ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1751264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

角間山 湯ノ丸山

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
10.7km
登り
785m
下り
770m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:25
合計
7:39
9:48
46
スタート地点
10:34
10:34
18
10:53
11:10
40
11:50
12:09
35
12:43
13:02
121
15:03
15:03
11
15:14
15:19
15
15:34
15:47
60
16:47
16:59
28
17:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿沢温泉の駐車場に駐める。
公衆トイレ冬季閉鎖中
鹿沢温泉紅葉館でトイレをお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
角間山〜湯ノ丸山の反時計回り周回
角間峠までスノーシューのトレースありましたが、そこから先は湯ノ丸山の主要登山道以外はノートレスで下山までワカンを装備しました。

○角間山はノートレースで、夏道を意識しながら登りやすい所を進み、下りは尾根を進みました。

○角間峠〜湯ノ丸山北峰の区間がラッセルで、雪の下に空洞?があり胸まで踏み抜く箇所が多々ありました。

○湯ノ丸山北峰〜鐘分岐まではよく踏み込まれた圧雪で、いく筋ものトレースがありました。

○鐘分岐から先はノートレスで膝くらいまでの踏み抜きでした。所々夏道のテープがありましたが、常にあるわけではないので、地形を見ながら下りやすい所を進みました。
その他周辺情報 鹿沢温泉紅葉館 日帰り入浴500円
鹿沢温泉の駐車場に駐めさせていただきスタート
今日は天気予報通り快晴です。
2019年03月09日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 9:48
鹿沢温泉の駐車場に駐めさせていただきスタート
今日は天気予報通り快晴です。
嬬恋村指定文化財
丁石百体観音像 第百番 千手観音
2019年03月09日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 9:50
嬬恋村指定文化財
丁石百体観音像 第百番 千手観音
第九十九番 千手観音
ここが登山口になっています。
2019年03月09日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 9:52
第九十九番 千手観音
ここが登山口になっています。
本日最高点の湯ノ丸山が見えてきました。
スノーシューの圧雪で歩きやすかったです。
2019年03月09日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 10:03
本日最高点の湯ノ丸山が見えてきました。
スノーシューの圧雪で歩きやすかったです。
桟敷山と西篭ノ登山
2019年03月09日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 10:09
桟敷山と西篭ノ登山
九十番観音分岐
九十番観音への登山道はノートレースでした。
2019年03月09日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 10:34
九十番観音分岐
九十番観音への登山道はノートレースでした。
湯ノ丸山
こちらから見ると丸くないのですね。
2019年03月09日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 10:37
湯ノ丸山
こちらから見ると丸くないのですね。
角間峠休憩所
2019年03月09日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 10:52
角間峠休憩所
角間峠展望
桟敷山から浅間山まで見えました。
2019年03月09日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 10:56
角間峠展望
桟敷山から浅間山まで見えました。
スノーシューのトレースは角間峠まででした。
ワカン持ってきて良かったです。
あずま屋でワカンを装備しましたが、椅子に座って素手で装備したのでジャストフィットしました。
2019年03月09日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 11:09
スノーシューのトレースは角間峠まででした。
ワカン持ってきて良かったです。
あずま屋でワカンを装備しましたが、椅子に座って素手で装備したのでジャストフィットしました。
このような雪の斜面を膝くらいまで踏み抜きながら進みました。
2019年03月09日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 11:14
このような雪の斜面を膝くらいまで踏み抜きながら進みました。
夏道は跡形もなく埋もれているので、地形を読みながら進みました。
2019年03月09日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 11:28
夏道は跡形もなく埋もれているので、地形を読みながら進みました。
湯ノ丸山と烏帽子岳
2019年03月09日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 11:29
湯ノ丸山と烏帽子岳
浅間山方面
写真を撮りながら休む、鉄則です。
2019年03月09日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 11:29
浅間山方面
写真を撮りながら休む、鉄則です。
角間山が見えてきました。
樹林帯の中も雪深く、雪の重みで枝が垂れていました。枝を叩くと道が開ける、雪と樹の迷路状態になっていました。
2019年03月09日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 11:39
角間山が見えてきました。
樹林帯の中も雪深く、雪の重みで枝が垂れていました。枝を叩くと道が開ける、雪と樹の迷路状態になっていました。
角間山 山頂
ノートレースの山頂で嬉しかったです。
2019年03月09日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 11:52
角間山 山頂
ノートレースの山頂で嬉しかったです。
角間山 山頂展望1
湯ノ丸山 烏帽子岳
2019年03月09日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 11:53
角間山 山頂展望1
湯ノ丸山 烏帽子岳
角間山 山頂展望2
桟敷山 浅間山 篭ノ登山
2019年03月09日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 11:53
角間山 山頂展望2
桟敷山 浅間山 篭ノ登山
角間山 山頂展望3
北アルプス
2019年03月09日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 11:55
角間山 山頂展望3
北アルプス
角間山 山頂展望4
根子岳 四阿山
2019年03月09日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 11:56
角間山 山頂展望4
根子岳 四阿山
角間山 山頂展望5
村上山 桟敷山
遥か彼方に浅間隠山 榛名山 赤城山 日光白根山までも見えました。
2019年03月09日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 11:56
角間山 山頂展望5
村上山 桟敷山
遥か彼方に浅間隠山 榛名山 赤城山 日光白根山までも見えました。
角間山 山頂展望6
草津白根山 谷川岳 武尊山 至仏山など
2019年03月09日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 11:57
角間山 山頂展望6
草津白根山 谷川岳 武尊山 至仏山など
角間山 山頂展望7
これから向かう尾根が見えました。
2019年03月09日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 12:07
角間山 山頂展望7
これから向かう尾根が見えました。
尾根もノートレース
下の方でスノーシューの足音が聞こえました。
2019年03月09日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 12:16
尾根もノートレース
下の方でスノーシューの足音が聞こえました。
振り返ってみる角間山
最高の展望でした。
2019年03月09日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 12:19
振り返ってみる角間山
最高の展望でした。
尾根の終点
特に何かある訳ではないですが、こちらも展望が抜群でした。
2019年03月09日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 12:29
尾根の終点
特に何かある訳ではないですが、こちらも展望が抜群でした。
尾根の展望1
北アルプス
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 12:31
尾根の展望1
北アルプス
尾根の展望2
根子岳 四阿山
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 12:31
尾根の展望2
根子岳 四阿山
尾根の展望3
湯ノ丸山 烏帽子岳
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 12:31
尾根の展望3
湯ノ丸山 烏帽子岳
直登コースを下りました。
2019年03月09日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 12:37
直登コースを下りました。
直登コースは県境になっています。
右が長野県、左が群馬県で植生が違います。
2019年03月09日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 12:40
直登コースは県境になっています。
右が長野県、左が群馬県で植生が違います。
角間峠まで戻ってくると、トレースが増えていました。
あずま屋で小休止しました。
ここから湯ノ丸山へは、ラッセル地獄でした。
2019年03月09日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 12:43
角間峠まで戻ってくると、トレースが増えていました。
あずま屋で小休止しました。
ここから湯ノ丸山へは、ラッセル地獄でした。
振り返ってみる角間山
植生の境が県境のようです。
2019年03月09日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 13:34
振り返ってみる角間山
植生の境が県境のようです。
湯ノ丸山 山頂手前の看板
ここまで2時間弱のラッセルでした。
雪質があまり良くないようで、ワカンがドラえもんの足みたいに雪団子になり、それと胸まで踏み抜く穴が何度もありました。
2019年03月09日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 14:40
湯ノ丸山 山頂手前の看板
ここまで2時間弱のラッセルでした。
雪質があまり良くないようで、ワカンがドラえもんの足みたいに雪団子になり、それと胸まで踏み抜く穴が何度もありました。
看板を過ぎると山頂が見えてきました。
BCのトレースがあり助かったかと思いましたが、容赦なく踏み抜きました。
2019年03月09日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 14:59
看板を過ぎると山頂が見えてきました。
BCのトレースがあり助かったかと思いましたが、容赦なく踏み抜きました。
湯ノ丸山北峰
2019年03月09日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:04
湯ノ丸山北峰
湯ノ丸山北峰 三角点
2019年03月09日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:04
湯ノ丸山北峰 三角点
湯ノ丸山北峰展望1
浅間山方面
2019年03月09日 15:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:05
湯ノ丸山北峰展望1
浅間山方面
湯ノ丸山北峰展望2
湯ノ丸山 山頂方面
2019年03月09日 15:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:05
湯ノ丸山北峰展望2
湯ノ丸山 山頂方面
村上山 桟敷山 小桟敷山
お碗が三つ伏せてあるようです。
この後歩く予定の尾根が見えましたが、ノートレースでした(涙
2019年03月09日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 15:07
村上山 桟敷山 小桟敷山
お碗が三つ伏せてあるようです。
この後歩く予定の尾根が見えましたが、ノートレースでした(涙
浅間山と湯ノ丸山高原スキー場
2019年03月09日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:09
浅間山と湯ノ丸山高原スキー場
湯ノ丸山 山頂
ガレ場の山頂ですが、この後またワカン装備確定してるのでワカンを履いたままです。
2019年03月09日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:14
湯ノ丸山 山頂
ガレ場の山頂ですが、この後またワカン装備確定してるのでワカンを履いたままです。
湯ノ丸山 山頂展望
烏帽子岳
2019年03月09日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 15:15
湯ノ丸山 山頂展望
烏帽子岳
湯ノ丸山 標柱
時間が遅いので誰もいませんでした。
2019年03月09日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 15:16
湯ノ丸山 標柱
時間が遅いので誰もいませんでした。
湯ノ丸山 三角点
風が強いし、時間もないのでそそくさと下山です。
2019年03月09日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 15:18
湯ノ丸山 三角点
風が強いし、時間もないのでそそくさと下山です。
鐘分岐
小休止してから進みましたが、水筒をここに置いてきぼりにしてしまったので、引き返して回収しました。
2019年03月09日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 15:34
鐘分岐
小休止してから進みましたが、水筒をここに置いてきぼりにしてしまったので、引き返して回収しました。
この辺りはレンゲツツジの群落のようで、時期が来たら再訪したいところですが、冬は踏み抜き地獄です。BCのトレースがたくさんありました。
2019年03月09日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 16:02
この辺りはレンゲツツジの群落のようで、時期が来たら再訪したいところですが、冬は踏み抜き地獄です。BCのトレースがたくさんありました。
テープも途中で無くなりルートファインディングしながら進みました。膝までの踏み抜き地獄ですが、看板を見つけるとかなり安心します。
2019年03月09日 16:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 16:18
テープも途中で無くなりルートファインディングしながら進みました。膝までの踏み抜き地獄ですが、看板を見つけるとかなり安心します。
角間山
雪原の中にあずま屋と分岐が見えました。
2019年03月09日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 16:44
角間山
雪原の中にあずま屋と分岐が見えました。
鹿沢スキー場跡分岐
2019年03月09日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 16:49
鹿沢スキー場跡分岐
あと少しでゴールですが柵があり通れないかと思ったら、細い入り口になっていました。
2019年03月09日 17:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 17:06
あと少しでゴールですが柵があり通れないかと思ったら、細い入り口になっていました。
鹿沢温泉の谷
2019年03月09日 17:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 17:11
鹿沢温泉の谷
第九十八番 十一面観音
ここに下りてきました。
2019年03月09日 17:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 17:23
第九十八番 十一面観音
ここに下りてきました。
雪山賛歌
2019年03月09日 17:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3/9 17:25
雪山賛歌
紅葉館ゴール
この後日帰り温泉に入りました。
2019年03月09日 17:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 17:27
紅葉館ゴール
この後日帰り温泉に入りました。

感想

二月に湯ノ丸山・烏帽子岳に登りましたが、ガスのため展望ゼロでした。今回はコースを変えてのリベンジ山行でしたが、久しぶりの晴天雪山で展望は抜群でした。

今週は平野部で雨が降ったので、積雪が多少あるのは予測していましたが、予想を上回る想定外の積雪量でした。
角間山までは南斜面なので多少雪が溶けていたようですが、湯ノ丸山の北斜面は登りも下りも踏み抜き地獄なのと、ワカンが雪団子になるのでかなり苦戦しました。重くなった脚を高く上げなくてはいけないので、股関節が痛くなってしまいました。

展望抜群でしたが、振り返るとキツく苦しい山行という印象でした。ラッセルや雪山のルートファインディングは難しく、想定していた時間よりもかなり遅くなってしまいましたが、暗くなる前に下山できてよかったです。

次はレンゲツツジの時期に再訪してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら