記録ID: 1769361
全員に公開
ハイキング
東海
ハプニングと冒険 宇蓮山 トレラン遭遇
2019年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 928m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:03
8:08
31分
スタート地点
16:11
ゴール地点
林道を詰め、蔦滝へ向かいました。
蔦滝からは廃道になっている階段を上り、廃道を探しながら谷沿いを詰めました。
途中から岩壁を回避しながらジグザグに滝尾根から来ているトラバース道に上がりました。そこから北尾根に出ました。
蔦滝からは廃道になっている階段を上り、廃道を探しながら谷沿いを詰めました。
途中から岩壁を回避しながらジグザグに滝尾根から来ているトラバース道に上がりました。そこから北尾根に出ました。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
モリトピアの駐車場はイベントで満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
葛滝から谷を詰めました。古い道がありますが途中でわからなくなりました。コンパス頼りに北尾根へ直登しました。トレランの人たちの足音が響いて聞こえました。 |
その他周辺情報 | 温泉はユーユー会館、梅の湯。今日はパスです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
新城トレランを開催していることを知らず、モリトピアまでいきましたが満車で入れてもらえませんでした。
案内されて国道を700M戻り簗場の有料Pに止めました。無料。
トレラン選手も沢山来ていました。静岡、八王子、神奈川など関東方面も多数。モリトピアへの道は宇連川を渡り三河槙原駅の北側を歩きます。川の景色、飯田線の電車などのどかな道でした。
トレランはすでにスタートの後のようです。
林道の奥でトレランコースになり、尾根から下りてきた選手が亀石の滝から滝尾根へ向かって走って行きました。マラソン選手とは違う下半身の充実が目を引きました。
蔦滝に初めて行ってみました。雪が少なかったせいか水量は少ない感じ。
ここから右へトラバースするコースがあるらしいですが標識などは気がつきませんでした。
石で埋もれかけたぼろぼろ階段を上りるとかなり立派であったと思われる廃道があり、谷沿いを詰めました。
谷の最後は急斜面を直登するか迷いましたが、巻き道を探すことし、右へ左へうろうろ。左に道らしき後を見つけ岩場を巻きながら北へ進みました。
トレランの選手の声と足音が聞こえ、一気にコースに這い上がりましたが選手を驚かせてしまったかもしれません。
北尾根では選手に道を譲りながらも後ろにつて上りました。このコースを2周するカテゴリーもあると聞き、あきれました。
選手の皆さんを応援しつつの山歩きになりました。16時前にモリトピアに戻りました。選手も次々ゴールしていました。2周の人たちでしょう。
アクシデントの様子はなく、無事終了したようです。よかったー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する