ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北ア・西穂高岳(独票で撤退)10分の絶景はご褒美。

2019年03月21日(木) ~ 2019年03月22日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.9km
登り
642m
下り
642m

コースタイム

1日目
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
13:40
70
西穂山頂駅
14:50
西穂山荘
2日目
山行
2:05
休憩
1:05
合計
3:10
7:00
55
西穂山荘
7:55
8:15
40
西穂独票
8:55
9:40
30
西穂山荘
10:10
西穂山頂駅
天候 1日目 雨とガス 2日目 ガス・強風
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新穂高ロープウェイで入山 西穂岳山荘泊
コース状況/
危険箇所等
気温が高いために雨となりました。
数日前の新雪の上に雨が降ったようで、
新雪の上に固い雪や凍結・・
箇所によってはピッケルが入りにくい感じでした。
独標まではさほど難しいレベルではありませんが
初心者だと独標も雪の付き方が悪いので難易度は
やや高くなります。

※西穂高ピークまでの縦走は積雪期、アルパインとなり
この時期は登攀ルートです。
2月には死亡2滑落1が数件発生していますので
危険なルートです。今年の雪が少ないために
表面が凍結したり、岩とのミックスだったりすることで
難易度や危険度が上がっていると思います。
今回も雪質が悪いことで、安全面を考えて
西穂ピークは断念しました。
スーパーあずさで松本に。
3月16日より全席指定となった。
中央特急は全て全席指定なんですって。
2019年03月21日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/21 10:25
スーパーあずさで松本に。
3月16日より全席指定となった。
中央特急は全て全席指定なんですって。
青ランプは席がキープされている席。
赤は空席で、途中乗車でも座れるが・・・
次の駅で指定で席が来たら、移動しないとならない。
なので、駅で席はキープしないと落ち着かない。
指定席券と未指定席券があり、料金は同じである。
実質的に値上げという事ですね。
2019年03月21日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/21 10:26
青ランプは席がキープされている席。
赤は空席で、途中乗車でも座れるが・・・
次の駅で指定で席が来たら、移動しないとならない。
なので、駅で席はキープしないと落ち着かない。
指定席券と未指定席券があり、料金は同じである。
実質的に値上げという事ですね。
新穂高ロープウェイ駅。
何やら旨そうな・・
2019年03月21日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/21 12:18
新穂高ロープウェイ駅。
何やら旨そうな・・
飛騨牛肉まん。
名前に負けて買ってしまった。
2019年03月21日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10
3/21 12:26
飛騨牛肉まん。
名前に負けて買ってしまった。
海外の方が自国にシール張っている。
中国人として一くくりで見てしまうが・・・
台湾が以外と多く、香港、中国、
意外と、タイ・マレーシア・インドネシアが多い。
東南アジアは景気が良いし、親日も多いので
増えるのはイイね。
2019年03月21日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/21 13:08
海外の方が自国にシール張っている。
中国人として一くくりで見てしまうが・・・
台湾が以外と多く、香港、中国、
意外と、タイ・マレーシア・インドネシアが多い。
東南アジアは景気が良いし、親日も多いので
増えるのはイイね。
天気 雪 視界 不良 気温-3℃
初日は悪い天候は予想していたが・・・
実際は雨だった。
2019年03月21日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/21 13:08
天気 雪 視界 不良 気温-3℃
初日は悪い天候は予想していたが・・・
実際は雨だった。
前を歩くのはアルパインガイドの青木さん・・
久しぶりに組んで頂きました。
西穂ピークは一歩間違えれば危険なので、
ソロなんかでは行かない。
2019年03月21日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/21 13:41
前を歩くのはアルパインガイドの青木さん・・
久しぶりに組んで頂きました。
西穂ピークは一歩間違えれば危険なので、
ソロなんかでは行かない。
前に団体さん
2019年03月21日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/21 14:46
前に団体さん
西穂山荘に到着
2019年03月21日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/21 14:59
西穂山荘に到着
夕ご飯です。それなりにボリュームはある。
2019年03月21日 18:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9
3/21 18:18
夕ご飯です。それなりにボリュームはある。
2019年03月21日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/21 15:13
朝ごはん。
2019年03月22日 05:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/22 5:30
朝ごはん。
15m〜20mの風に水分が多いガス。
途中で撮影するゆとりも意味もない天候・・
トレースも無かった。
2019年03月22日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 7:30
15m〜20mの風に水分が多いガス。
途中で撮影するゆとりも意味もない天候・・
トレースも無かった。
15m〜20mの風に水分が多いガス。
途中で撮影するゆとりも意味もない天候・・
トレースも無かった。
2019年03月22日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:52
15m〜20mの風に水分が多いガス。
途中で撮影するゆとりも意味もない天候・・
トレースも無かった。
独票まで来ました。
2019年03月22日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 7:52
独票まで来ました。
独票に到着
この天候ても西穂ピーク目指すために
ロープも装備。
2019年03月22日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
3/22 7:52
独票に到着
この天候ても西穂ピーク目指すために
ロープも装備。
周囲はガス。数日の雨で雪質が非常に悪く
晴れる予定はあるものの・・・・
独票の登りも中途半端な雪の少なさと、
凍結した斜面は・・・危険度が上がっている。
2019年03月22日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:54
周囲はガス。数日の雨で雪質が非常に悪く
晴れる予定はあるものの・・・・
独票の登りも中途半端な雪の少なさと、
凍結した斜面は・・・危険度が上がっている。
雪質の悪さ、トレース無し、ガス
ろいいろ検討していると・・・
2019年03月22日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:54
雪質の悪さ、トレース無し、ガス
ろいいろ検討していると・・・
青木さん 西穂ピークまでのルートを確認。
2019年03月22日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:57
青木さん 西穂ピークまでのルートを確認。
晴れてきた。
2019年03月22日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:54
晴れてきた。
おお・・・・
2019年03月22日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/22 7:58
おお・・・・
青木さんの眉毛が凍結している。
こんな天候ですよ。
2019年03月22日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/22 7:58
青木さんの眉毛が凍結している。
こんな天候ですよ。
2019年03月22日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:58
さらに前穂・吊り尾根が見える。
2019年03月22日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 7:59
さらに前穂・吊り尾根が見える。
突然、西穂ピークに向かうルートも見えた。
トレースも無ければ、ルート作るリスクや時間も
必要なのが・・・ここで解った。
2019年03月22日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
3/22 7:59
突然、西穂ピークに向かうルートも見えた。
トレースも無ければ、ルート作るリスクや時間も
必要なのが・・・ここで解った。
青木さんと・・・ルートの確認と検討。
2019年03月22日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/22 7:59
青木さんと・・・ルートの確認と検討。
目の前にピラミッドピーク、西穂・・・奥穂
2019年03月22日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
3/22 7:59
目の前にピラミッドピーク、西穂・・・奥穂
しかし突然・・ガスが晴れて・・・
絶景が広がる。
2019年03月22日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/22 8:00
しかし突然・・ガスが晴れて・・・
絶景が広がる。
話し合い、ルートを切り開くのに時間がかかり
西穂まで行けるかと・・
雪の質が非常に悪い。
2019年03月22日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 8:00
話し合い、ルートを切り開くのに時間がかかり
西穂まで行けるかと・・
雪の質が非常に悪い。
雪も少ないし、その上に雨が降り凍結もある・・
独票でもピッケルが入らない箇所もあった。
私は独票の登りで・・・すでに撤退を考えて
いましたが・・結論は撤退としました。
2019年03月22日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
3/22 8:01
雪も少ないし、その上に雨が降り凍結もある・・
独票でもピッケルが入らない箇所もあった。
私は独票の登りで・・・すでに撤退を考えて
いましたが・・結論は撤退としました。
これを見ると、行けなくても
来て良かったと・・・少しは感謝。
2019年03月22日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
3/22 8:01
これを見ると、行けなくても
来て良かったと・・・少しは感謝。
また、ガスがでてきた。

なにやってるんだ〜
青木さん吠えている〜
この絶景だからね。
2019年03月22日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 8:22
また、ガスがでてきた。

なにやってるんだ〜
青木さん吠えている〜
この絶景だからね。
これか・・・
2019年03月22日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 8:22
これか・・・
ブロッケン現象。
二人の周りにしっかり虹が・・・
絶景とブロッケンが、少しご褒美をくれたと
感謝して、引き揚げます。
2019年03月22日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
3/22 8:22
ブロッケン現象。
二人の周りにしっかり虹が・・・
絶景とブロッケンが、少しご褒美をくれたと
感謝して、引き揚げます。
西穂山荘に戻る
ハーネスの周りに凍り付き・・・
溶かす。
2019年03月22日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 9:00
西穂山荘に戻る
ハーネスの周りに凍り付き・・・
溶かす。
コーヒーでホッとする。
2019年03月22日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/22 9:10
コーヒーでホッとする。
2019年03月22日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 10:08
2019年03月22日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 10:11
西穂駅に着いた。
2019年03月22日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 10:13
西穂駅に着いた。
新穂高も天候回復は遅い様子。
2019年03月22日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 11:04
新穂高も天候回復は遅い様子。
松本に入って
そば屋で補給。
2019年03月22日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 12:33
松本に入って
そば屋で補給。
鴨せいろう・・・美味しかった。
2019年03月22日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10
3/22 12:42
鴨せいろう・・・美味しかった。
新型のあずさで帰ります。
2019年03月22日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 13:24
新型のあずさで帰ります。

装備

個人装備
冬のフル装備・アイゼン・ピッケル・ハーネス・ロープ30m

感想

今年最初の北ア 西穂ピークを目指したものの
雪が例年より前半は少なく、最近になり2回ほど
多く降った様子。しかし、気温が高いために雨が降り
雪質が悪くなった。
樹林帯(飛騨側)はそれなりに雪が積もっていたが、
西穂山荘より先はやはり少ない。

独標まで行くにはなんら問題なかったが、
何度か、来たなかで・・・やや雪が少なく
凍結や固さがあったので、独標でもやや難易度は高かった。
この先はリスクが高く、ここ数日は西穂ピーク
に行く登山者は少なく、トレースも無かった。
青木さんは、行けば行けるけど、ルートを切るのに時間が
かかるのと、アイスバーンがあったら進めない・・・
しかもガスもでているので・・・
なんて、独票で考えていると
突然に晴れ てきた。前穂、吊り尾根、奥穂も見えて
やっと北アに来たという感じになった。
これも10分程度のご褒美だったが、
北アが、少しいい景色を見せてやるから・・
今日は帰った方が良いとでも言ったのかと思いつつ
撤退しました。
ここはリスクが高いので、行ける確率は低いくく残念でしたが
10分のご褒美があったので、納得
また、次の機会に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

撤退、凄く大事だと思います。
初コメです(^。^)

キャロル❓さんと読み解いていいですか?

暫く雪山遭難の報道が無かったのですが、
この週末に相次ぎました( ̄▽ ̄)
山行きをこよなく思う輩としては残念です。

私も里山からの始まりから半世紀以上も
山を楽しんでます。
危険な事もあわやも数知れません。

撤退は敗北ではない、再試合です。
キャロルさんの英断に拍手を送ります(^。^)
2019/3/25 18:40
Re: 撤退、凄く大事だと思います。
teheさん
あたたかいコメントに
感謝いたします。
多分、行けば行けたと思いますが、
ミスをすれば、次は無いと思って
おりますので、
五分五分なら撤退と決めて
おります。

teheさんを見習って、
安全登山を続けて、楽しい登山を
して行きます。ありがとうございました。
2019/3/25 19:58
10分のご褒美
21日.山小屋でまったりとされているというので、
carolさんはおそらく西穂であろうと妻と話をしていました。
雨の後で寒くなりアイスバーン状態で、風も強かったとのことで、北アは全般にルート状況は悪かったようですね
土曜日は唐松でも滑落事故が3件あったようです。
とにかく安全に行けてこそ、ですよね。
うちらもいつぞや風が強過ぎて唐松山頂7m手前でUターンしたことありましたよ。

しかし、10分でも素晴らしい景色!
これが、見えるのと見えないのとでは大違いですし、
最初からピーカンより、こういったガスガスのときに
サッーと現れた方がより感動が大きいような気がします

次回、タケノコの会?でまた
2019/3/25 21:13
Re: 10分のご褒美
今年は報道されてませんが、結構・・事故が北アなどで
起きてますね。たぶん雪が少なくて、気温が高く・・雨が降る事で
ルートの状態が悪いのかと思います。
独票でも何ヵ所かピッケルが入らない箇所があり・・・
これでアイゼンが効かないと、滑落するな〜と思いつつ
撤退を決めてました。

周囲はガスで15mの強風・・・独標に上がって、
あそこは風があたらないので無風ですが、さてどうするかな〜
考えていたら、突然に上高地や岳沢が見えてきた。
喜んでいると、前穂、吊り尾根、そして奥穂も見えて
西穂の稜線もハッキリと見えました。
これで、スッキリして帰れるな〜と思いましたね。
たった10分ですが、
たしかに感動はかなり大きかったです。
タケノコは、計画を上げますので
ご覧ください。tさんもOKです。
2019/3/26 9:26
ご無沙汰してます(^^ゞ
キャロさん、おばんです!
この季節のアルプスは選ばれた方々の「場」ですね
10分間のご褒美!穂高の絶景が綺麗で
こんなご褒美が目の前にぶら下がると
ついつい行きたくなりますが
そこは経験者。流石です

今日も午前様でPC空ける時間も無くて…
箱根の御山にも行かれていたんですね
御山に行きたいけど…花見も行けないかも知れない日々が…

次回も楽しみにしています
2019/3/26 0:26
Re: ご無沙汰してます(^^ゞ
naoさんのレコが上がらないので
どうされているのか・・・と、思ってました。

あの10分のおかけで、稜線はかなり厳しいのが全て見えて
山が行くなよ〜 これ危険だよ〜 なんて見せてくれたかと
私的には思っていました。これ無理・・・とハッキリ解った瞬間
です。
遠方まで行ってハイキングでは、ちっとツライものの
あの絶景が観れて、納得して帰れました。

仕事とか・・・
naoさん 見でも行けると良いですね。
2019/3/26 9:34
雪質はねぇ・・春山は怖いです。
暖気の入る季節になると、雪は怖いですよね。それでも、天候好転の時間があり、展望を楽しめたのはよかった。それでこそ、来た甲斐ありましたね。
西穂は昨年は行かなかったけれど、一昨年は冬に二度もピークまで行ってるので、またそろそろ・・でも、天候次第ですよね。雪質はポイントですから。

お聞きと思いますが、テクさんご招待で、ぜいたくな山旅をしてきました。テクレコを楽しみにしてください。
2019/3/26 9:42
Re: 雪質はねぇ・・春山は怖いです。
西穂はこの時期、
ベストだと思って予定組んだのですが、
飛騨側はかなり雪があって大丈夫かなっと
思いましたが、稜線は少ないです。
また、来年・・雪の状況が良ければ行きます

テクレコ=鍋・酒レコなんですよね〜
拝見します。
2019/3/26 10:02
ばんは〜〜
きゃろっち
ちょっとだけでも晴れて良かったね。
うちら?
入山日と下山日は快晴だったよ
おかげでたっぷり酒と鍋が楽しめました
死ぬほど重い思いをして背負って行ったんだも〜〜ん
この四日間、きゃろさん、くしゃみ出たでしょ
2019/3/27 0:45
Re: ばんは〜〜
アルコール山行ですか〜
南アに特設・居酒屋設置でさぞかし
盛り上がった事かと
思います。
また、何か企んで変な噂してましたか・・・・
餓鬼にテント背負っては無理なんだってば
2019/3/27 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら