春の高松山周回(ミツマタと菜の花・富士の大展望に彩られた低山逍遙:前職場山の会ツアー)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 931m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 終日快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・左回りの尾根コース、旧道が新東名関連の林道工事で寸断・通行止め状態(新しい付け替えルートあり、案内標識完備) ・高松山手前の急斜面、一部登山道がえぐれ、倒木等で歩きにくい区間あり、通行注意 ・上記区間の他は道標等多数、特段の危険・不明箇所等ナシ |
その他周辺情報 | 周辺に日帰り温泉等ナシ |
写真
装備
備考 | 水分消費量:PET(500ml:特茶)1本、魔法瓶お湯400cc.(昼食調理・飲用)、ガッツギア×1(※ポリタン水[1.2函呂六参するも消費せず) |
---|
感想
東京に春一番の吹いた土曜日、前職場のOB山の会のツアーで箱根前衛の高松山へ。朝の冷え込みが嘘のように、登るにつれて麗らかな春の陽気となり、登り着いた広闊な山頂からは、この時期には珍しく富士山が全身ドーン。相模湾の彼方、初島や遠く大島・三原山(高松山とほぼ同じ標高)もくっきり姿を見せてくれました。小生も初登頂でしたが、標高800m強の低山の割には、海・山の大パノラマが楽しめるお手頃な山で、日帰りハイカーにも大人気。当方も初参加の女性メンバーに恒例の歓迎ホットコーヒーを振る舞い、総勢16名の他のメンバーとワイワイ賑やかに昼食を取りながら、ゴージャスな時を過ごしました。
着々と進む第2東名工事の現場横を通り、長い舗装道歩きを経て、午後3時過ぎには下山。途中、下山ルート路傍には間もなく見頃のミツマタや花盛りの菜の花が出現、林道歩きの無聊を慰めてくれました。総歩行距離は10kmを超えましたが、路線バスを待つ間「もう終わっちゃうの…」と残念に思える程、いつもの日帰りロングに比べればまだまだ余力十分。ただ、この日は里山の山襞にうっすらと靄が懸かるほど花粉が大量に飛散、下界に降りてから体調不良に陥る参加者も出るくらいでした。公共交通機関利用ツアーの上、近くに適当な日帰り温泉がないこともあり、いつものお風呂でホッコリ、バス車中の宴会でプハー…の悦楽はこの日は見送りでした。小生自身は未だ花粉アレルギーの洗礼は受けていませんが、ここ暫くは花粉症の皆様にはアウトドア活動が辛い日々が続きそうですね。どうぞご自愛下さいませ。
それにしても、この日もすぐ間近に仰いだ箱根の内輪山は未だ登山規制が解けず、小生の300名山ゴールの歓喜も依然お預け状態。余計な噴煙や火山灰など飛ばぬよう、箱根の山の神のご機嫌が今後も穏やかなりしことを祈るばかりです…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する