ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174358
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳・鍋割山

2012年03月12日(月) [日帰り]
51拍手
GPS
07:54
距離
16.9km
登り
1,378m
下り
1,362m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

大倉6:52-見晴茶屋7:26-駒止茶屋7:56-堀山の家8:16-花立山荘8:52-金冷シ9:18塔ノ岳山頂9:36-出発10:45-大丸10:53-小丸尾根分岐11:9-小丸11:20-鍋割山山頂11:44-出発12:16-大倉14:46
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○要アイゼン・要スパッツ
出発!
2012年03月12日 06:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 6:52
出発!
いきなりシカ!?頂上にいるんじゃ・・・
2012年03月12日 07:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 7:06
いきなりシカ!?頂上にいるんじゃ・・・
大倉尾根は舗装されて歩きやすい☆
2012年03月12日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 7:25
大倉尾根は舗装されて歩きやすい☆
ふと東を見ると。
2012年03月12日 07:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 7:58
ふと東を見ると。
堀山の家。「やってるよ!!」の看板(笑)
2012年03月12日 08:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 8:16
堀山の家。「やってるよ!!」の看板(笑)
プチ霧氷
2012年03月12日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 8:45
プチ霧氷
花立山荘。もうすぐ!!
2012年03月12日 08:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 8:52
花立山荘。もうすぐ!!
ホントに快晴☆
2012年03月12日 08:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/12 8:54
ホントに快晴☆
またシカ!!近っ!!でもカワイイ☆
2012年03月12日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:02
またシカ!!近っ!!でもカワイイ☆
短パン!?マジかー!!
2012年03月12日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/12 9:03
短パン!?マジかー!!
プチ霧氷�
2012年03月12日 09:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 9:07
プチ霧氷�
溶けかかってるけど・・・もしかしてまだ期待出来る!?
2012年03月12日 09:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 9:09
溶けかかってるけど・・・もしかしてまだ期待出来る!?
山頂見えたー!!
2012年03月12日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:16
山頂見えたー!!
金冷し。ここを右に曲がると・・・
2012年03月12日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 9:18
金冷し。ここを右に曲がると・・・
ズボズホ・・・ズボズボ・・・深っ!!
2012年03月12日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:20
ズボズホ・・・ズボズボ・・・深っ!!
でも雪山にテンション上がる!!
2012年03月12日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 9:23
でも雪山にテンション上がる!!
山頂付近に霧氷はまだ残ってた☆
2012年03月12日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:31
山頂付近に霧氷はまだ残ってた☆
まるで霧氷のトンネルを歩いてるようだった☆
2012年03月12日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:32
まるで霧氷のトンネルを歩いてるようだった☆
来た!!
2012年03月12日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:34
来た!!
山頂!!
2012年03月12日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:37
山頂!!
山頂では風がビュービュー!!-6℃でも体感温度はもっと寒い・・・
2012年03月12日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 9:39
山頂では風がビュービュー!!-6℃でも体感温度はもっと寒い・・・
富士山に雲が・・・
2012年03月12日 09:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:41
富士山に雲が・・・
丹沢山方面�
2012年03月12日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/12 9:39
丹沢山方面�
丹沢山方面�
2012年03月12日 10:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 10:02
丹沢山方面�
湘南方面
2012年03月12日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 10:03
湘南方面
都心方面
2012年03月12日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:03
都心方面
鍋割山へ出発!!
2012年03月12日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:06
鍋割山へ出発!!
小丸尾根分岐
2012年03月12日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:09
小丸尾根分岐
秦野・平塚方面。いい景色☆
2012年03月12日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:15
秦野・平塚方面。いい景色☆
雪道をずんずん歩く・・・
2012年03月12日 11:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:18
雪道をずんずん歩く・・・
小田原方面。明神ヶ岳。
2012年03月12日 11:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:23
小田原方面。明神ヶ岳。
さらにずんずん歩く。鍋割山への道はとにかく歩きやすく、足が進む。
2012年03月12日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:24
さらにずんずん歩く。鍋割山への道はとにかく歩きやすく、足が進む。
見えたー!!この時ヘリが鍋割山荘へ何回も物資らしき物を運んでた。
2012年03月12日 11:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:36
見えたー!!この時ヘリが鍋割山荘へ何回も物資らしき物を運んでた。
鍋割山到着!!
2012年03月12日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:45
鍋割山到着!!
鍋割山荘!!道中食べ過ぎて鍋焼きうどん食べれず・・・。次こそは!!
2012年03月12日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:45
鍋割山荘!!道中食べ過ぎて鍋焼きうどん食べれず・・・。次こそは!!
今日はホントにいい天気だった!!
2012年03月12日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:47
今日はホントにいい天気だった!!
下山5秒後。。グチャグチャ・・・。。
2012年03月12日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 12:24
下山5秒後。。グチャグチャ・・・。。
グチャグチャは山頂付近のみ。
2012年03月12日 13:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:17
グチャグチャは山頂付近のみ。
下山ですのですいません。。
2012年03月12日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:20
下山ですのですいません。。
また来るよ!!丹沢!!
2012年03月12日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:46
また来るよ!!丹沢!!
撮影機器:

感想

3度目の登山は丹沢塔ノ岳・鍋割山。
今日は朝から快晴!!絶好の登山日和の予感。

出発するとすぐにシカ発見!!
「山頂にいるんじゃないの!?」なんて思いながらテクテク歩く・・・。

それにしても丹沢は歩きやすい☆

登山道が舗装されてて登山者には優しい道だと感じた。
一部凍結箇所があるもののサクサク歩けた!!

平日早朝だというのに追い抜き、追い越されで登山者が多い☆
やっぱり人気の山なんだなぁと改めて思う。

駒止茶屋辺りからちらほら雪が見え始める。
ただアイゼンは必要なく一部凍結箇所に注意すれば何とかなった。

と、いうのが間違いで、花立辺りから着けとけばよかったと後悔するはめに・・・。。

「行ける!!」と判断してグングン登り、金冷シ辺りで完敗。。

結局山頂まで行ったものの、気合だけで登るのはさすがに危険だった。。
今回もアイゼンで反省・・・。。

山頂は絶好の景色!!
今まで何度と無くwebで拝見した「塔ノ岳山頂」に感動!!

ただ、寒すぎる・・・。。
-6℃・・・。。

山頂は風が強く、体感温度は-10℃以下だったかもしれない。

それでも、丹沢山系、富士山、箱根、遠くに見える南アルプスに感動した!!
山荘では暖かいお茶を頂いた。とても優しい店主さんだった。
美味しかったです☆

そして、デジカメのセルフタイマーでしどろもどろしてるとこれまた優しいおじさんが、「撮ってあげるよ!」と声をかけてくれた。

ありがとーおじさん!!登山で始めて自分を映す事が出来たよ!!
ホントにおじさんありがとう。ヤマレコ書いてたらいいなぁと思いました。

アイゼンをバッチリ着けて鍋割山へ出発。

こんなにサクサク行くなら最初から着けとけよ!!と自分を叱りながらズンズン歩く。

塔ノ岳から鍋割山へは比較的なだらかな道だった。
多少のアップダウンに、雪道ではあるものの、山荘まではすぐだった。

登山者にも中々会わず、一人景色を見ながらまさにハイキング気分だ☆

山荘付近ではヘリが物資を届けていた。
こんなに間近で見るのも珍しいのでテンションが上がる!!

鍋割山山頂は塔ノ岳に比べてまったりした感じ☆
なんだソレ(笑)

とにかくまったり☆
快晴の空の下、ゆっくり休ませて頂きました。

心残りなのが鍋焼きうどん・・・

塔ノ岳からの道中、とにかくお腹が空く。。

おにぎりにチョコレート・・・
お腹いっぱいです。。

若いお兄さんが頼んでる横で記念バッジを買いました!!(笑)
以外に集めるとコレクションになるのかな。

今度は食べに来ます!!

山頂を下ると5秒でグチャグチャ。。雪解け水かな。
さっきまで雪道だったじゃん。。

でもグチャグチャな道も少しだけ。
あとはサクサク下れました!!

天気も良く、今回も優しい人に出会えた山行でした☆
また来るぜ丹沢!!

あれ、山頂のシカいたっけ!?

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
51拍手
訪問者数:1656人
fwne6840 belugabeelineyamanchu10りょうkomakitackerqmeichanmitchan328mimicokiokopurika2canopus100sneリカロJP🐶Aoisoranito-tobullcchiyaimatsukenzan1973たにkozyseiyaninotsugiminamikazuLastM588WeeklyClimFRESCHEZZAtocchannmacha76ダイショ~まあYamooouechannavecatainaka renairshinB42791komorebikajyukieivlyfcyamaswynsss

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山~塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!