ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(大菩薩峠登山口から丸川峠経由)

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
15.3km
登り
1,240m
下り
1,291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:06
合計
6:44
7:10
7:10
5
7:15
7:15
8
7:23
7:23
83
8:46
8:50
82
10:12
10:13
8
10:21
11:04
10
11:14
11:15
12
11:27
11:27
4
11:31
11:31
12
11:43
11:43
17
12:00
12:02
3
12:05
12:05
7
12:12
12:26
13
12:39
12:39
41
13:20
13:21
8
13:29
13:29
6
13:35
13:35
3
13:38
13:38
4
13:42
13:42
4
13:46
13:46
4
13:50
ゴール地点
登りは3時間10分
下りは2時間45分でまずまずのペースでした
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山(えんざん)駅からバスで大菩薩峠登山口まで
上日川峠までのバスは〜4月までは運行していない。
コース状況/
危険箇所等
標高1700〜1800mくらいから雪が積もっていた。
一週間前のレコでは雪はほとんどなかった様だが
軽アイゼンかチェーンスパイク等が持っていった方が良い。
その他周辺情報 大菩薩峠登山口より徒歩10分のところに大菩薩の湯があり
¥610 バス停あり。
八王子に宿泊して始発の電車で塩山駅へ
2019年03月02日 06:25撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 6:25
八王子に宿泊して始発の電車で塩山駅へ
6:40発の始発バスで大菩薩峠登山口まで。乗客は3人で全員登山者
2019年03月02日 06:28撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 6:28
6:40発の始発バスで大菩薩峠登山口まで。乗客は3人で全員登山者
大菩薩峠登山口に到着
2019年03月02日 07:05撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 7:05
大菩薩峠登山口に到着
地図を確認して7:05出発
丸川峠経由で大菩薩嶺を目指します。
2019年03月02日 07:05撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 7:05
地図を確認して7:05出発
丸川峠経由で大菩薩嶺を目指します。
丸川登山口分岐まで舗装道路を歩きます。
2019年03月02日 07:06撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 7:06
丸川登山口分岐まで舗装道路を歩きます。
20分ほどで登山口に到着。
車が結構止まっています。もう下りてきている人もいました。
上日川峠までの道は3月まで冬季通行止め、バスも4月からです。
2019年03月02日 07:22撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 7:22
20分ほどで登山口に到着。
車が結構止まっています。もう下りてきている人もいました。
上日川峠までの道は3月まで冬季通行止め、バスも4月からです。
駐車場を通り右側の登山道らしき道を登りますが、進んで行くと道があやしい。
2019年03月02日 07:24撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 7:24
駐車場を通り右側の登山道らしき道を登りますが、進んで行くと道があやしい。
しばらくいくと車道が見えてきたので車道までおり
2019年03月02日 07:30撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 7:30
しばらくいくと車道が見えてきたので車道までおり
そのまま進みます。
最初は左の車道を進めば良かったんですね。分かりにくい。踏み跡もあったんで同じように間違える人も多いんでは
2019年03月02日 07:31撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 7:31
そのまま進みます。
最初は左の車道を進めば良かったんですね。分かりにくい。踏み跡もあったんで同じように間違える人も多いんでは
暫く歩き、ここから登山道らしく急登になります。
汗がすごく出るので少しペースを抑えながら登ります。
2019年03月02日 07:39撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 7:39
暫く歩き、ここから登山道らしく急登になります。
汗がすごく出るので少しペースを抑えながら登ります。
暫く登り見上げると霧氷が見えます。
溶けないで残っていてほしいと思うとペースがアップ!
2019年03月02日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 8:03
暫く登り見上げると霧氷が見えます。
溶けないで残っていてほしいと思うとペースがアップ!
1週間前のレコ通り雪はほとんどありません。
2019年03月02日 08:20撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 8:20
1週間前のレコ通り雪はほとんどありません。
小鳥のさえずりの中歩いていると木をつつく音とキャッ!キャッ!という鳴き声。これはもしやと見上げたら
やはりアカゲラでした。
2019年03月02日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 8:25
小鳥のさえずりの中歩いていると木をつつく音とキャッ!キャッ!という鳴き声。これはもしやと見上げたら
やはりアカゲラでした。
更に登ると木々の合間から本日のメイン富士山が姿を現しました。雲が出る前に雷岩まで行きたいですが間に合うか?
2019年03月02日 08:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 8:34
更に登ると木々の合間から本日のメイン富士山が姿を現しました。雲が出る前に雷岩まで行きたいですが間に合うか?
雪が増えてきますがアイゼンなしでもいけます。
少し冷えてきました。
2019年03月02日 08:40撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 8:40
雪が増えてきますがアイゼンなしでもいけます。
少し冷えてきました。
開けた雪原に出ました
2019年03月02日 08:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 8:42
開けた雪原に出ました
トレースを歩いていき振り返ると
富士山登場!!
2019年03月02日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 8:44
トレースを歩いていき振り返ると
富士山登場!!
青空と雪原のコントラストがきれい。
2019年03月02日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 8:45
青空と雪原のコントラストがきれい。
丸川峠に到着。1時間40分なので結構早く着けた。
少し休憩してエネルギー補給。
ここから軽アイゼンを付けます。
2019年03月02日 08:46撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 8:46
丸川峠に到着。1時間40分なので結構早く着けた。
少し休憩してエネルギー補給。
ここから軽アイゼンを付けます。
丸川峠の富士絶景ポイント
2019年03月02日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 8:48
丸川峠の富士絶景ポイント
アップ!
きれいだけど鉄塔が邪魔だな
2019年03月02日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/2 8:49
アップ!
きれいだけど鉄塔が邪魔だな
大菩薩嶺方面へ少し登り振り返ると南アルプス
2019年03月02日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 9:01
大菩薩嶺方面へ少し登り振り返ると南アルプス
さらに進みますが時折木々の間から南アルプスの眺望が広がります。
2019年03月02日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
3/2 9:12
さらに進みますが時折木々の間から南アルプスの眺望が広がります。
道は一部凍っている個所もあり軽アイゼンかチェーンスパイクは付けておいた方が安全です。トレースがあまりなく今週降った雪ですかね。1900mを超えたところで耳が冷たくなってきたのでニット帽を被ります。
2019年03月02日 09:20撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 9:20
道は一部凍っている個所もあり軽アイゼンかチェーンスパイクは付けておいた方が安全です。トレースがあまりなく今週降った雪ですかね。1900mを超えたところで耳が冷たくなってきたのでニット帽を被ります。
最後は雪に足を取られ苦戦しましたが頂上到着。
なぜか標識が2つあります。
2019年03月02日 10:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 10:09
最後は雪に足を取られ苦戦しましたが頂上到着。
なぜか標識が2つあります。
休まず本日メインの雷岩へ進みます。
2019年03月02日 10:11撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 10:11
休まず本日メインの雷岩へ進みます。
10分ほどで開けた場所に。雷岩です。
2019年03月02日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 10:17
10分ほどで開けた場所に。雷岩です。
大菩薩湖と富士山がきれいに見えます。
2019年03月02日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
3/2 10:17
大菩薩湖と富士山がきれいに見えます。
アップ!
山並みがきれいですがやっぱり鉄塔が邪魔
2019年03月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/2 10:18
アップ!
山並みがきれいですがやっぱり鉄塔が邪魔
右方向を見ると南アルプス。
2019年03月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 10:18
右方向を見ると南アルプス。
太陽の光が当たる角度のためこちらの方がきれいに見えます。
2019年03月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/2 10:18
太陽の光が当たる角度のためこちらの方がきれいに見えます。
雷岩に登って富士山。
2019年03月02日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/2 10:20
雷岩に登って富士山。
雷岩からは南アルプスの全体が見渡せます。
2019年03月02日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 10:21
雷岩からは南アルプスの全体が見渡せます。
右から鳳凰三山、北岳、間ノ岳、農取岳、塩見岳
2019年03月02日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 10:21
右から鳳凰三山、北岳、間ノ岳、農取岳、塩見岳
更に荒川岳、赤石岳、聖岳
2019年03月02日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 10:22
更に荒川岳、赤石岳、聖岳
富士山も!
太陽がすぐ左から出ているので少し霞んで見えます。
2019年03月02日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
3/2 10:22
富士山も!
太陽がすぐ左から出ているので少し霞んで見えます。
鉄塔が邪魔なので切ってみましたが
やぱりアングルは山並みが入った方がいい
2019年03月02日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 10:22
鉄塔が邪魔なので切ってみましたが
やぱりアングルは山並みが入った方がいい
雷岩では霧氷が少しだけ溶け残っていました。
2019年03月02日 10:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 10:23
雷岩では霧氷が少しだけ溶け残っていました。
あと2時間くらい早ければ霧氷も富士山ももっときれいだったかも
2019年03月02日 10:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 10:23
あと2時間くらい早ければ霧氷も富士山ももっときれいだったかも
太陽の光でキラキラ輝いています。
2019年03月02日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/2 10:24
太陽の光でキラキラ輝いています。
これはこれできれい!
2019年03月02日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 10:24
これはこれできれい!
霧氷(溶けかけ)と南アルプス
2019年03月02日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 10:25
霧氷(溶けかけ)と南アルプス
もう1つ
2019年03月02日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 10:26
もう1つ
寒いですが絶景なのでここでコーヒーを飲み休憩
2019年03月02日 10:37撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 10:37
寒いですが絶景なのでここでコーヒーを飲み休憩
こんなことをしているとすぐに冷めてしまいます。
2019年03月02日 10:45撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 10:45
こんなことをしているとすぐに冷めてしまいます。
霧氷溶けかけのアップ
2019年03月02日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 11:00
霧氷溶けかけのアップ
太陽の光に輝きます。
まるで宝石がなる木!
2019年03月02日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/2 11:01
太陽の光に輝きます。
まるで宝石がなる木!
写真ばかり撮っていると手が冷たくなってきたので
11:00下山します。
雪の稜線を下っていきます。
2019年03月02日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 11:10
写真ばかり撮っていると手が冷たくなってきたので
11:00下山します。
雪の稜線を下っていきます。
太陽が高くなり富士山にも雲がわいてきています。
2019年03月02日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/2 11:14
太陽が高くなり富士山にも雲がわいてきています。
2000m地点
2019年03月02日 11:15撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 11:15
2000m地点
右方向に南アルプスを眺めながら稜線を下ります。
2019年03月02日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/2 11:20
右方向に南アルプスを眺めながら稜線を下ります。
きれいなので何度も撮ってしまいます。
2019年03月02日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 11:20
きれいなので何度も撮ってしまいます。
更に下っていくと建物が見えてきました。
何だろう?
2019年03月02日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 11:21
更に下っていくと建物が見えてきました。
何だろう?
開けた場所に小屋が立っておりここからまた上りになっています。登ったところが大菩薩峠だろうか?
2019年03月02日 11:27撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 11:27
開けた場所に小屋が立っておりここからまた上りになっています。登ったところが大菩薩峠だろうか?
ここが「賽の河原」ですね
2019年03月02日 11:27撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 11:27
ここが「賽の河原」ですね
「賽の河原」から登り返し登り切ったところが「親不知の頭」でした
背景の富士山は雲の上に頭だけ出してます。
2019年03月02日 11:30撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 11:30
「賽の河原」から登り返し登り切ったところが「親不知の頭」でした
背景の富士山は雲の上に頭だけ出してます。
ここからさらに下ると、また建物が見えてきました。
あそこが大菩薩峠かな?
2019年03月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/2 11:30
ここからさらに下ると、また建物が見えてきました。
あそこが大菩薩峠かな?
大菩薩峠でした。
雪と青空がきれいですね
2019年03月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/2 11:39
大菩薩峠でした。
雪と青空がきれいですね
建物の間の登山道を下ります。
2019年03月02日 11:43撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 11:43
建物の間の登山道を下ります。
しばらく下ると分岐が
ここから賽の河原に直登するルートがある様ですね
太陽があたりポカポカします。手袋とニット帽を取ります。
2019年03月02日 12:06撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 12:06
しばらく下ると分岐が
ここから賽の河原に直登するルートがある様ですね
太陽があたりポカポカします。手袋とニット帽を取ります。
さらに行くと唐松尾根分岐。
大菩薩峠を経由せずに直登するルート
2019年03月02日 12:13撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 12:13
さらに行くと唐松尾根分岐。
大菩薩峠を経由せずに直登するルート
分岐には福ちゃん荘
ここで上着を脱いでトイレついでに軽アイゼンを外しました。
雪はやわらかくなっておりアイゼンなしでも大丈夫です。
2019年03月02日 12:13撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 12:13
分岐には福ちゃん荘
ここで上着を脱いでトイレついでに軽アイゼンを外しました。
雪はやわらかくなっておりアイゼンなしでも大丈夫です。
ここも建物の間の登山道を通り、上日川峠まで下っていきます。
2019年03月02日 12:13撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 12:13
ここも建物の間の登山道を通り、上日川峠まで下っていきます。
上日川峠登山口まで下ってきました。
ここから登れれば難易度が1ランク下がりますね
2019年03月02日 12:39撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 12:39
上日川峠登山口まで下ってきました。
ここから登れれば難易度が1ランク下がりますね
舗装道を駐車場方面へ進むと裂石方面へ下る道が出てきます。
2019年03月02日 12:40撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 12:40
舗装道を駐車場方面へ進むと裂石方面へ下る道が出てきます。
急登をつづら折りに下っていくと車道に出ます。案内看板もなにもないけど。。とりあえず下ります。
2019年03月02日 12:51撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 12:51
急登をつづら折りに下っていくと車道に出ます。案内看板もなにもないけど。。とりあえず下ります。
看板が出てきました。
ここからまた登山道を下ります。
2019年03月02日 12:52撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 12:52
看板が出てきました。
ここからまた登山道を下ります。
第二展望台がありベンチがあります。
が15:00のバスに乗りたいので休憩せずに進みます。
第一展望台で休もうと思ったけどこの後出てきませんでした。
2019年03月02日 12:59撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 12:59
第二展望台がありベンチがあります。
が15:00のバスに乗りたいので休憩せずに進みます。
第一展望台で休もうと思ったけどこの後出てきませんでした。
また車道に出ます。
ここから丸川分岐登山口まで車道を歩くかと思いきや
2019年03月02日 13:21撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 13:21
また車道に出ます。
ここから丸川分岐登山口まで車道を歩くかと思いきや
またまた登山道の案内が・・・
下ります。
2019年03月02日 13:23撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 13:23
またまた登山道の案内が・・・
下ります。
また車道です。
2019年03月02日 13:27撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 13:27
また車道です。
今度はそのまま進み丸川登山口に到着。
車の人はここまでですがバスなのでさらにバス停まで下ります。
2019年03月02日 13:29撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 13:29
今度はそのまま進み丸川登山口に到着。
車の人はここまでですがバスなのでさらにバス停まで下ります。
バス停まで降りてきました。
13:43 次のバスが15:00なので温泉に入ります。
2019年03月02日 13:43撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 13:43
バス停まで降りてきました。
13:43 次のバスが15:00なので温泉に入ります。
広い車道を10分弱降りると看板が出てきました。
2019年03月02日 13:48撮影 by  SO-01K, Sony
3/2 13:48
広い車道を10分弱降りると看板が出てきました。
大菩薩の湯で汗を流し、疲れを癒しました。肌がぬるぬるでいいお湯でした。
2019年03月02日 13:51撮影 by  SO-01K, Sony
1
3/2 13:51
大菩薩の湯で汗を流し、疲れを癒しました。肌がぬるぬるでいいお湯でした。

装備

個人装備
ザック:mont-bell パーサライト15ℓ(普段はサブザックとして使用)<br />カメラ:EOS5Dmark? EF28-105mmF4.0<br />軽アイゼン

感想

1週間前のレコでは雪はほとんどないと書いてありましたが、今週降ったのか新しいトレース跡もあり軽アイゼンを念のため持って行っておいて正解でした。
標高が高い上日川峠登山口から登りたかったですが、バスが4月〜なので大菩薩峠登山口(標高930m)から約1100mを登るルートでした。
1週間前に伊吹山に登ったこともあり良いペースで登れ、予定より1本前のバスに乗れました。
雷岩からの富士山の好眺望を期待しましたが、10時を過ぎてきれいな富士山というわけにはいかなかったです。代わりにきれいな南アルプスが見れて満足の山旅でした。次回は上日川峠から登り早朝の富士山を見たいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら