ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176028
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(稲荷山コース)〜小仏城山

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
11.8km
登り
625m
下り
614m

コースタイム

1300高尾山口駅
1427高尾山頂
1435もみじ台(細田屋で休憩)1450
1540小仏城山1550
1615小仏峠
1650小仏バス停
1735荒井バス停1750
(京王バス南・高01系統)
1800高尾駅北口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in高尾山口駅
out荒井バス停(京王バス南・高01系統)高尾駅
高尾山口駅。
稲荷山コースへ。
稲荷山コースへ。
八王子方面の眺望。
八王子方面の眺望。
高尾山インターチェンジ。今週末に開通予定。
高尾山インターチェンジ。今週末に開通予定。
高尾山頂への最後の登り。高尾山頂は人が多い。
高尾山頂への最後の登り。高尾山頂は人が多い。
もみじ台細田屋さん。
もみじ台細田屋さん。
なめこ汁300円。
沖縄から持ってきた「ポーク玉子おにぎり」とともに。
1
沖縄から持ってきた「ポーク玉子おにぎり」とともに。
木洩れ陽が気持ちいい。
木洩れ陽が気持ちいい。
小仏城山。天狗のモニュメント。
小仏城山。天狗のモニュメント。
城山茶屋さん。
猫。かわいい。
少し泥で歩きにくいところがありました。
少し泥で歩きにくいところがありました。
サーターアンタギーを間食。これも沖縄から。
サーターアンタギーを間食。これも沖縄から。
ストックデビューでした。歩きやすいです。
ストックデビューでした。歩きやすいです。
中央道小仏トンネル前の渋滞発生場所。分かりますか?下のほうは渋滞してて、上のほうはまだ流れてます。
中央道小仏トンネル前の渋滞発生場所。分かりますか?下のほうは渋滞してて、上のほうはまだ流れてます。
小仏峠。
南浅川沿いを歩く。登山道が終わって一般道。
南浅川沿いを歩く。登山道が終わって一般道。
小仏バス停。
次のバスは50分後。なので途中まで歩いてみる。
次のバスは50分後。なので途中まで歩いてみる。
中央線の貨物列車。
中央線の貨物列車。
梅の花。ちょうど咲き始め。
1
梅の花。ちょうど咲き始め。
蕗の薹。
荒井バス停。もうすぐバスが来ます。
荒井バス停。もうすぐバスが来ます。
バスが来ました。
バスが来ました。
高尾駅到着。

感想

京王線で高尾山口駅へ。朝からゆっくりしたので13時に駅を出発。
遅い時間ですが、行けるところまで行ってみたいと思います。
今日はとても良い天気で、寒すぎもせず、暑すぎもせず、快適でした。

高尾山頂までのコースは、沢沿いの道が個人的に好きなので、いつもは6号路にすることが多いですが、今日は6号路が工事のために通行止め(22日まで)だったので、稲荷山コースを選びました。

稲荷山コースからは3月25日に開通する圏央道の高尾山インターチェンジが見えます。工事の音が聞こえてましたが、高尾山インターチェンジの先、相模原方面の建設工事だったのでしょうか。最終的に海老名インターチェンジまでつながれば、便利になりそうです。

高尾山頂に着いたのは、14時を回っていました。ランチの時間には遅いので、山頂の広場に溢れてるまでではないのですが、大勢の人がいます。2月上旬に来たときは、雪が残っていて、泥濘の池ができていましたが、今日はすっかり乾いていました。

もみじ平まで降りて、細田屋さんで休憩。なめこ汁300円を頼んで、那覇(日曜日まで潜りに出かけてました。)から持参した「ポーク玉子おにぎり」をいただきます。かねひでという地元のスーパーマーケットの惣菜コーナーで買いました。155円。
ちなみに「サーターアンダギー」も、同じかねひでで買ってきていて、こちらは2個で140円。こちらは小仏城山の先のベンチでいただきました。
細田屋さんは、人数分の注文をすれば、お店のテーブルに持ち込みは可能というルールでした。ただし、酒類の持ち込みはダメということです。

高尾山には何度も来ていますが、山頂を越えてみたのは始めて。山頂からこんなに近くに茶屋があるんだったら、混み具合を考えて、ここまで来て休憩するのもいいですね。

少し人がまばらになってきた道を辿って、小仏城山へ。ここに猫がいまして、人馴れしててとてつもなく可愛いです。このあたり、途中で分岐がたくさんあるので、次はどこに行こうなんて考えてみても、すべてのルートを制覇するのは大変そうです。

小仏城山から小仏峠までの下りは、少し泥が残っているところがありました。それでも全面的にドロドロとまではいかなくて、気をつけて歩けばそんなには靴を汚さないでも歩ける程度です。

漠然と景信山まで行けるといいなと思ってたのですが、やはり始動が遅くて、小仏峠が16時15分。ここから下りることにしました。あと1時間早く歩き始めていれば、景信山まで行けたかと思います。

小仏バス停まで来ると、残念ながらバスは行ってしまったばかりで、次のバスは50分後。
バスが来るまで歩いてみます。道路沿いは梅郷になっていて、ちょうど咲き始めのところを眺めることができました。蕗の薹を探してみたり、走り抜ける中央線の貨物列車を撮影したり、楽しく歩けます。
荒井バス停まで来ると、次のバスは15分後。
今日の歩きはここまでにして、高尾駅まで京王バスに乗り込みます。170円。小仏バス停からだったら220円。
バスは登山客が多くて、混んでいました。

今日の行程は高尾山口駅から荒井バス停まで4時間35分、途中休憩25分、16,500歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら