記録ID: 1766536
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
今年もミツマタを見に行こう(๑•̀ㅂ•́)و✧
2019年03月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:04
距離 13.6km
登り 1,030m
下り 1,030m
天候 | ☀️☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
SONONAOさん達が仙ヶ岳山頂の頃、宮指路岳山頂にいました(^^♪
その後、仙ヶ岳へ‼仙鶏尾根コースで下山しました。
ミツマタ、寄りたかったのですが下山時間遅くなり寄れなかったです"(-""
ちえさん(^^)こんばんは〜
コバイモやらミツマタ狙いじゃ無く、ガシガシ歩いてはりましたのね。スゴいなぁ〜(^^;
ま、坂本からのミツマタは今週いっぱい見頃続きそうです(^^)ぜひぜひ。
チエさん(^^)こんばんわ
望遠カメラで見える距離やったんや
ヽ(・ω・´)ノなんか嬉しいなぁ遠くても
たしかに、ミツマタの森までは林道やけどそっから痩せ尾根あるし急登やし
鈴鹿の春は花が多くて観るとこ盛り沢山
おヒル前まで楽しみましょね〜
ごきげんよう(^o^)丿
お二人にとって
4時に下山って
しかも遠征でって、
むっちゃ遅ないですか〜!?(◎_◎;)
私もまさに(今は無理だけど)
仙ヶ岳はみつまたもうでのついでに登ろう
って思ってましたけど
これほど大変とは思いませんでした(;^_^A
(あの降りてすぐ横登るはしごはなんじゃ!)
早出で4時帰りなのに
私らなら確実に遭難レベルですね(>_<)
でも怪我無く帰ってこられたんですから
充実感も増し増しだったことでしょう(*´艸`)
今年はもうみつまたはいいかなって
思ってたんですけど
うちのほうのみつまたは
散歩レベルでみられるので
ま、いいか だったんですけど
予想外に感動してしまいました(*´艸`)
チャメさん(^^)こんばんは〜
今年もミツマタ見物に出掛けました🐒
ちょい早めだったかな?ってトコですけど、、まぁ、今年も楽しめました☺️
ピストンってのもアレなんで、周回できたらってルート取りで(^^;
戻りは16時ですけど、実質にヤマを下りたのは14時半であとはクルマを回収に林道、車道をテクテクと(^^)
最近のウチには珍しく、青空の下で快適快適と。ついついと遠回りルートで遊んでみましたのですな😃
そいや(^^)ちょいと新しいアイテムをポチっと。やっちゃったのですね〜☺️それはそれでまたと(^^)
去年、入道の帰りにミツマタみて来年は仙ヶ岳か野登山と
( •̀ㅁ•́;)めっちゃ時間かかったわ
せやけど、天気もエエし久々ノンビリ歩いたわ。
下山に選んだ白谷道は、渡渉の連続
ポールは必須や。
渡渉の際、高い木からぶら下がってる蔓は
間違っても、ひっぱたらアカンで。
(;^ω^)ちょー焦ったシーンあったし。
水は澄んでて時間あるなら
そこでコーヒー沸かしたいぐらいやったけど
陽は長なっても早めに下りやな〜
気温は低なってきたし。
帰りし針あたりでは、雪舞ってたし。
ミツマタの、黄色でもなく白でもなく優しい色味やわ。
チャメ(•ө•)♡ミツマタ教えてくれてありがと。
来年は高畑山やわ(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する