ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750539
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

春の高松山周回(ミツマタと菜の花・富士の大展望に彩られた低山逍遙:前職場山の会ツアー)

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
14.3km
登り
931m
下り
923m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:18
合計
5:21
9:52
16
高松山入口バス停
10:08
10:09
24
林道分岐
10:33
10:41
32
展望台(旧道出合)
11:13
11:18
20
林道出合
11:38
11:44
33
12:17
13:07
36
13:43
13:51
82
15:13
高松山入口バス停
天候 終日快晴微風
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往・復路とも新松田駅より富士急バス、高松山入口バス停にて下車・乗車
コース状況/
危険箇所等
・左回りの尾根コース、旧道が新東名関連の林道工事で寸断・通行止め状態(新しい付け替えルートあり、案内標識完備)
・高松山手前の急斜面、一部登山道がえぐれ、倒木等で歩きにくい区間あり、通行注意
・上記区間の他は道標等多数、特段の危険・不明箇所等ナシ
その他周辺情報 周辺に日帰り温泉等ナシ
本日は前職場のユルユルハイキングに参加。丹沢主稜は前週の雨降りがかなりの積雪になったようです。表玄関の大山は雪ナシ…。
2019年03月09日 08:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 8:47
本日は前職場のユルユルハイキングに参加。丹沢主稜は前週の雨降りがかなりの積雪になったようです。表玄関の大山は雪ナシ…。
新松田駅から、いきなり富士山ドーン!雪の厚みが増した感じです…。
2019年03月09日 09:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
3/9 9:07
新松田駅から、いきなり富士山ドーン!雪の厚みが増した感じです…。
登山口バス停を下り、ここで東名を潜ります。
2019年03月09日 09:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 9:59
登山口バス停を下り、ここで東名を潜ります。
高松山麓ははや春の様相。今日は17名の大パーティ、トイレ寄るかどうかでモメてます…。
2019年03月09日 10:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
3/9 10:00
高松山麓ははや春の様相。今日は17名の大パーティ、トイレ寄るかどうかでモメてます…。
工事中の林道から、この標識の地点で左回りの登山コースへ。
2019年03月09日 10:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 10:07
工事中の林道から、この標識の地点で左回りの登山コースへ。
手前は夏ミカンが鈴なり。後方に箱根外輪山。
2019年03月09日 10:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
3/9 10:19
手前は夏ミカンが鈴なり。後方に箱根外輪山。
林道はこの先工事中。右にショートカットのハイキングルート。
2019年03月09日 10:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 10:24
林道はこの先工事中。右にショートカットのハイキングルート。
伐採された斜面を登っていきます。展望絶佳の期待…。
2019年03月09日 10:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 10:25
伐採された斜面を登っていきます。展望絶佳の期待…。
足許に小さく可憐なイヌノフグリ?
2019年03月09日 10:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 10:31
足許に小さく可憐なイヌノフグリ?
にわか造りの展望台。元気な人々は登ってます。
2019年03月09日 10:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 10:32
にわか造りの展望台。元気な人々は登ってます。
富士山ドーン!南側の方が雪が多い感じ。
2019年03月09日 10:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
3/9 10:33
富士山ドーン!南側の方が雪が多い感じ。
相模湾もキラキラ。
2019年03月09日 10:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
3/9 10:34
相模湾もキラキラ。
ここで旧登山道と合流。旧道は新東名工事のため、完全通行止め。。
2019年03月09日 10:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 10:41
ここで旧登山道と合流。旧道は新東名工事のため、完全通行止め。。
ビリ堂着。登山道の「しんがりの観音堂」ご由来の由。今は石仏二体が佇むのみ。
2019年03月09日 11:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 11:39
ビリ堂着。登山道の「しんがりの観音堂」ご由来の由。今は石仏二体が佇むのみ。
山頂直下の急登。延々と階段路が続きます…。
2019年03月09日 11:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 11:58
山頂直下の急登。延々と階段路が続きます…。
高松山頂着。午後になっても、富士は全景大公開!山頂広場も大賑わいです。
2019年03月09日 12:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
13
3/9 12:17
高松山頂着。午後になっても、富士は全景大公開!山頂広場も大賑わいです。
海側も素晴らしい展望。真鶴半島の向こうに初島、遠く伊豆大島・三原山も見えてます!
2019年03月09日 12:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
3/9 12:43
海側も素晴らしい展望。真鶴半島の向こうに初島、遠く伊豆大島・三原山も見えてます!
お初の山頂標識で記念の1枚。
2019年03月09日 12:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
8
3/9 12:45
お初の山頂標識で記念の1枚。
登りで疲れたメンバーも複数おられ、山頂からの下りは女坂をチョイス。
2019年03月09日 13:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 13:11
登りで疲れたメンバーも複数おられ、山頂からの下りは女坂をチョイス。
丹沢主稜は先週の降雪で真っ白!
2019年03月09日 13:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 13:13
丹沢主稜は先週の降雪で真っ白!
ミツマタの大群落。そろそろ花盛りですね。
2019年03月09日 13:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
7
3/9 13:24
ミツマタの大群落。そろそろ花盛りですね。
この辺り、ミツマタパラダイス!
2019年03月09日 13:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/9 13:26
この辺り、ミツマタパラダイス!
ここは真弓ヶ丘。古道を守る会の方々が丁寧な案内標識を立ててくれてます。この先に河津桜スポットがあるようです。
2019年03月09日 13:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 13:33
ここは真弓ヶ丘。古道を守る会の方々が丁寧な案内標識を立ててくれてます。この先に河津桜スポットがあるようです。
富士見台通過。まだまだ富士も頑張って“出演”中。
2019年03月09日 13:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
3/9 13:40
富士見台通過。まだまだ富士も頑張って“出演”中。
尺里峠着。キレイな椿が咲いてます。
2019年03月09日 13:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 13:42
尺里峠着。キレイな椿が咲いてます。
退屈な林道そぞろ歩き。先輩諸氏とワイワイ雑談しながらのんびり下ります。
2019年03月09日 14:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 14:34
退屈な林道そぞろ歩き。先輩諸氏とワイワイ雑談しながらのんびり下ります。
ここは第2東名の工事現場真横。トンネルの出口でしょうか?
2019年03月09日 14:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/9 14:58
ここは第2東名の工事現場真横。トンネルの出口でしょうか?
沿道の菜の花がビューティフル!間もなくバス停です。
2019年03月09日 15:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
3/9 15:04
沿道の菜の花がビューティフル!間もなくバス停です。
高松山入口バス停帰着。コンパクトな周回コースでしたが、帰りの舗装道歩きが少々長く、一行やや疲弊…。
2019年03月09日 15:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
3/9 15:17
高松山入口バス停帰着。コンパクトな周回コースでしたが、帰りの舗装道歩きが少々長く、一行やや疲弊…。
撮影機器:

装備

備考 水分消費量:PET(500ml:特茶)1本、魔法瓶お湯400cc.(昼食調理・飲用)、ガッツギア×1(※ポリタン水[1.2函呂六参するも消費せず)

感想

 東京に春一番の吹いた土曜日、前職場のOB山の会のツアーで箱根前衛の高松山へ。朝の冷え込みが嘘のように、登るにつれて麗らかな春の陽気となり、登り着いた広闊な山頂からは、この時期には珍しく富士山が全身ドーン。相模湾の彼方、初島や遠く大島・三原山(高松山とほぼ同じ標高)もくっきり姿を見せてくれました。小生も初登頂でしたが、標高800m強の低山の割には、海・山の大パノラマが楽しめるお手頃な山で、日帰りハイカーにも大人気。当方も初参加の女性メンバーに恒例の歓迎ホットコーヒーを振る舞い、総勢16名の他のメンバーとワイワイ賑やかに昼食を取りながら、ゴージャスな時を過ごしました。
 着々と進む第2東名工事の現場横を通り、長い舗装道歩きを経て、午後3時過ぎには下山。途中、下山ルート路傍には間もなく見頃のミツマタや花盛りの菜の花が出現、林道歩きの無聊を慰めてくれました。総歩行距離は10kmを超えましたが、路線バスを待つ間「もう終わっちゃうの…」と残念に思える程、いつもの日帰りロングに比べればまだまだ余力十分。ただ、この日は里山の山襞にうっすらと靄が懸かるほど花粉が大量に飛散、下界に降りてから体調不良に陥る参加者も出るくらいでした。公共交通機関利用ツアーの上、近くに適当な日帰り温泉がないこともあり、いつものお風呂でホッコリ、バス車中の宴会でプハー…の悦楽はこの日は見送りでした。小生自身は未だ花粉アレルギーの洗礼は受けていませんが、ここ暫くは花粉症の皆様にはアウトドア活動が辛い日々が続きそうですね。どうぞご自愛下さいませ。
 それにしても、この日もすぐ間近に仰いだ箱根の内輪山は未だ登山規制が解けず、小生の300名山ゴールの歓喜も依然お預け状態。余計な噴煙や火山灰など飛ばぬよう、箱根の山の神のご機嫌が今後も穏やかなりしことを祈るばかりです…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら