記録ID: 1753710
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
仙人岱撮影行!
2019年03月09日(土) ~
2019年03月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 647m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 3/9(土) 晴れ 3/10(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※解除予定日2019/3/19 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にぐずぐずになり始めてます。 地獄湯の沢より上部はまだガチガチ |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 |
写真
感想
仙人岱避難小屋で1泊しました。
期待した朝焼けはガスで見られなかったけど、夕景は良かったです。
強風が少し嫌らしかったけど、
逆に強風でなければ撮れない写真も撮れたので、よしとします。
仙人岱避難小屋で初めて泊まりましたが、とても快適でした。
この日は写真をされている方が多かったです。
八戸自宅をゆっくり13時に出て、
17時には仙人岱でこんな夕景撮影を出来るなんて、
青森県の山の素晴らしさを再認識しました。
COOPER
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
私も9日に登る予定でしたが,強風のため10日に変更しました。小岳に登りましたが,天気は素晴らしかったです。強風で無ければ撮れない写真,Hirooさんの気持ちがよく分かります。小岳の樹氷、もう落ちかけていますね。昨日からの寒気で再び雪が張り付いてくれていればいいですが・・・。今週末にも小岳に行ってみるつもりです。11番の写真は硫黄岳ですか?なんか,いいですねえ。私は夕日を撮ることがほとんどなので,朝日を浴びた八甲田の山も撮ってみたいです。
syakunageさん、こんにちは。
返信が遅れてすみません。
風はなかなか強かったです。
こういう天気でないと撮れない写真と、撮影の煩わしさが相反して、
気持ち勝負なところがありますねw
小岳は撮るにも登るにもいいですね。
小岳の中間くらいから色々と朝景を撮れそうなので、
来年もまた狙ってみるつもりです。
11番は硫黄岳の下の方の斜面と思います。
ありがとうございます。
ここ数回、日の出の後少ししてから登って来られる同じ方に何度か会っています。
このコースなら車中泊か酸ヶ湯泊して早朝登山で朝景撮影もありかもですね。
COOPER
返信ありがとうございます。今のところ,雪があるうちになんとか小岳の中腹から幻想的な仙人岱の写真を撮ってみたいと思っています。晴天だとだめなんですよね。なんか自然条件が難しいですけど,頑張ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する