記録ID: 1745677
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ハナネコノメ見つけた! 雨の高尾山
2019年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 802m
- 下り
- 786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:57
距離 17.8km
登り 802m
下り 802m
13:23
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
本当は秩父御嶽山に行く予定だったのですが、前日の予報を見てみんなで相談して、八王子城のバリに行く予定に変更しました。
集合の高尾駅に着くと、予報より早く雨が降り出してしまい、再び相談。
普通に金毘羅尾根から高尾に行くとこにしました。
ここから歩くには最短コースなので。
雨でも歩いてる人は結構いますね。さすが世界一登山者の多い山。
もう降りてくる人のなんと多いことか。
途中でヤマルチソウを見つけ、大感激!。
ヤマルリソウがもう咲いてるのなら、ハナネコノメも咲いてるかも?
蛇滝に降りて探すと、たった一輪ですが咲いていました。
いつもたくさん咲いてる場所(山友さん情報)には葉は出ていましたが、まだ蕾もありませんでした。
なので日影沢まで行ってみることに。
例年こちらのほうが早く咲くので。
たくさん咲いてましたよ〜〜
やっぱり行ってよかった。雨の中の思わぬ収穫に皆で喜びました。
高尾駅で集合した段階で中止の選択もありましたが、誰も言い出さず、みんな山を歩きたい。
雨でも行ってよかった春の高尾でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
usakorinnさん、こんにちは。
ヤマレコを拝見して懐かしく思い、コメントさせて戴きました。
2016年5月28日に川又〜雁坂小屋まで、同じコースを歩いたものです。
私はテント泊だったので、途中で何回かお会いした程度です。
高尾山に私を歩いていていまいした。コースと時間は違いますけど。
高尾山は地元なので、良く登ってます。
安全で楽しむ良い登山を。失礼します。 Yippei.
はい、よ〜く覚えております。
あの時、川又BSから雁坂に向かったのはわたしとYippeiさん、そしてもうひとりヤマレコユーザーさんの女性の3人でしたね。
気温が高くバテバテで雁坂小屋に到着したら、おふたりはとっくに到着してましたね。
抜きつ抜かれつ歩きましたがYippeiさんがいらしたおかげで、ひとりじゃないんだ!と勇気が出てきてとても心強かったです。
高尾は地元なのですね。
わたしも年に何度か登りますが、昨年末はシモバシラを見逃してしまい残念に思っています。
これからの時期タカオスミレをはじめとするたくさんの植物が楽しみです。
来月は小下沢の林道から久しぶりに影信山に登ろうかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する