記録ID: 1740213
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ロウバイ最終盤の長瀞アルプス宝登山(ほどさん)
2019年02月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 448m
- 下り
- 430m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(長瀞駅から宝登山神社まで500円程度の駐車場多数あります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいです。注意すべき点があるとしたら、宝登山から野上に下る(時計回り)場合、尾根の分岐など迷いやすいことがあるかもしれないこと程度です(道標あります) |
その他周辺情報 | テッパンですが阿左美冷蔵(今回のゴール地点)でかき氷はいかが?(1,200円から) |
写真
今回の一番の発見。宝登山からみる武甲山の凛々しさよ。荒川対岸のしかも高台からしっかり見ると、よく見る削られた山容でない事はもちろん、そのシンメトリックさは頼もしい限りです(秩父のまちとその奥にそびえる武甲山)
感想
宝登山(ホドサン)に蝋梅(ロウバイ)をみに行きたいと思いつつ、行きそびれてはや数年。眺望期待が出来ない雨予報と聞き、ならばと、長瀞アルプスにお邪魔しました。
長瀞駅からの時計回り。月曜日は駐車場もがらがら。山頂まで1組しか会いませんでした。下山後の超有名かき氷店も先客わずかで待ち時間ゼロ。観光地にもかかわらずのんびりできました。
蝋梅は見頃が終わりかけている最終盤。それでも透明感の高い花弁が輝きと香りを放っていました。白梅、紅梅とともに、春を感じました。
予報が外れて味わえた眺望。一番の発見は武甲山の威容をずっしりと感じられたことでした。削られた山容を横から眺めることはよくあることです。掘削をあまり感じない正面からの武甲山は秩父から。それも見てきましたが、荒川を渡りさらに高度を上げた高台からの武甲山は初めて。凛々しく堂々としていて、みとれました。
のんびりハイキングに予想外の晴天。思わぬ眺望のご褒美ももらって少し得した気分の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する