ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1746542
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

トレースが頼りのガスガスの武尊山2158

2019年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
530m
下り
493m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:10
合計
3:02
9:00
25
スタート地点
9:25
9:26
57
10:23
10:32
90
12:02
ゴール地点
天候 曇り。ガスガス。場所によって風あり。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
全般にわたって踏み固められたトレースで、歩き易いですがアイゼンは必須。私はストック使用でしたが、ピッケルで登るかたも多数でした。通常一番の危険箇所の剣ヶ峰北面も凍結ではなくアイゼンは効き易いですが、急な斜面なので慎重に。雪山の状況は日々変化するので、準備は万全でお願い致します。
川場スキー場まで来てみると、ゲレンデから見る山頂方面はガスに覆われてました。今日は辞めといた方が良いのか迷いまくる。
2019年03月03日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 8:09
川場スキー場まで来てみると、ゲレンデから見る山頂方面はガスに覆われてました。今日は辞めといた方が良いのか迷いまくる。
GOする理由は整ったので、無理なら安全第一で引き返すことに決め出発。
2019年03月03日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 8:55
GOする理由は整ったので、無理なら安全第一で引き返すことに決め出発。
ゲレンデトップで−5°。風無し。
2019年03月03日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 8:55
ゲレンデトップで−5°。風無し。
行く手はガスがかかって、視界はかなり悪い(≧∀≦)。しかし、トレースはしっかりしているので、これを頼りに何とか前進していきます。
2019年03月03日 09:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 9:00
行く手はガスがかかって、視界はかなり悪い(≧∀≦)。しかし、トレースはしっかりしているので、これを頼りに何とか前進していきます。
クラックは速やかに通過っ。すぐ下に笹が見えていて積雪が少ないのを実感。
2019年03月03日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 9:06
クラックは速やかに通過っ。すぐ下に笹が見えていて積雪が少ないのを実感。
剣ヶ峰登り。風が強くなってきました。風の通り道。
2019年03月03日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 9:23
剣ヶ峰登り。風が強くなってきました。風の通り道。
剣ヶ峰到着。ここから見えるはずの武尊山を心の目で見て、先に進みます。
2019年03月03日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 9:25
剣ヶ峰到着。ここから見えるはずの武尊山を心の目で見て、先に進みます。
植物など色あるものがあるのは有難いです。目を凝らしても白しか見えない時はかなり怖い。しっかりついたトレースだけが頼りです。
2019年03月03日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:11
植物など色あるものがあるのは有難いです。目を凝らしても白しか見えない時はかなり怖い。しっかりついたトレースだけが頼りです。
何とか頂上付近までやってきました。ここまで写真を撮る余裕がありませんでした。
(〃ω〃)
エビの尻尾リバーシブル‼
2019年03月03日 10:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:18
何とか頂上付近までやってきました。ここまで写真を撮る余裕がありませんでした。
(〃ω〃)
エビの尻尾リバーシブル‼
風が目に見えるとは、このこと。
2019年03月03日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:19
風が目に見えるとは、このこと。
いろんなのが折り重なってワケわからんけれど、厳しさが伝わってくる。
2019年03月03日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:20
いろんなのが折り重なってワケわからんけれど、厳しさが伝わってくる。
泥出ちゃっています。
2019年03月03日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:22
泥出ちゃっています。
上州武尊山頂上、無事到着できました
(^^)。
2019年03月03日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/3 10:23
上州武尊山頂上、無事到着できました
(^^)。
気温はゲレンデトップと変わりませんが、風があるので寒さ厳しいです。見えるのは不変の白い景色のみなので、早々に引き返します。
2019年03月03日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:32
気温はゲレンデトップと変わりませんが、風があるので寒さ厳しいです。見えるのは不変の白い景色のみなので、早々に引き返します。
ぼつぼつ。
2019年03月03日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:36
ぼつぼつ。
翼。
2019年03月03日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:37
翼。
今日のトレースの様子がわかった復路は、帰るのが勿体無くてゆるゆる歩き。
2019年03月03日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 10:56
今日のトレースの様子がわかった復路は、帰るのが勿体無くてゆるゆる歩き。
こんなのを撮影していたお兄さんの髪も霧氷ってたので
2019年03月03日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 11:02
こんなのを撮影していたお兄さんの髪も霧氷ってたので
ツーショット、撮らせてもらいました。
2019年03月03日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/3 11:02
ツーショット、撮らせてもらいました。
ゆきのレース。
何も見えなかった往路の反動で、目につくものが気になって足が止まってばかり。
2019年03月03日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 11:28
ゆきのレース。
何も見えなかった往路の反動で、目につくものが気になって足が止まってばかり。
一瞬、雲を透かしたお日様の姿が。。
2019年03月03日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 11:29
一瞬、雲を透かしたお日様の姿が。。
ゲレンデの音が聞こえてくるころ、ガスから抜けて、墨絵の世界を堪能。
2019年03月03日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 11:48
ゲレンデの音が聞こえてくるころ、ガスから抜けて、墨絵の世界を堪能。
ガスのスクリーンなしで、はっきり見える雪庇が嬉しい。
2019年03月03日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 11:52
ガスのスクリーンなしで、はっきり見える雪庇が嬉しい。
眺望良ければ、多分気に止まらない玉原湖。
2019年03月03日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 11:56
眺望良ければ、多分気に止まらない玉原湖。
リフト乗り継ぎ、無事帰還しました。お疲れさまでした。
2019年03月03日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/3 12:32
リフト乗り継ぎ、無事帰還しました。お疲れさまでした。
レコ掲載用
2019年03月04日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/4 10:47
レコ掲載用
撮影機器:

感想

いろいろあって着いた上州武尊山の麓から、見える山頂は雲隠れ。天気は下り坂の予報があったので、眺望はハナから諦め、トレースがしっかりあって強風が吹いても消えないこと、そして降雪で消えないこと、登山者がおられること。ソロの雪山初心者を抜け切れない私が厳守している条件がそろったので、安全第一で行けるところまで行ってみることに。
草木も無くて、行く手はとにかく白いだけの中を歩く時は怖さがありましたが、怖さを超えて痺れる感覚に身を任せて歩く自分もありました。とにかく、目を凝らしながらトレースをひた歩き、山頂直下の急坂で、登頂し終えて下って来る方とスライド。よっしゃ‼頂上に立てると確信を持ち、テンション上がります。絶景を眺めながら歩くより短い距離感で山頂に到着(実時間も以前の記録より30分短かかった)。
トレースの様子もわかり、ガスのなか次々登山者が登ってくるので、すっかり気が抜け下山始めるとトレースが消える。。トイレ用につけられたトレースに入り込んでいました。視界のない状況では慎重であり続けることを反省。その後は色々な方々とスライドしながら楽しく歩きました。思えばガスガスの中、抜きつ抜かれつしながら登った方々に声かけをさせて頂き、安心を頂けてこその山行達成でした。お逢いした皆様ありがとうございました〜(^^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

松(風)の霧氷
taromiiさん
スレ違い時にナイスなツッコミありがとうございました😁✨✨
おかげさまで、良い(映える)写真になりました(笑)
2019/3/4 13:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら