記録ID: 1747918
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳 ひるがの高原からピストン
2019年03月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:42
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:02
距離 15.4km
登り 1,033m
下り 1,033m
11:40
12:21
54分
天狗山の先のピーク
16:08
ゴール地点
着衣の調整やアイゼンの脱着などで各々15分程度の休憩を3〜4回とっています。
天候 | 快晴、風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの路肩に除雪した雪が少し残っている程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じる個所ナシ。 踏み跡が歴然としており、道迷いの危険性ナシ。(異常な新雪が降れば別) |
写真
装備
個人装備 |
ゲイター
輪カンジキ
アイゼン(6本爪)
ストック
|
---|
感想
保険としてワカンを持って行ったが、荷物になっただけ。
朝は、雪がしまっていて歩きよい。
最後の大日ヶ岳への登りにアイゼンを装着しようか迷ったがそのままキックステップで登り切れた。(理由は、めんどくさかっただけ。)
アイゼンは天狗山への登り返しからいつぷく平の下まで装着。
先週歩いた荒島岳ほどの急登が無いので、6本爪の軽アイゼンを選んだ。
自分的には正解だったと満足している。
前爪を気にすることなく登り下りとも気楽に歩けた。
午後のグサグサの雪も爪の長さがあるためしっかり雪を掴んでくれた。
軽アイゼンだと踵に爪が無いのでアイゼンを着けたままシリセードで滑ることができた。
下山時はグサグサの雪で踏み抜きが多発。
アウターを何にするか迷った末、フリースのパーカーにして風対策に厚手のウインドブレーカーを持ったが、幸い風が弱かったので山頂や稜線、昼食時にもパーカーで過ごせた。日に当たる状態になっていた温度計が10℃を越していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する