ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175066
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山・七ツ石山

2012年03月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
1,520m
下り
1,518m

コースタイム

6:30登山口-7:53堂所-8:53七ツ石小屋-9:35ブナ坂-10:07奥多摩小屋-10:43小雲取山(?)
-11:11雲取山11:50-12:10小雲取山-12:40奥多摩小屋-13:06ブナ坂-13:28七ツ石山13:40
-13:52七ツ石小屋-14:30堂所-15:20登山口
天候 薄曇りの晴れ、午後曇り。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖の空き地に駐車しました。駐車場に戻ってきたら朝登ってきた道が通行止めになっていて
焦りました。細い道ですが所畑方面に行くと無事国道411号に降りれました。
コース状況/
危険箇所等
堂所の手前から雪道になります。その手前も凍結ヶ所がありました。
6本歯のアイゼンを持っていきましたが登り(往路)では使用せず、下りでのみ使用しました。
往路で七ツ石山に登るのであればその登りからアイゼンを装着した方がよいと思います。
出だしの登山道。凍っていました。
2012年03月16日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 7:17
出だしの登山道。凍っていました。
2012年03月16日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 7:21
堂所の手前から雪道になります。
2012年03月16日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 7:51
堂所の手前から雪道になります。
2012年03月16日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 8:45
2012年03月16日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 8:50
七ツ石小屋。静かでよい感じでした。
2012年03月16日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 8:52
七ツ石小屋。静かでよい感じでした。
ブナ坂への巻道。
2012年03月16日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 9:15
ブナ坂への巻道。
ブナ坂。
2012年03月16日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 9:34
ブナ坂。
この感じがいい。
2012年03月16日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/16 9:34
この感じがいい。
2012年03月16日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/16 9:41
2012年03月16日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 9:46
飛龍山と思います。
2012年03月16日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 9:50
飛龍山と思います。
遠くに富士山。
2012年03月16日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 9:58
遠くに富士山。
2012年03月16日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:00
ヘリポート
2012年03月16日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:01
ヘリポート
後ろを振り返る。
2012年03月16日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:03
後ろを振り返る。
2012年03月16日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:03
奥多摩小屋。
2012年03月16日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/16 10:07
奥多摩小屋。
尾根道でなく巻道を使用。
2012年03月16日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:16
尾根道でなく巻道を使用。
巻きまくり。
2012年03月16日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:18
巻きまくり。
動物の毛が多数散乱。
2012年03月16日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:22
動物の毛が多数散乱。
小雲取山の手前の登り。ここがきつかった。
2012年03月16日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/16 10:42
小雲取山の手前の登り。ここがきつかった。
2012年03月16日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:44
2012年03月16日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:49
やっと避難小屋がみえた。
2012年03月16日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 10:55
やっと避難小屋がみえた。
2012年03月16日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:05
2012年03月16日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:06
一番奥は大岳山。
2012年03月16日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:06
一番奥は大岳山。
2012年03月16日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:06
山頂到着。誰も居ません。
2012年03月16日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:11
山頂到着。誰も居ません。
2012年03月16日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:22
2012年03月16日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:22
2012年03月16日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:23
2012年03月16日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:27
初めてアイゼンを装着。意外と簡単でした。
2012年03月16日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/16 11:42
初めてアイゼンを装着。意外と簡単でした。
2012年03月16日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/16 11:42
アイゼンに慣れるため辺りを少し散歩してみる。
2012年03月16日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:43
アイゼンに慣れるため辺りを少し散歩してみる。
戻りますか...
2012年03月16日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:48
戻りますか...
避難小屋の中。意外と綺麗。
2012年03月16日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:53
避難小屋の中。意外と綺麗。
2012年03月16日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/16 11:56
2012年03月16日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 11:58
2012年03月16日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 12:02
2012年03月16日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 12:09
2012年03月16日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 12:12
今回は尾根道に進みます。
2012年03月16日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 12:26
今回は尾根道に進みます。
2012年03月16日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 12:26
2012年03月16日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 12:31
遠くに七ツ石山。
2012年03月16日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/16 12:31
遠くに七ツ石山。
2012年03月16日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:01
2012年03月16日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:04
2012年03月16日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:06
七ツ石山への登り。
2012年03月16日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:13
七ツ石山への登り。
斜面でちょっと休憩。
2012年03月16日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:19
斜面でちょっと休憩。
尾根を横断します。
2012年03月16日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:24
尾根を横断します。
2012年03月16日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:26
雲取山を振り返る。遠かったね。
2012年03月16日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:40
雲取山を振り返る。遠かったね。
七ツ石山山頂。寝転がってごろごろしてみました。
2012年03月16日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/16 13:40
七ツ石山山頂。寝転がってごろごろしてみました。
七ツ石神社。味がありすぎる鳥居。
2012年03月16日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 13:43
七ツ石神社。味がありすぎる鳥居。
駐車スペースにて。通行止めで焦った。
2012年03月16日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/16 15:28
駐車スペースにて。通行止めで焦った。

感想

3/17は雨、ということで雪山ハイクで雲取山に登れるのは今日ぐらい?ということで休暇を
取得して登ってきました。一応2000m級の山ということでアウターになりそうなものをたく
さん持参。初使用の山道具(軽アイゼン、スパッツ、羽毛入りのジャケット)も多数。いろい
ろ試してきました。軽アイゼンは登りでもどんどん使った方が楽チン、脱着にもそんなに時
間がかからない、スパッツは意外と便利で泥道でも積極的に使った方がよさそうでした。

ほぼ無風で寒くなかったためかジャケットが蒸れまくりでしたが、あっという間に乾いてま
した。夏山ズボンの上にランニング用の二重生地のウィンドブレーカのズボンを履いてみた
のですが、これは暑すぎ。が、お腹は冷えずに快調。次シーズンは厚手のズボンを手に入れ
ると雪山低山登山は意外と楽しめるかも? という気になりました。

雲取山は遠くて大変ですが、次はもっと空が青いときに行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

お疲れ様でした
同日に私も登山しました。

晴れていて山頂の景色はすばらしかったですね!

お互いに今後も安全で楽しい登山が出来たらいいですね!
2012/3/17 17:26
Re: お疲れ様でした
toujiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

午後から曇るとのことで心配していたのですがなかなかの天気でした。
レコされているお写真から判断しますとちょうど避難小屋〜山頂付近
ですれ違っているようですね。

どこかでお会いした際はよろしくお願いいたします。
2012/3/17 22:34
お疲れ様でした
Gekkoさん、こんにちは。

Gekkoさんの下り雲取〜小雲取付近ですれ違ってますね。
遠くまで見渡せて、予報に反して午後から曇らず、
とても良かったですね。

また、よろしくお願いします
2012/3/18 22:23
Re: お疲れ様でした
rikkyさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

小雲取山辺りですれ違ってますね。楽しそうに歩かれていたお二人
でしょうか... 私は初雲取山でしたがよい時に登れたと思っています。
七ツ石山もなかなか。

またお会いした際はよろしくお願いいたします。
2012/3/19 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら