塔ノ岳・鍋割山


- GPS
- 07:54
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○要アイゼン・要スパッツ |
写真
感想
3度目の登山は丹沢塔ノ岳・鍋割山。
今日は朝から快晴!!絶好の登山日和の予感。
出発するとすぐにシカ発見!!
「山頂にいるんじゃないの!?」なんて思いながらテクテク歩く・・・。
それにしても丹沢は歩きやすい☆
登山道が舗装されてて登山者には優しい道だと感じた。
一部凍結箇所があるもののサクサク歩けた!!
平日早朝だというのに追い抜き、追い越されで登山者が多い☆
やっぱり人気の山なんだなぁと改めて思う。
駒止茶屋辺りからちらほら雪が見え始める。
ただアイゼンは必要なく一部凍結箇所に注意すれば何とかなった。
と、いうのが間違いで、花立辺りから着けとけばよかったと後悔するはめに・・・。。
「行ける!!」と判断してグングン登り、金冷シ辺りで完敗。。
結局山頂まで行ったものの、気合だけで登るのはさすがに危険だった。。
今回もアイゼンで反省・・・。。
山頂は絶好の景色!!
今まで何度と無くwebで拝見した「塔ノ岳山頂」に感動!!
ただ、寒すぎる・・・。。
-6℃・・・。。
山頂は風が強く、体感温度は-10℃以下だったかもしれない。
それでも、丹沢山系、富士山、箱根、遠くに見える南アルプスに感動した!!
山荘では暖かいお茶を頂いた。とても優しい店主さんだった。
美味しかったです☆
そして、デジカメのセルフタイマーでしどろもどろしてるとこれまた優しいおじさんが、「撮ってあげるよ!」と声をかけてくれた。
ありがとーおじさん!!登山で始めて自分を映す事が出来たよ!!
ホントにおじさんありがとう。ヤマレコ書いてたらいいなぁと思いました。
アイゼンをバッチリ着けて鍋割山へ出発。
こんなにサクサク行くなら最初から着けとけよ!!と自分を叱りながらズンズン歩く。
塔ノ岳から鍋割山へは比較的なだらかな道だった。
多少のアップダウンに、雪道ではあるものの、山荘まではすぐだった。
登山者にも中々会わず、一人景色を見ながらまさにハイキング気分だ☆
山荘付近ではヘリが物資を届けていた。
こんなに間近で見るのも珍しいのでテンションが上がる!!
鍋割山山頂は塔ノ岳に比べてまったりした感じ☆
なんだソレ(笑)
とにかくまったり☆
快晴の空の下、ゆっくり休ませて頂きました。
心残りなのが鍋焼きうどん・・・
塔ノ岳からの道中、とにかくお腹が空く。。
おにぎりにチョコレート・・・
お腹いっぱいです。。
若いお兄さんが頼んでる横で記念バッジを買いました!!(笑)
以外に集めるとコレクションになるのかな。
今度は食べに来ます!!
山頂を下ると5秒でグチャグチャ。。雪解け水かな。
さっきまで雪道だったじゃん。。
でもグチャグチャな道も少しだけ。
あとはサクサク下れました!!
天気も良く、今回も優しい人に出会えた山行でした☆
また来るぜ丹沢!!
あれ、山頂のシカいたっけ!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する