荒船山 〜強風極寒でマトリョーシカになる
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 790m
- 下り
- 781m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してほぼ問題なし。アイゼン不要だが、荒船山山頂への登りは装着した方が安心だったかも。 |
その他周辺情報 | 望月温泉。日帰り入浴500円とリーズナブル。 |
写真
感想
人気の山の為、内山峠駐車場がすぐ満杯になるらしいとの情報で、6時過ぎに到着しましたが、極寒のこの日はガラガラでした。それでも下山時は10台ほど停車、二百名山のパワーでしょうか(真冬日だったのに)
艫岩の避難小屋にある温度計はマイナス4℃。風も強く、寒さのあまりフードまでかぶったM部員の姿はマトリョーシカ。登山開始から下山まで、ほぼこの姿でした。
春の訪れが遅い荒船山でも異例の寒さだったのか、艫岩から山頂までの道、凍死しているモグラを発見しました。合掌。
山頂はモロに風が当たってさらに寒く、さっさとやる事やって(三角点タッチ撮影、集合写真、それぞれの写真撮影、マトリョーシカ部員は「荒船山山頂」標識を谷底へ落としそうに・・・)、艫岩にある避難小屋へ、とっとと引き返しました。
避難小屋の中は別天地。外は強風極寒ですが、小屋の中は快適。カップラーメンで暖を取り、仕上げとして、S部員からモンベル野点セットのお点前を頂戴し、ようやく生気を取り戻しました。
しかし、半端ない寒さにマトリョーシカ部員のハイドレーションのチューブが凍結!。他部員の忠告虚しく1.5リットルも背負って来たのに、全く飲めな〜〜い!。ところが寒さでトイレにも行きたくなってきたから大変。マトリョーシカ部員は徐々に冷静さを失って、
「飲みたい、出したい、飲みたい?、出したい?、ああ、これはまるで、A君?、B君?、A君?、B君?、私はどちらを選べばいいの?、ああ、飲みたい、出したい、A君?、B君?」
この緊急事態に、マトリョーシカ部員含む抜き差しならぬ4名は、先発隊を結成して、麓のコンビニへ直行しました。
残りのメンバーも、抜き差しならぬ事態でしたが、内山峠の駐車場周辺で自衛手段を講じて、漏洩事故を回避しました。
後発隊がコンビニに到着すると、この日一番の笑顔でマトリョーシカ部員が迎えてくれました。A君もB君もゲットできたようです。
めでたし、めでたし!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する