記録ID: 1768263
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ハナネコノメソウを探しに、高尾山
2019年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 656m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〈復路〉京王線高尾山口→JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
今回は高尾山に「ハナネコノメを探しに」いく目的だったので、なるべくゆっくり歩いて、昼に下山する目標で。
日影沢は初めて。朝早かったのと寒かったせいか、花が縮こまっている感じ。しかも途中で私は手袋を片方落として引き返し、日影沢から結局、いろはの森へ(笑)
いろはの森は、また印象ががらっと変わって、鳥の声がすごかったです。
昨日は寒かったけど、今日は晴れたこともあって、人もそこそこ多かったように思いますが、でも、ちょっとまだ寒かったです。でも空気が澄んでいたおかげか、ものすごく景色が良くて、このまま陣馬まで歩きたくなりました。
一度拾った手袋を、またどこかに落としてしまい、自分の阿呆さかげんに呆れましたが、最後6号路のびわ滝のあたりで、ハナネコノメソウが沢山見られて、幸せでした。6号路は蛙も鳴いていたし、これから咲きそうな花もいっぱいです。
菫は種類がありすぎて、どれがどれだか…の感じになってしまいましたが、もし違っているものがあれば、ご指摘いただけると嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人
まあ、花を見つける目があると高尾山登るの楽しいですね。
修行の山。種類もたくさんとききますけど、花を見る目がないと。
あずまいちげが復活したのかな。氷柱も。そこに咲く花が、春を呼んでいるかしら❤️
コメントありがとうございます! そうなんですよ。以前から高尾山は3月〜4月が楽しい!って思っていました。なんせお花
でも人が沢山来るというのは、植物には過酷なことで、日影沢のほうは二輪草を今回復させるために養生しているということでした。そういう努力をしてくださっている方々にも頭下がります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する