高水三山、奥多摩入門コースでプチ雪山体験
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc6e8dfc5a9bfe2b.jpg)
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 725m
- 下り
- 758m
コースタイム
09:37 平溝橋分岐
09:47 高源寺分岐
09:55 登山口
10:49 高水山
11:19 岩茸石山、お昼休憩 11:55
12:28 惣岳山
13:33 御嶽駅
13:58 御岳苑地駐車場
天候 | 曇り、たまに薄曇のち小雨 ■高水山の天気予報■ http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0574061/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
遊歩道を歩いて御嶽駅へ。 電車で軍畑駅まで移動して登山開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
軍畑駅から高源寺先の登山口までは車道歩き。 自動車に注意。 高水山手前から積雪で滑りやすいも気温が低くないので凍結無し。 高水山から先、岩茸石山までは軽アイゼン有れば安心。 岩茸石山からの下りはアイゼン付けないとちょっと苦労しそう。 しめつりの御神木から何度かアップダウンを繰り返して御嶽駅まで降りて、あとは遊歩道を通って御岳苑地駐車場まで戻って終了! |
写真
感想
本日は初心に帰って奥多摩入門コースといわれる高水山三、高水山〜岩茸石山〜惣岳山の反時計回りコースで行ってきました。
軍畑駅からの車道歩きは味気ないけれどウォーミングアップには丁度良いですね。
車道が終わるとすぐ階段登りが待ってます。
意外と疲れました・・・
薄暗い樹林帯を登っていくと伐採された明るい斜面に出ます。
ジグザグに登って尾根道に出た所辺りから積雪がちらほら。
滑りやすかったですが、アイゼンつけるほどではないのでそのまま進みます。
でもペースが全く上がらず・・・予想以上に時間がかかってしまいました。
高水山からは迷うことなく軽アイゼンを装着してペースアップ!
快適です。
岩茸石山手前の急登は雪も深く完全に雪山状態。
トレースの無い斜面を選んで雪山気分を味わいます。
楽しい・・・
岩茸石山でお昼休憩。
北側の展望は開けてますがあいにくの天候でいまいち。
アイゼン付けたまま惣岳山へ。
木上からの落雪が凄くて参りました。
結構硬くて大きい雪の塊がどさっと落ちてきます。
前回はあまりの暑さに心が折れて巻き道使った惣岳山の分岐はもちろん山頂方面へ!
岩場の急登を過ぎるとすぐに山頂に到着です。
涼しいってすばらしいです。
惣岳山から先は雪も薄く標高下げるとそこはもう春山の雰囲気。
新緑がちらほらと。
御嶽駅手前の竹やぶの緑がとても鮮やか!
冬から春に一気に季節が変わった感覚です。
御嶽駅からは車を停めた御嶽苑地駐車場まで御岳渓谷の遊歩道を通って戻ります。
梅がちらほら咲いていて春気分を満喫。
14時前に駐車場到着。
--------
今日は東日本大震災からちょうど1年の節目の日。
帰りの車中のTVでは地震発生時刻に黙祷を捧げる人々の姿が。
さすがに高速運転中なので黙祷はできませんでしたが、心の中でご冥福をお祈りしました。
合掌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する