のあとのスイーツはたまらんですっ
ちゅらさん、良い買い物が出来てよかったですね。
自分もモンベルはよく行きますb
冷やかしも多いですが。。
シュラフももしや、モンベル??
日記たのしみです( ´ ▽ ` )ノ
のぶさんも、便乗してなにか購入したのかな??
お土産にスイーツ忘れちゃだめですよっ!笑
お土産スイーツは、のぶさんのおすすめですから。
シュラフは、後のお楽しみです。
ちなみに、Mではありません。
今回はお山より買い物がメインになっちゃいました
下山後のたこ焼き、エッグタルト、またまたカロリーオーバーです(笑)
残念ながら? 僕は何も買ってません。
最近の散財し放題でしばらくは大人しくしてないと
防水カメラ防水カメラ・・・。
チュラさん、中畑2連発ですね(笑)
私が言うのもなんですが・・・・
天気も夕方からは急に怪しくなり、少し心配してました。
どうやら大丈夫だったようで
お二人共、新しい扉開がユルユルの状態ですね!
連絡楽しみにしてまーす。
お二人とも物欲全開ですね・・・・
お金を回して景気に貢献ですか?
希望ヶ丘
なつかしいです。
幼稚園やら小学校やらでよく遠足にいきました(ン十年前)
ハーウーも保育園遠足で行ったかな。
マット
M社のマットはトラウマです・・・
奥さんのヤツは使用2回目でインナーに穴が開いたらしく空気を入れると、見事に焼いた餅状態に・・・
そうならない事を祈ってます。
私のは個人輸入したTHERMARESTの多分120cmのヤツで、拳台の丸石の河原でも快適です。
ただ、家の縁側で昼寝に使用して猫のオモチャになりあちらこちらから空気漏れ・・・
シリコンで塞ぎまくってフランケンシュタイン状態です
でも15年以上の使用に耐えてます。
churabana2号、3号
もっと小さいのかと思ってましたが、ハーウーよりも年長かな?
違うんです、中畑2連発は僕でした
churaさんに正してもらって大助かりでした。
僕の扉は全開ですが、お財布はキュッとしまっちゃいました
今シーズンは今の装備で乗り切るつもりですよ
たぶん、ですけど・・・。
M社のマット、焼いた餅状態にならないように、
気を付けます。
THERMARESTはほしいものリストに入っていたのですが、
今回は見送りました。
物欲は尽きません・・・が、我が家の財政は底が見えてきました
景気に貢献できるほどあればいいんですけど・・・。
希望が丘、遠足の定番ですよね
今もアスレチックは健在でしょうか!?
また息子を連れて遊びに行こうと計画中です
15年も前に個人輸入・・・超先取り?ですね!!
僕は巻き巻きリッジレスト、コンパクトのが欲しい今日この頃です
お疲れ様です。
鏡山...俺が滋賀に来て初めてハイキングした山です
この山何気に展望が抜群なので気に入っています。
その時ちょっと冒険して道なき道を辿って野洲側の工業団地に出ましたよ。
子供を背負ってハイキングするにもいい山ですよね。
俺は明日こそ荒神山で子供を背負ってのハイキングを予定しましたが、やはり天気は許してくれないようです
鏡山、滋賀デビューのお山だったんですね
残念ながら今回は展望抜群には巡り会えずでした。
別コースですよね? 次回挑戦したいと思います
ファミリーハイクは荒神山でしたか!!
麓にも公園があるので、下山後も楽しめると思います
ウチも明日、金勝の麓でも散歩しようかと言っていましたが・・・ですね。
デビューはいつになるやらです
週末があいにくの天気で残念です。
武奈の予定でしたが、変更です。
ぼくは、綿向山がデビューです。
下山は膝ががくがくでした。
ヤマケイ4月号を図書館で読んできましたが、
おんぶキャリーのいいのが紹介されてましたよ。
お子さんは、もう歩かれるのですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する