ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1754785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

遠島山

2009年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
474m
下り
473m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

2009年5月5日、この日は遠島山に行ってきました。
遠島山は岩手県の沿岸北部、久慈地方にある山です。
1000メートルを超える山ですが、主要都市部からかなり離れた場所にあり、幹線道路からもはずれているため、あまり目立たない山という印象があります。

実際、盛岡からだとかなりの距離感。国道4号、281号と乗り継ぎ、平庭高原から県道29号へ。そしてこの県道29号がなんともせまく険しい道で、思った以上に通行に時間がかかります。この細い県道で三つほど峠を越えると、ようやく遠島山登山口へのアプローチ道路に出会います。入口には「内間木洞」の案内看板があり、これを目印にするとよいかと思います。

この内間木洞までは細いながらも立派な舗装道路が続いていますが内間木洞より先は未舗装の林道となります。一応、この内間木洞付近が遠島山登山口となっていますので運転に自信のない方、車を傷つけたくない方はこのあたりに車を止めるのが無難かと思われます。

未舗装といってもピンキリですが、ここの道はかなり荒れています。
荒れているうえに、狭くカーブも相当に急カーブです。
普通車では、まず確実に腹を擦るでしょうし、パジェロやランクルなどの大型車では
カーブのたびに切り返しを迫られることになるでしょう。

…というわけで、ジムニー最強(笑

参考までに写真を載せておきますが、不思議なことに、写真だとあまり大したことがないように見えますね(^^;

この林道の終点付近に遠島山荘とキャンプ場があります。
こんなところにキャンプしにくる物好きが、はたして何人いたことやら…。
山屋さんが、山荘で宴会っていうパターンはあるでしょうが一般のキャンパーはまず来ないだろうな〜。

山荘の横に車を止めさせてもらって、ここからは歩いて山頂を目指します。現在時刻は10時。最初は明るい雑木林を行きます。傾斜もあまりきつくはないのでゆるゆると歩いていきます。

なにか花は咲いていないものかと地面を見ながら歩いていきますが先日行った八方山や羽山に比べると花の数は少ないようです。もっとも、ここは前述の山に比べてかなり北に位置しますから、もしかした本格的な花の季節には、まだ早いのかもしれません。

六合目くらいまでくると、ところどころに残雪が姿を見せ始め、それはやがて、夏道をすっぽりと覆い隠すほどの量になってきました。赤テープがあるので道迷いの心配をするほどではないですが踏み抜きやスリップに注意しながら進みます。

雪の上には無数のウサギの糞が転がっています。
森の動物たちも活発に動き始めているようです。っていうか、活発すぎです。落ちている糞の密度が濃すぎて、フンづけずに歩くのが困難ってのはどういうことですか。

それにしてもいい天気です。
良すぎるくらいです。
暑くてたまりません。
下界では25℃を超えたらしいですね。
山の上でもかなり気温が高かったように思います。

11時20分、山頂到着。
遠島山荘から約1時間20分で山頂に到達しました。
だいたいコースタイム通りでしょうか。

頂上には小さな祠があって、お酒や花などが手向けられていました。
今日はまだ誰にも会っていませんが、人が入らない山というわけではなさそうです。
展望は一方向のみ。たぶん東面の久慈方面が見えているものと思います。
ぼんやりと霞がかかっていますが、たぶん海も見えているんだと思います。

頂上からの展望は限られていますが、そこからさらに天神森と書かれた方向へ進んで行くと南や東面の展望地があります。そこからは岩手山や姫神山、早池峰山の姿も見ることができました。途中の道が悪いので時間がかかり、ものすごく遠くまで来たような気がしますが案外、岩手山も姫神山も近くに見えます。
頂上まで戻り恒例のコーヒータイムを過ごし、下山しました。

残雪帯の下りは楽ですね〜。
ザックザックと駆け下り、40分で下山してしまいました。
途中、自分たちがつけた足跡が消えかけていてびっくりしたりしました。
この日の暑さで急速に雪解けが進んだからでしょうか?
ピストンでも、自分たちのトレースが100%あてにはならないのだな〜と思わされました。

誰にも会わない山行かな〜と思っていましたが、下りで1組のお姉さま達とすれ違いました。ちょっと名前忘れてしまいましたが、なんとかっていう花を見に来たのだとか。今年は遅いらしく、まだ咲いていなかったと残念そうに話していました。
暖冬だったのに、山の雪解けは遅いようです。

楽しい山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら