ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174061
全員に公開
ハイキング
東海

カミさんと行く納古山

2012年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
564m
下り
569m

コースタイム

9:40駐車場発-9:50初級中級コース分岐(第2駐車場)-(中級コース)-10:20塩の道分岐-11:10初級中級コース合流点-11:15納古山頂上
12:00納古山頂上発-(初級コース)-12:35木和谷分岐-13:02林道終点P(第4駐車場)-13:15初級中級コース分岐(第2駐車場)-13:24駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木和谷林道碑脇の駐車スペースに駐車(案内版あり)
ここは、沢を挟んで7・8台の駐車スペースあり。また、林道の上流にも駐車スペースが数カ所ありました。
コース状況/
危険箇所等
コース全体として、非常に良く整備されており道標・目印などが充実していました。
中級コースにおいては、小さい沢を何回も渡る形で登りますが、石に矢印や○印が書かれており、迷うことはありません。
登山道は所々水が浮いていた程度で全体的には歩き易く、踏み跡も明瞭。
進入禁止の踏跡も、木などで進行困難なように配慮されていました。
中級コースの岩場も岩に手掛かり・足掛かりとなる場所に赤ペンキがあるなど安全配慮がされていました。

(覚え)途中ハンディGPSが衛星ロストを起こし、中級コースの軌跡がおかしくなってしまっています。
登山口への案内が、路面上に!!
これなら、迷わないですね。
登山口への案内が、路面上に!!
これなら、迷わないですね。
第一駐車場の案内板です
第一駐車場の案内板です
駐車場から暫くはこの林道を歩きます
駐車場から暫くはこの林道を歩きます
第2駐車場にはトイレがあります。。。
第2駐車場にはトイレがあります。。。
中級コースは小さい沢を何度か行き来しますが、しっかり道標が付いています
中級コースは小さい沢を何度か行き来しますが、しっかり道標が付いています
水場もありました
水場もありました
急登の途中にある岩場です。
急登の途中にある岩場です。
この岩場を登ると
この岩場を登ると
御嶽山や
恵那山が見えます
恵那山が見えます
更に道を進むと、また岩場が。
よく見ると、赤いペンキで手掛かりや足掛かりとなる印も付いていました
更に道を進むと、また岩場が。
よく見ると、赤いペンキで手掛かりや足掛かりとなる印も付いていました
岩場をクリアして、暫く勾配が急な道を登ると初級者コースとの合流点。
頂上はもうすぐです
岩場をクリアして、暫く勾配が急な道を登ると初級者コースとの合流点。
頂上はもうすぐです
合流点から5分
ようやく頂上です。
合流点から5分
ようやく頂上です。
頂上は結構広く、休憩ベンチも沢山ありました
頂上は結構広く、休憩ベンチも沢山ありました
方位盤も設置されており、山座同定に役立ちました。
方位盤も設置されており、山座同定に役立ちました。
御嶽山や乗鞍岳
こちらは名古屋方面
写真では見えませんが、名古屋駅前のツインタワーもかすかに見えました。
こちらは名古屋方面
写真では見えませんが、名古屋駅前のツインタワーもかすかに見えました。
思わずカミさんも、自分のデジカメでパチリ。
思わずカミさんも、自分のデジカメでパチリ。
白山方面です。
とにかく、頂上は360°のパノラマが楽しめます。
5
白山方面です。
とにかく、頂上は360°のパノラマが楽しめます。
写真撮影のあとは、お待ちかね
山メシです。今日はコンビニおにぎりとパンで済ませましたが、絶景をおかずに食べると美味しいですね〜。
1
写真撮影のあとは、お待ちかね
山メシです。今日はコンビニおにぎりとパンで済ませましたが、絶景をおかずに食べると美味しいですね〜。
頂上で小一時間の休憩後、初級者コース側を下ります。
所々急な道がありますが、全体的に歩きやすく快適でした。
頂上で小一時間の休憩後、初級者コース側を下ります。
所々急な道がありますが、全体的に歩きやすく快適でした。
七宗山歩会の方々の整備のおかげですね。(感謝)
七宗山歩会の方々の整備のおかげですね。(感謝)
頂上から1時間弱で麓に下りられました。
頂上から1時間弱で麓に下りられました。
林道を歩いて駐車場に到着。
全行程を晴天に恵まれて終了出来ました。(嬉しい)
林道を歩いて駐車場に到着。
全行程を晴天に恵まれて終了出来ました。(嬉しい)

感想

今年初めての山行です。以前からヤマレコの記事を見て、登ってみたい近隣の山の一つであった、この納古山に決定。

週末の雨で、足元が不安な状態かと思いきや、晴天に恵まれた上に、登山道も快適に歩くことが出来ました。

当初は登り下り共、初級者コースでのんびり歩こうかと思っていましたが、少し変化があったほうが面白いと思い、中級コースで登り、初級コースを下りることにしました。

中級コースは途中まで小さい沢を何回も渡るコースですが、整備された道で安心。

水の音を楽しみながらの登山です。最後の水場を超え、暫く登ると岩場が現れます。特に危険なこともなく、慎重に足を運べばクリアできます。

岩場の途中からは、御嶽山や恵那山が良く見えました。
特に御嶽山の大きさが印象的で、非常に近くに見えました。

その後も、急登が続き、岩場も現れますが、赤いペンキの印など、よく整備された道のおかげで、不安なく登れます。
初級コースとの合流点に到着すると頂上はスグでした。

頂上は結構広く、テーブルや腰掛けが沢山設置されていましたが、多くの登山者が既に到着しており一杯でした。頂上からは、360°の絶景!!
天気も良かったので、全方向の景色を楽しむことが出来ました。

頂上で大休憩をし、景色を存分に楽しんだあとは、初級コースを下山。
こちらは、木々の間を歩くコースで景色は今一歩ですが、歩きやすい道のため快適に足を運ぶことが出来ました。

頂上から1時間弱で、林道に合流。ここは初級コース登り口の駐車スペースもありました。そこからはひたすら林道を下り、20分くらいで出発点の駐車場に到着。

天候に恵まれて、快適な登山道を歩くことが出来、絶景も楽しむことが出来た最高の山行でした。
あらためて、登山道などを整備いただいている方々に感謝致します。

PS:東日本大震災から丁度1年。震災で亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、一日も早い復興と、関係する皆様の明るい生活が戻ることを祈念致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら