記録ID: 1764786
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
茅ヶ岳〜金ヶ岳
2019年03月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:54
距離 10.0km
登り 1,099m
下り 1,101m
12:26
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜女岩 駐車場の奥より林道を進むと登山口があります。 女岩付近はゴロ岩の急登なので足元に気を付けたいです。 女岩〜茅ヶ岳 女岩を過ぎるとルートを間違えやすくなるので注意。 傾斜のきつい登り込みが長く続くので体力を要します。 茅ヶ岳山頂手前で僅かに残雪がありましたが問題なく歩けます。 茅ヶ岳〜金ヶ岳 下りは残雪がありましたので、足元に気を付けたいです。 急で登山道も狭いのでアイゼンがあったほうが無難です。 南峰、金ヶ岳と鞍部を挟んでアップダウンがあり、特に茅ヶ岳と南峰の登り返しは往復ともに体力を要します。 茅ヶ岳〜駐車場(尾根道) 樹林帯の下りが続きますが、特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | やまなしフルーツ温泉ぷくぷくを利用。 https://www.puku-puku.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
サングラス
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年は常軌を逸した飛散量の花粉でしたが、今年は例年並みといった感じでしょうか。
昨年を経験すればもう怖いものなしなのではないかと考えてましたが、やはり今年も駄目でした。
今年は初動から異常な飛散量を計測したので魂消ました。
なんとか杉花粉のピークは過ぎたようで、このままでは3月の山行がなくなってしまいそうなので、花粉が飛びやすい低山、歩行困難な豊富な積雪量の雪山を除いたところで計画を立てていました。
ある程度高い位置から歩けるところに狙いを絞って他に榛名山、雲取山を計画していましたが、新規開拓で茅ヶ岳を選択しました。
久々の登山ではブランクを感じましたが、新鮮な歩きを楽しめました。
当日は下界甲府で最高気温25℃のまだ3月だというのに夏日と暑いくらいでした。
昇仙峡にも立ち寄れて観光気分で有意義な一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する