ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1775993
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

猫の目天気の東山(伏見桃山-銀閣寺道)

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
29.6km
登り
1,103m
下り
1,084m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:19
合計
7:39
距離 29.6km 登り 1,103m 下り 1,088m
6:58
6
スタート地点
7:04
27
7:31
7:32
35
8:07
22
8:29
47
9:16
9:17
14
9:31
60
10:31
10:32
30
11:07
11:10
30
11:40
6
11:46
11:52
1
11:53
9
12:02
53
12:55
12:57
14
13:11
13:14
27
13:41
8
14:37
ゴール地点
天候 晴、曇、小雨、霰
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
これまで、伏見桃山-桃山城区間はきちんと歩いていなかったので、この機会に正式にコンプしておくことにしました。
2019年03月31日 07:05撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:05
これまで、伏見桃山-桃山城区間はきちんと歩いていなかったので、この機会に正式にコンプしておくことにしました。
明治天皇陵参道。ただ、トレイルルートはここをまっすぐ通らず、南に迂回します。私もコンプするという手前、迂回します。そのおかげで、同行者に巡り会うことができました。
2019年03月31日 07:12撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:12
明治天皇陵参道。ただ、トレイルルートはここをまっすぐ通らず、南に迂回します。私もコンプするという手前、迂回します。そのおかげで、同行者に巡り会うことができました。
乃木神社。
2019年03月31日 07:15撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:15
乃木神社。
桓武天皇陵参道。
2019年03月31日 07:17撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:17
桓武天皇陵参道。
伏見桃山城の受付。7時30分には至っていませんが、各自スタートして良かったようです。
2019年03月31日 07:25撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:25
伏見桃山城の受付。7時30分には至っていませんが、各自スタートして良かったようです。
桃山城の方へ。
2019年03月31日 07:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:30
桃山城の方へ。
伏見桃山城模擬天守。
2019年03月31日 07:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:31
伏見桃山城模擬天守。
2019年03月31日 07:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:32
「ブラタモリ」も大好き外濠公園。
2019年03月31日 07:41撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 7:41
「ブラタモリ」も大好き外濠公園。
大岩山展望台から大阪のビル街。
2019年03月31日 08:07撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 8:07
大岩山展望台から大阪のビル街。
堂本印象の鳥居。
2019年03月31日 08:14撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 8:14
堂本印象の鳥居。
下を切ったら大台ヶ原みたい。
2019年03月31日 08:52撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 8:52
下を切ったら大台ヶ原みたい。
伏見稲荷は渋滞していて歩きにくい。
2019年03月31日 09:00撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 9:00
伏見稲荷は渋滞していて歩きにくい。
四つ辻にはたくさんの外国人。
2019年03月31日 09:17撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 9:17
四つ辻にはたくさんの外国人。
ここからは空いています。
2019年03月31日 09:19撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 9:19
ここからは空いています。
泉涌寺。今熊野に曲がるところは間違いやすいポイントです。
2019年03月31日 09:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 9:32
泉涌寺。今熊野に曲がるところは間違いやすいポイントです。
いい桜が咲いていました。
2019年03月31日 09:41撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 9:41
いい桜が咲いていました。
2019年03月31日 09:41撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 9:41
清水のチェックポイント。裏から入る観光客を乗せたタクシーがさかんに通ります。
2019年03月31日 10:19撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 10:19
清水のチェックポイント。裏から入る観光客を乗せたタクシーがさかんに通ります。
清水山山頂。
2019年03月31日 10:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 10:32
清水山山頂。
三角点あり。
2019年03月31日 10:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 10:32
三角点あり。
東山山頂公園で昼食を済ませ、展望台から。
2019年03月31日 11:03撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:03
東山山頂公園で昼食を済ませ、展望台から。
将軍塚の西斜面が伐採されています。なにに使うんでしょうか?
2019年03月31日 11:08撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:08
将軍塚の西斜面が伐採されています。なにに使うんでしょうか?
尊勝院。
2019年03月31日 11:26撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:26
尊勝院。
インクラインはまだ3-5分の咲きですが、たくさんの人出。
2019年03月31日 11:37撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:37
インクラインはまだ3-5分の咲きですが、たくさんの人出。
琵琶湖疏水第3トンネル出口。既に疏水船は運行開始になっているはずですが、今は停まっていませんでした。
2019年03月31日 11:43撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:43
琵琶湖疏水第3トンネル出口。既に疏水船は運行開始になっているはずですが、今は停まっていませんでした。
日向大神宮へ。
2019年03月31日 11:49撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:49
日向大神宮へ。
2019年03月31日 11:51撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:51
天岩戸。
2019年03月31日 11:52撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 11:52
天岩戸。
山科方面も見えます。
2019年03月31日 12:12撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 12:12
山科方面も見えます。
大文字到着。
2019年03月31日 12:56撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 12:56
大文字到着。
写真を撮って貰いました。
2019年03月31日 12:58撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 12:58
写真を撮って貰いました。
火床から。
2019年03月31日 13:12撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
3/31 13:12
火床から。
ゴール後。銀閣寺道の桜。
2019年03月31日 13:51撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 13:51
ゴール後。銀閣寺道の桜。
吉田神社。
2019年03月31日 14:05撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 14:05
吉田神社。
2019年03月31日 14:05撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 14:05
大学には特に用事はなくて。
2019年03月31日 14:08撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 14:08
大学には特に用事はなくて。
ビィヤントでカツカレー中辛。
2019年03月31日 14:21撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 14:21
ビィヤントでカツカレー中辛。
熊野神社。
2019年03月31日 14:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
3/31 14:33
熊野神社。
撮影機器:

感想

京都山岳連盟は、京都一周トレイルを使ったトレッキングの大会を年2回行っていて、トレイルルートを三分割して全ルートを踏破するようになっています(厳密には、トレイル正規ルートと違う箇所や、少し穴が開いてしまう箇所は存在します)。私は3回前の東山大会から参加して、前回の北山西山大会で3回を完遂したのですが、やはり多人数で一斉に歩くのも楽しいので、その次の東山大会にもエントリーしました。しかし、開催予定だった2018年秋は台風被害でトレイルが大打撃を受けたのに加え、なんとか開催にこぎ着けたところへ別の台風が直撃するという悲劇に見舞われ、今年の春にスライド開催となりました。

京都一周トレイルについては、個人的に一度、岳連の大会で一度と2回コンプしているのですが、よくよく考えてみると、伏見桃山駅から伏見桃山城の区間は、「トレイル」としては歩いたことがなかったのです。ということで、今回は「忘れ物」を回収することも目的です。

昨夜、結構しつこい雨が降っていたため、天候や路面の状況が気になりました。しかし、家を出る頃には空には晴れ間も多く、雨の心配はないだろうと思えました。前回大会では集合場所の伏見桃山城までまっすぐ行ったのですが、今回は1番標識から歩くのがテーマなので、まず伏見桃山駅まで向かいます。ここから東を向いてスタート。JR奈良線(奈良県まで入ることのない奈良線!)を越え、明治天皇陵への参道にさしかかりますが、なぜかトレイルルートは南へ迂回します(参道を通る区間を減らすためなのか?)。今回はトレイルに沿って歩くつもりだったので、私も迂回。ここで、道が不如意そうな男性と少し言葉を交わしたところ、ちょうど歩く速度が同じぐらいだったので、集合場所まで前後しながら進むことになりました。

受付は伏見桃山城で0730からだったのですが、今回は受付時間に達していなくても、受付さえ済ませば各個スタートするようでした。ついでに言えば、その後のチェックポイントもとりわけスタート時間が設定されていたようではなく、着いたら時間調節なく次々通過することができました。ここで受付と記念品受け取りを済ませ、先程の男性としばらく一緒に行きましょうということにしました。この方は愛知からお越しで、今回がトレイル大会の3回目(ただし、伏見稲荷から大文字は経験済み)ということでした。

トレイルの模様は散々語り尽くされているので、敢えて触れませんが、気がついたこと、意外だったことなどは以下の通りです。

・スタート後、若い方以外に年配の方々も快調に歩いておられ、普段よりペースを落とす必要がほとんどありませんでした。
・大岩山のソーラー村以外に、道の反対側も樹木が伐採されて整地がなされていました。あっちにもソーラー?
・伏見稲荷を通過したのは9時頃ですが、既に大渋滞。
・清水山に登りかけるところにはたくさんの外国人がおられ、山頂付近では大会スタッフに「清水寺どっち?」と聞いておられる方がおられたような。
・将軍塚の西斜面も樹木が伐採されていて、妙に見晴らしがよくなっていました。お寺の施設が広がるのでしょうか?
・蹴上のあたりも結構桜が咲いていて、インクラインは例によって大賑わい。

なお、出発時からしばらくはいい光もさす天気で汗ばむくらいだったのに、清水山にかかってから次第に曇りだし、東山山頂公園では曇天。その後大文字山に向けて登り出すと時々雨もぱらつき、大文字山頂は風も強くて寒いくらいで、特に火床に向けて降りるときには霰まで降ってきました。

ずっとひとりで歩くんじゃないかと思っていたのに、ちょうどよい同行者ができ、ポルトガルの巡礼路の話や、信州の山についても情報を教えて貰うことができました。歩く速度も同じくらいで、結果的に予想ペースよりもかなり早くゴールすることになりました。どうも有難うございました。

このレポートはYAMAPにミラーしてあります。
https://yamap.co.jp/activity/3348061

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら