ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1773945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

滑り込みの奥多摩小屋テント泊 雲取山

2019年03月26日(火) ~ 2019年03月27日(水)
 - 拍手
mobi その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:24
距離
22.7km
登り
1,611m
下り
1,594m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
0:51
合計
7:44
8:31
8:32
69
9:41
9:41
23
10:04
10:04
52
10:56
11:02
5
11:07
11:25
15
11:40
11:42
14
11:56
11:56
12
12:08
12:08
118
14:06
14:07
6
14:13
14:13
23
14:36
14:36
19
14:55
14:55
9
15:04
15:15
6
15:21
15:33
11
15:44
15:44
17
16:01
16:01
8
2日目
山行
4:31
休憩
0:03
合計
4:34
7:12
139
9:31
9:31
10
9:41
9:42
13
9:55
9:57
35
10:32
10:32
12
10:44
10:44
57
11:41
11:41
4
11:45
11:45
1
11:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2019年03月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/26 8:27
2019年03月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/26 11:11
2019年03月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/26 11:11
2019年03月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/26 11:39
2019年03月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/26 12:13
2019年03月26日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/26 12:16
2019年03月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/26 12:20
2019年03月26日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/26 14:38
2019年03月26日 15:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/26 15:10
2019年03月26日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/26 15:26
2019年03月26日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/26 15:26
2019年03月26日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/26 15:26
2019年03月26日 16:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/26 16:08
2019年03月26日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/26 16:09
2019年03月26日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/26 16:09
2019年03月26日 16:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/26 16:11
2019年03月26日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/26 16:49
2019年03月26日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/26 16:49
2019年03月26日 19:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/26 19:25
2019年03月27日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/27 6:51
2019年03月27日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/27 6:52
2019年03月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/27 6:53
2019年03月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/27 7:26
2019年03月27日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/27 7:45
2019年03月27日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/27 7:49
2019年03月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/27 7:54
2019年03月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/27 7:54
2019年03月27日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/27 8:18
2019年03月27日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/27 13:45
2019年03月27日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/27 13:59

感想

奥多摩小屋。3月いっぱいで小屋を閉め、取り壊し。テン場も無くなるそうな😢
ならば行かねばなるまい❗
丁度、テン泊出来る山友あゆちゃんと、初のテン泊コラボ地を探していたので、ここに決定❗
あゆちゃんと、あゆちゃんのお友達あこちゃんの3人で、出発👍

鴨沢の丹波山村駐車場スタート。トイレも使用出来ました😊
登山口で記念撮影😊
看板は、前来た時と変わったな🤔定期的作り直してる見たい😃

このコース、一言で言うと、地味😓
ずっと林の中。唯一の楽しみは、平将門伝説の物語看板。でも看板のおかげで、かなり盛り盛りのおバカ会話🤣

七ツ石小屋で水補給。
いきなり重くなるザック💦
日本酒(四合瓶)、ビール350缶2本、すき焼きのたれ500ml、水500ml、すき焼き材料、テント、シェラフ、着替、雨具、防寒着などに、七ツ石小屋の水2リットル追加。2キロって重いのね💦

奥多摩小屋テン場。
雪があるような無いような中途半端💦
雪、雪と思いペグ代わりに割り箸を沢山持参、その代わりペグを完璧に忘れた😱どーなるゼロペグでも行けるのか❓と思ったら、岩も沢山、曲がって捨てたペグ、前の人が使った先を尖らせた割り箸など、現地調達部材でガッチリ固定出来ました✌(朝方には凍りついて取るのに苦労😅)

テント設営後は、山頂へ❗
水、貴重品、チェーンアイゼンのみ持ってクラムオン❗結果、アイゼン要らなかった😅(時間帯によって凍結するので、アイゼンは持って行った方がいいです)

山頂から富士山🗻
この日は快晴ながらも、遠くはモヤがかかって富士山が見えてなかったけど、山頂からは見る事が出来ました😃

山頂からテン場に戻ってお待ちかねの宴会です😁忘れないうちに、テン場代を支払いに奥多摩小屋。無人君でした。。お金は領収書と一緒にポストへ。

宴会スタート🥳
メインはすき焼き❗
作るの初めてだったけど、すき焼き美味しい〜❗山友さんも満足してくれたみたい😆
食材運んだ甲斐がありました✌
このまま宴会🥳の予定が。。さ、寒い🥶

すき焼きを食べ終わった所で、テント⛺に撤収💦私の2人用テントに3人入って宴会継続🥳
日本酒🍶、ワイン🍷と、すき焼き残りにうどん😋
狭いテント内、悲劇が二回😱すき焼き用のタレの蓋が開いてて、テント内に😱ワイン🍷こぼしてテント内に😱でも、雪上テントで、床がボコボコしていたのが幸い💡こぼした場所に溜まっていたので広がらず💦更なる惨事には至らず😅

狭いテントの中でサプライズお誕生日おめでとう🎊してもらったり、酔っぱらいのグダグダトークタイムと、超面白かった😆

おとなしめに宴会🥳したつもりだったけど、近くにあったテント⛺の方にはご迷惑をかけてしまったかも😔すみません🙏小声で話したつもり💦歌とかは歌ってません💦

21時頃、寝る前にトイレへ。
あったかいテント⛺から出ると。。。
恐ろしく寒い🥶❄😨
震えが止まらない🥶🥶🥶
でも、空を見上げると。。
星空すばらしく😃⭐
寒いけど見惚れてました😃

奥多摩小屋のトイレは、鍵が閉まらない💦
女子用は扉は閉まるが、男性用は扉も閉まらない😱

各々のテント⛺で寝た💤
👁❗一時頃🕐寒くて起きた🥶
着るもの全部着て、背中に二枚のホッカイロ。
でも、寒い😵
あ、シェラフの頭絞ってなかった💦
👁だけ出して、寝た💤
#3だけど、650から800に変えて今日デビューなシェラフ。冬は#2か#1が欲しいわ💦

5時過ぎ起床。
朝ごはん前にトイレ🚽扉も閉まらないトイレで💩。かなりのスリリングな時間😅でも隙間から誰もいない事が確認出来た方がいいのかも💦
男性諸君は奥多摩小屋トイレで💩の時は、スリリング覚悟なりよー😱紙も無いからね🧻

テントで朝ごはん🍚
アルファ米に、レトルト親子丼、野菜スープ。
美味しく頂きましたー😁
食後のコーヒー☕は手に持ち、奥多摩小屋前の一番富士山🗻が良く見える場所で😊
今日もいい天気だぁ😃

あゆちゃん、あこちゃんも起きてる様だが身支度中みたいなので、1人奥多摩小屋の水場探索に。所々凍った階段を2.3分降りると、出てました水😃七ツ石小屋で汲まなくて良かったんじゃん💦水場のすぐ脇にもテン場らしき広場と、その奥にも道があったけど、少し先で崩れ落ちてました😳💦

テント撤収⛺下山❗
下山は早い。
七ツ石小屋で一休みと思ってたら、間違えて通り過ぎてしまった💦
二度程休憩して、駐車場まで一気に下山。
まあ、地味な登山道だからねー💦

道の駅たばやまの、のめこい湯♨
たばやまで、お蕎麦と鹿ゴロッケを食べ帰りました🚗

奥多摩小屋の最後にテントできた事。
楽しい宴会🥳
素晴らしい思い出になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら