記録ID: 1741007
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
粟ヶ岳 新潟百名山No.4-5
2019年02月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
天候 | ガス 下は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
積雪期の粟ヶ岳へ。2年前の4/2に行った時よりも雪が少なめだったかなと思います。暖冬の影響がやっぱりあるのか・・・。
山頂までは先週末に入った人たちのトレースがばっちりついていたのでラッセルすることもなく、しかも、連日の晴天と夜気温が下がったおかげで雪ががちがちに締まっていたので高速道路状態でした。トレースをつけてくださった皆さんありがとうございます。自分はダブルストックにアイゼンで行きましたがピッケルあったほうがよさそうなコンディションでしたね。特に午の背のところはなかなかです。9合目から山頂にかけての最後の急登もクラストしていたのでツボ足じゃきつかったと思います。午の背上部から山頂までは自分が登った時間帯はガスにまかれて5〜6m先が見えない状況だったのでトレースを追うことに必死になっていましたが、トレースも風で消えかかっていたりしたので大変でした。山頂には先週末に入った人が作ってくれた風よけがあり、もう神様みたいでした。ありがたすぎです。お陰様で無風の状態で10分程度も休憩できました。
下山は登りのスピードなんてというくらいの速さで下るはずだったんですが、頭上に青空が広がってきたので撮影タイムに入ってしまい時間が過ぎていく・・・。気付いたら12時回ってるじゃないか!という感じです・・。気温も上がってきたので、雪は腐りはじめて埋まる埋まる。大変でした。それでも午後の早めの時間帯に駐車場まで戻れてよかったです。下山後は三条市まで車を走らせラーメン潤でチャーシューめんのライス付きを食べて帰りました。とさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する