ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175373
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

高島トレイル 駒ケ岳〜与助谷山

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
nity その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.6km
登り
592m
下り
593m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 木地山 → 10:10 P674 → 10:30 高島トレイル出合 → 10:55 駒ケ岳(780.1m) → 11:25 高島トレイル出合 → 12:20 与助谷山(ランチ)12:40 → 12:55 P649 → 13:55 木地山
天候 曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高島市営バス木地山バス停前に駐車。車3台のスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
車道には雪はありませんが山に入るとすぐ積雪がしっかりとあります。
しっかりしまった雪ですが踏み抜きはしばしば。ワカンがあると歩き易いです。
木地山バス停前に駐車。キレイなトイレが整備されていますが、冬季は凍結の為使用できないようです。
木地山バス停前に駐車。キレイなトイレが整備されていますが、冬季は凍結の為使用できないようです。
トイレ前の「高島トレイル案内板」
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
トイレ前の「高島トレイル案内板」
駐車場から取付きの沢を目指して。
2012年03月18日 17:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:57
駐車場から取付きの沢を目指して。
沢沿いを歩きます。
2012年03月18日 17:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:57
沢沿いを歩きます。
この日、唯一緊張の場面。
2012年03月18日 17:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/18 17:57
この日、唯一緊張の場面。
今日登るべき尾根が見つかりました。
2012年03月18日 17:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:57
今日登るべき尾根が見つかりました。
1回目の休憩で道の駅「くつき新本陣」の朝市で買われたトチ餅をご馳走に。餡をからめたトチ餅は絶品。
2012年03月18日 17:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/18 17:57
1回目の休憩で道の駅「くつき新本陣」の朝市で買われたトチ餅をご馳走に。餡をからめたトチ餅は絶品。
トチ餅を食べて、がんばりましょう。
2012年03月18日 17:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:57
トチ餅を食べて、がんばりましょう。
日当りのよい尾根には雪がありません。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
日当りのよい尾根には雪がありません。
雪はしっかり固まっていますが、時々踏み抜きます。積雪は70〜80cmはありそうです。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/18 17:58
雪はしっかり固まっていますが、時々踏み抜きます。積雪は70〜80cmはありそうです。
P674手前で一休み。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
P674手前で一休み。
10時30分高島トレイルの稜線に出ました。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
10時30分高島トレイルの稜線に出ました。
トレイルを駒ケ岳方面へ歩きます。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
トレイルを駒ケ岳方面へ歩きます。
10時50分駒ケ岳山頂。天気がよければ小浜湾まで見渡せるそうですが、この日はガスでまわりの景色は見えませんでした。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
10時50分駒ケ岳山頂。天気がよければ小浜湾まで見渡せるそうですが、この日はガスでまわりの景色は見えませんでした。
駒ケ岳で折り返し、登ってきた地点まで戻ってきました。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
駒ケ岳で折り返し、登ってきた地点まで戻ってきました。
尾根が曲がっているところでは地図読みです。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
尾根が曲がっているところでは地図読みです。
高島トレイルは道幅の広い歩き易い稜線です。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/18 17:58
高島トレイルは道幅の広い歩き易い稜線です。
道標はありませんが、どうやら与助谷山に到着したようです。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
道標はありませんが、どうやら与助谷山に到着したようです。
今日のランチ。メンチカツパンとはるさめスープ。最近はこのパターンばかりです。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/18 17:58
今日のランチ。メンチカツパンとはるさめスープ。最近はこのパターンばかりです。
約20分のランチタイムを終え、尾根伝いに下山開始です。
2012年03月18日 17:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:58
約20分のランチタイムを終え、尾根伝いに下山開始です。
踏み抜くことが多い為、必須ではありませんが、ワカン装着!
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/18 17:59
踏み抜くことが多い為、必須ではありませんが、ワカン装着!
いざ、全員ワカン。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
いざ、全員ワカン。
雪解けらしき跡はあるものの、まだまだ残雪が多いです。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
雪解けらしき跡はあるものの、まだまだ残雪が多いです。
下山中見かけた巨木。並んで2本ありました。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
下山中見かけた巨木。並んで2本ありました。
迫力のある枝っぷりです。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
迫力のある枝っぷりです。
雪も無くなり、下山はもうすぐです。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
雪も無くなり、下山はもうすぐです。
最後にヤセ尾根。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
最後にヤセ尾根。
ヤセ尾根から林道へ下りました。
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
ヤセ尾根から林道へ下りました。
無事下山。お疲れ様でした!
2012年03月18日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/18 17:59
無事下山。お疲れ様でした!

感想

今日は所属の山の会で高島トレイルの駒ケ岳へ行ってきました。
当初、5人の予定でしたが、朽木の道の駅で知り合いの方とバッタリ出会い、単独でこのあたりに来られたとのこと。
せっかくだからご一緒しましょうということになり、計6名の山行となりました。

大津から休憩も含めて約1時間半で目的地の木地山へ到着。集落がある為、山深い地区ですが、しっかり除雪がされていて、道路にはまったく積雪は無くノーマルタイヤでも問題無しです。

天気予報は曇りでしたが、今にも雨が降りだしそうな気配。
そんな中を高島トレイルの稜線目指して出発。取付きに少し彷徨いましたが、GPSで確認しながら予定通りの尾根へたどりつきました。
雪はそこそこ多め。踏み抜くと片足が完全に埋まってしまうような深い場所もありましたが、とりあえず、つぼ足で登りました。

視界は悪いものの、稜線に出ても風はなく穏やか。やはり真冬の典型的な西高東低の気圧配置と比べて、春が近づいている証拠でしょう。
雨も降られることなく、駒ケ岳山頂に到着しました。

ほぼ予定通りの時間で山頂を踏んだあとは、来た道を取って返して木地山峠から百里ヶ岳を目指しました。ところが、コースタイムを見ると木地山峠が14時着。そこから百里ヶ岳まで1時間半。そのとおりに歩ければいいのですが、今は雪山。下山の沢道も不安ですし、急遽予定変更で与助谷山から木地山へ下山することとなりました。
そうとなると、今度はのんびりトレイルを地図読みしながら歩きます。
与助谷山でランチをしたあとは、下山中にワカントレーニング。ザラメ雪の中をワカンで下山しましたが、これが結構アタリで、俄然スピードアップです。やはりツボ足よりは安定感が増し、非常に歩きやすくなりました。

下山は14時。距離は短めでしたが、雪山で何度も微妙に足をとられながら歩いたせいか程よく疲労感が残りました。百里ヶ岳へ行けなかったのは残念ですが、高島トレイルは自然林が続く気持ちのいい稜線でした。
また、無雪期に歩いてみたいです。

高島トレイルの公式ホームページのブログは頻繁に更新されているようです。
今後の計画の参考になればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

老化現象・・・
私ゃ〜メンチカツなんて食った日にゃ胸焼けして山登りどころじゃなくなるね!


んで何気にレポを見てたけどワカンGETしたの?
2012/3/24 6:29
へぇー
へー、そうなん?意外やったなー。
昔に比べたら食べれなくなってるけど、トンカツ・唐揚げ等揚げ物類はまだまだいけます

ワカンねー
説明が抜けてましたね 借り物です
ココ最近、資金難に襲われてまして、申し訳ないとは思いながらの山行が続いています
2012/3/24 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら