ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1758524
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山【水沢山(浅間山) 船尾滝】

2019年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
10.2km
登り
834m
下り
837m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:41
合計
3:54
距離 10.2km 登り 842m 下り 844m
12:58
13:01
9
13:10
13:12
17
13:29
13:34
24
13:58
14:02
9
14:11
14:31
17
14:48
109
16:37
16:44
2
16:46
ゴール地点
天候 晴れ
花粉
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水澤観世音P
無料
コース状況/
危険箇所等
水澤観世音を起点に反時計回り周回
水沢山はとても人気のハイキングコースなので、道迷い、危険箇所無しです。
下山で利用した船尾滝への道は、うっかり進入してしまいましたが治山工事?のため立入禁止になっていました。崩落箇所等あります。
自己責任でお願いします。
その他周辺情報 坂東十六番 水澤観世音
伊香保温泉
水沢うどん
坂東十六番 水澤観世音Pスタート
思いのほか晴天でラッキーでした。まずは釈迦堂を見学させてもらいました。
2019年03月16日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 12:52
坂東十六番 水澤観世音Pスタート
思いのほか晴天でラッキーでした。まずは釈迦堂を見学させてもらいました。
坂東十六番 水澤観世音
混雑していたので、まずは山行を開始することにしました。
2019年03月16日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:01
坂東十六番 水澤観世音
混雑していたので、まずは山行を開始することにしました。
この石段を登りましたが、かなりの急登です。
2019年03月16日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:01
この石段を登りましたが、かなりの急登です。
飯縄大権現
2019年03月16日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:03
飯縄大権現
道標1
2019年03月16日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:03
道標1
万葉歌碑
2019年03月16日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:05
万葉歌碑
分岐1
左から登ってきましたが、駐車場からくるとここで合流するようです。
2019年03月16日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:07
分岐1
左から登ってきましたが、駐車場からくるとここで合流するようです。
水沢山登山口
ここから木段の登山道が始まります。
2019年03月16日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:09
水沢山登山口
ここから木段の登山道が始まります。
ボランティアの看板1
かなり整備が行き届いた登山道です。
ボランティアの方々が整備されているそうです。
感謝しながら一段一段、踏み締めて登ることにしました。
2019年03月16日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 13:12
ボランティアの看板1
かなり整備が行き届いた登山道です。
ボランティアの方々が整備されているそうです。
感謝しながら一段一段、踏み締めて登ることにしました。
尾根分岐
ベンチなどもありましたが、尾根上は冷たい風が吹いていました。
2019年03月16日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 13:20
尾根分岐
ベンチなどもありましたが、尾根上は冷たい風が吹いていました。
ボランティアの看板2
2019年03月16日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:28
ボランティアの看板2
お休み石
石の椅子やテーブルがある、休憩適地でした。
が、時間も無いし風も冷たいので先を急ぎました。
ここを過ぎると、段差が急な岩ゴロの登山道になりました。
2019年03月16日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:33
お休み石
石の椅子やテーブルがある、休憩適地でした。
が、時間も無いし風も冷たいので先を急ぎました。
ここを過ぎると、段差が急な岩ゴロの登山道になりました。
ボランティアの看板3
2019年03月16日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:52
ボランティアの看板3
水沢山東肩の石仏群1
突如ここへ飛び出しました。
ここは東の大展望でした。
2019年03月16日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 13:58
水沢山東肩の石仏群1
突如ここへ飛び出しました。
ここは東の大展望でした。
東肩の展望1
赤城山
普段見る南からの山容と違うので、新鮮でした。
2019年03月16日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 13:59
東肩の展望1
赤城山
普段見る南からの山容と違うので、新鮮でした。
東肩の展望2
子持山、武尊山、皇海山
遥か遠くに日光方面の山々が見えました。
2019年03月16日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 13:59
東肩の展望2
子持山、武尊山、皇海山
遥か遠くに日光方面の山々が見えました。
東肩の展望3
高崎方面
2019年03月16日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 14:00
東肩の展望3
高崎方面
水沢山東肩の石仏群2
2019年03月16日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 14:02
水沢山東肩の石仏群2
樹林の向こうに山頂が見えてきました。
2019年03月16日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:03
樹林の向こうに山頂が見えてきました。
何かの基壇
2019年03月16日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:05
何かの基壇
南側の展望
気になるものが三つありました。
ソーラーパネル、船尾滝、それと尾根上に被せてあるシートの様なものです。
2019年03月16日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:09
南側の展望
気になるものが三つありました。
ソーラーパネル、船尾滝、それと尾根上に被せてあるシートの様なものです。
両側が切れ落ちた尾根ですが、ロープもあるので安心です。
2019年03月16日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:11
両側が切れ落ちた尾根ですが、ロープもあるので安心です。
対の祠
2019年03月16日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:13
対の祠
休憩スペースと祠
2019年03月16日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:14
休憩スペースと祠
胴体の無い祠
2019年03月16日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:15
胴体の無い祠
水沢山 山頂
標柱、三角点、展望図のある山頂です。
ほぼ360度の展望でした。
2019年03月16日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 14:15
水沢山 山頂
標柱、三角点、展望図のある山頂です。
ほぼ360度の展望でした。
山頂展望1
十二ヶ岳、小野子山、子持山
奥には谷川岳
2019年03月16日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 14:16
山頂展望1
十二ヶ岳、小野子山、子持山
奥には谷川岳
水沢山標柱
奥には赤城山
2019年03月16日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:19
水沢山標柱
奥には赤城山
山頂展望2
赤城山
黒檜山や地蔵岳は白くなっていますね。
2019年03月16日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:19
山頂展望2
赤城山
黒檜山や地蔵岳は白くなっていますね。
浅間山(水沢山) 山名板
お馴染みの山名板です。この山名板を見つけるとちょっぴり嬉しいのは私だけでしょうか。
2019年03月16日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:20
浅間山(水沢山) 山名板
お馴染みの山名板です。この山名板を見つけるとちょっぴり嬉しいのは私だけでしょうか。
山頂展望3
進む方角には榛名山の峰々が見えました。
天目山、相馬山、榛名富士、二ッ岳、烏帽子ヶ岳、臥牛山など
2019年03月16日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 14:21
山頂展望3
進む方角には榛名山の峰々が見えました。
天目山、相馬山、榛名富士、二ッ岳、烏帽子ヶ岳、臥牛山など
群馬県防災行政無線 榛名山中継局
という名前です。
ここは右でも左でも周り道がありました。
2019年03月16日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:38
群馬県防災行政無線 榛名山中継局
という名前です。
ここは右でも左でも周り道がありました。
上野原林道に出ました。
2019年03月16日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:48
上野原林道に出ました。
榛名県有林 船尾滝道標
想定外の立入禁止でしたが戻ることもできず、進ませてもらいました。
すみませんでした。
2019年03月16日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 14:53
榛名県有林 船尾滝道標
想定外の立入禁止でしたが戻ることもできず、進ませてもらいました。
すみませんでした。
植林の整備された林道でした。
2019年03月16日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:02
植林の整備された林道でした。
樹林の隙間から水沢山が見えました。
2019年03月16日 15:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:05
樹林の隙間から水沢山が見えました。
水沢山社営林 群馬県林業公社
テープや踏み跡が明瞭な歩きやすい道でした。
2019年03月16日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:07
水沢山社営林 群馬県林業公社
テープや踏み跡が明瞭な歩きやすい道でした。
尾根上を進んでしまいそうな所には丁寧に看板もあります。
2019年03月16日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:09
尾根上を進んでしまいそうな所には丁寧に看板もあります。
船尾滝分岐
水木の森が気になったので寄り道しました。
2019年03月16日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:14
船尾滝分岐
水木の森が気になったので寄り道しました。
小規模な堤防があり、谷津池の様な所がありました。
2019年03月16日 15:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:20
小規模な堤防があり、谷津池の様な所がありました。
なかなか雰囲気のあるところでした。
2019年03月16日 15:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:23
なかなか雰囲気のあるところでした。
分岐に戻り先へ進むと特徴的な道標があり、九十九折の坂になりますが、結構荒れていました。
2019年03月16日 15:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:31
分岐に戻り先へ進むと特徴的な道標があり、九十九折の坂になりますが、結構荒れていました。
この辺りが崩落箇所でしょうか、砂防ダムがガチャガチャになっていました。
崩落箇所に新たに踏み跡があり道が出来ているところもありました。
2019年03月16日 15:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:39
この辺りが崩落箇所でしょうか、砂防ダムがガチャガチャになっていました。
崩落箇所に新たに踏み跡があり道が出来ているところもありました。
崩落箇所から少し先で舗装道になり、露頭を観察できる所がありました。
黒い地層が火砕流堆積物なのでしょうか?
2019年03月16日 15:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:54
崩落箇所から少し先で舗装道になり、露頭を観察できる所がありました。
黒い地層が火砕流堆積物なのでしょうか?
船尾像
この辺りはたくさんの寺々が建ち並んだ修行の聖域だった様です。
2019年03月16日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:56
船尾像
この辺りはたくさんの寺々が建ち並んだ修行の聖域だった様です。
静思像
この辺りは不入の地だったとのことです。
2019年03月16日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:56
静思像
この辺りは不入の地だったとのことです。
船尾滝案内板
2019年03月16日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 15:58
船尾滝案内板
この辺りも崩落が進んでいました。
2019年03月16日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:01
この辺りも崩落が進んでいました。
おんべ氷橋
2019年03月16日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:01
おんべ氷橋
船尾滝
一部凍結しているところもありました。
2019年03月16日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 16:02
船尾滝
一部凍結しているところもありました。
船尾滝あずま屋
2019年03月16日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:05
船尾滝あずま屋
林道湯出入線 起点
滝を後にして進むとここへ出ました。
水澤観世音に戻る時はこちらではないです。
2019年03月16日 16:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:19
林道湯出入線 起点
滝を後にして進むとここへ出ました。
水澤観世音に戻る時はこちらではないです。
正しくはこちらの緑の階段の方でした。
この先は歩きやすい登山道でした。
2019年03月16日 16:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:21
正しくはこちらの緑の階段の方でした。
この先は歩きやすい登山道でした。
侠客 観音丹次翁
講談や浪曲の人物のようです。
2019年03月16日 16:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:34
侠客 観音丹次翁
講談や浪曲の人物のようです。
渋川市指定重要文化財 水沢寺仁王門
無事に水沢寺に着き、お詣りをしました。
2019年03月16日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:36
渋川市指定重要文化財 水沢寺仁王門
無事に水沢寺に着き、お詣りをしました。
渋川市指定重要文化財 水沢寺観音堂
2019年03月16日 16:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:40
渋川市指定重要文化財 水沢寺観音堂
渋川市指定天然記念物 水沢の観音杉
2019年03月16日 16:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:41
渋川市指定天然記念物 水沢の観音杉
群馬県指定重要文化財 水沢寺六角二重塔
芯の六地蔵尊は廻すことができ、真心の供養をすることができます。
私も供養しました。
2019年03月16日 16:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 16:42
群馬県指定重要文化財 水沢寺六角二重塔
芯の六地蔵尊は廻すことができ、真心の供養をすることができます。
私も供養しました。
龍王辨財天
2019年03月16日 16:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:43
龍王辨財天
駐車場に戻りゴールです。
釈迦堂は閉まっていました。空いていれば、坂東三十三ヶ寺のガイダンス的な展示や仏像が拝観できます。
2019年03月16日 16:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3/16 16:45
駐車場に戻りゴールです。
釈迦堂は閉まっていました。空いていれば、坂東三十三ヶ寺のガイダンス的な展示や仏像が拝観できます。
撮影機器:

感想

天気予報では、前橋方面?の天気がなんとか持ちそうだったので、榛名山の探検に出かけました。

この辺りにある伊香保温泉+水沢うどんは、私の住む地域では最もポピュラーなド定番の温泉旅行先です。私も家族旅行や親戚関係、職場関係といった方々と何度も訪れたことがありますが、水沢寺や水沢山を歩くのは初めてでした。

水沢山の登山道は急登が続きますが、しっかりと整備されていて安心して登ることができました。かなり人気の山のようで、遅い時間帯でしたが多くのハイカーとすれ違いました。また、ハイカーというよりトレーニングをしているランナーのような方にもお会いしました。水沢山の山頂展望は素晴らしく群馬県の名山を一望できるのでおススメです。

今回の山行で榛名山の峰々を東から捉えることができ、榛名山の地理的感覚を養えた気がします。そして榛名山を取り巻く信仰の一端に触れることもでき、楽しく歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら