【南アルプス】入笠山【まったり】【雪山】
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 368m
- 下り
- 367m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:00
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:40
天候 | 2/23 はれ 2/24 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪少ない。 アイスバーンが多く、アイゼン必須。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
★★★まとめ★★★
まったり入笠山は楽しかった!
夏に会う山についても、方向性は決まった!
次回は岐阜でひっちゃんと4人でオフ会!
★★★2/23(土)★★★
行きは多治見から師匠とかずえさんと合流。ひっちゃんは分けあって来れなくなっちゃったけど、まあしかたない。電車内で入笠山までのアプローチを相談。ロードを歩くとか歩かないとか言ってたけど(師匠が歩数稼ぎたいだけ)、結局バスでラクして行くことに。
で、入笠山の麓に到着。全然知らなかったけど、入笠山にはゲレンデがある。滑ってる人もたくさんいる。そんな中、ぼくらは装備をチェックしてゴンドラに登山姿で乗り込む。これやってみたかったやつ!八方尾根とかでも唐松岳に登る登山者に憧れてたやつ!ついに実現!
ゴンドラ駅からは八ヶ岳がよく見える。天気いい!しかし雪が少ない、今年はほんとに雪が少ない。入笠山は大丈夫か?
歩き始めてすぐ、つるつるゾーン。慎重に歩いてると、何か後ろで音がして、見てみると師匠が転んでる。怪我なくて良かったよ。やばいと思ってみんなでアイゼン装着。でも、アイゼン付けてもちょっと恐いと思うくらいつるつる。
少し歩くと木道に出た。師匠とかずえさんは去年も入笠山を登ってるらしく、その時は一面雪だったらしいが、全然雪ない。あるのはアイスバーン。暖冬ハンパないね。
そんな感じでアイスバーンの道を登るとマナスル山荘に到着!早い!まだ1時間も歩いてない!さすがに時間が早いので、チェックインだけしてそのまま山頂に向かうことに。
と思ったら山頂もすぐ着いた!早い!そして雪ない!アイゼンの着脱を繰り返して手際が良くなった気がする(笑)
山頂で景色一通り見たあとはお昼ごはん。師匠とかずえさんが博多棒ラーメンをごちそうしてくれた!博多と言えば親友がいる心のふるさとだ!棒ラーメンおいしかった!ありがとう!
マナスル山荘まで戻って、ちょっと荷物整理して、こたつでゴロゴロ。16時から飲み放題が始まって、こたつでゴロゴロしながらビール。最高だ!
18時から夕食。夕食はバイキング形式。ローストポークとマッシュポテトがうまかった。食堂には今日泊まる人が一斉に集まる。ってか女性ばっかり!しかも平均年齢高い気がする!みなさん元気だなあ。
夕食も終わって、またこたつでゴロゴロ。かずえさんが夏に会う山を決めたいと。糸魚川か?温泉か?いっそ東北か?とかいろいろ出たけど、オレはやっぱり北アルプスがいいと思うなあ。ひっちゃんも北アルプス好きだし。というか行きたいところがいいと思う。
師匠が星がキレイだって言ってたから見てみたけど、ホントにキレイだった!たくさんキラキラしてた!やっぱり、山の上って街の光がないからよく見えるなあ。
早起きしたせいか、何だか眠い。ウトウト。。。
★★★2/24(日)★★★
師匠は日の出を見に行ったみたいだけど、オレはふとんでゴロゴロ。かずえさんも寝てた気がする。師匠は元気だ。
朝ごはん食べて、山頂から周回コースをサクサク歩く。山頂からの景色は昨日よりも見えたな。中央アルプスかっこいいし、南アルプスも見える。甲斐駒ヶ岳のいかつさがハンパない!夏に黒戸尾根登ってみたいけど、しんどくてバテそう。そういやK氏が冬に登るとか言ってたけど、クレイジーだな!
山頂から下りて湿地の方に向かう。湿地もところどころ雪ある感じだけど、去年は一面雪だったって。まあ雪のある時にも来てみたい。なんならスノーシューでモフモフしてみたい。
そんなこんなで下山。温泉寄ろうとなって、師匠いわく美術館(笑)に到着。今回は鑑賞せずに済みましたね(笑)
温泉上がって駅までトボトボ歩く。もう、まんま田舎って感じ。生活とか気になる。
最後は電車でお弁当食べながら帰路。これも師匠がおごってくれた。ありがたやありがたや。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する