ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776674
全員に公開
ハイキング
東海

阿岳 恵那山林道より

2019年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
895m
下り
889m

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:43
合計
9:17
6:10
38
スタート地点
6:48
6:48
3
約30分歩いての休憩ポイント
6:51
6:51
5
分岐
6:56
6:56
16
風力発電方面分岐
7:12
7:12
51
ホコロ沢分岐
8:03
8:03
6
29年 現場
8:09
8:09
11
30年 現場
8:20
8:20
28
合川方面 分岐
8:48
8:48
112
県境沢
10:40
10:40
83
12:03
12:08
32
県境沢
12:40
13:18
105
合川方面分岐
15:03
15:03
24
休憩石
15:27
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 上矢作 ラ・フォーレ福寿の里 から約14
道の駅にトイレ有ります 
営業時間中だったら食事できます
コンビニは道の駅から約7kmほど岩村側に行くとローソンあります
GS もあります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし 
笹漕ぎあります
林道の一部以外は積雪なし 
その他周辺情報 道の駅から10kmほどの場所に
花白温泉 540円 
ざっくり30分歩いたので休憩です
2019年03月30日 06:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 6:48
ざっくり30分歩いたので休憩です
焼山方面への林道への分岐
2019年03月30日 06:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 6:51
焼山方面への林道への分岐
風力発電方面への分岐
2019年03月30日 06:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 6:56
風力発電方面への分岐
ホコロ沢分岐です ここまで約1時間です
2019年03月30日 07:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 7:12
ホコロ沢分岐です ここまで約1時間です
突然コンクリート舗装の道が500mほど現れる
2019年03月30日 07:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 7:49
突然コンクリート舗装の道が500mほど現れる
初残雪 問題なし 
2019年03月30日 07:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 7:55
初残雪 問題なし 
29年度の治山工事現場通過
2019年03月30日 08:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 8:03
29年度の治山工事現場通過
30年度の治山工事現場 もう終わってしまったのか…
ハウスが撤去されてた ここまでゲートから大体2時間くらいで到着です
2019年03月30日 08:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 8:09
30年度の治山工事現場 もう終わってしまったのか…
ハウスが撤去されてた ここまでゲートから大体2時間くらいで到着です
合川方面へ下りて行く道 気になる…
2019年03月30日 08:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 8:20
合川方面へ下りて行く道 気になる…
本格的に残雪かなと思ったけど時々出没する程度だった まあまあ歩きやすかった
2019年03月30日 08:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 8:24
本格的に残雪かなと思ったけど時々出没する程度だった まあまあ歩きやすかった
続きまして笹のお出迎え 雪が無いとこうなるんだよね…
2019年03月30日 08:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 8:33
続きまして笹のお出迎え 雪が無いとこうなるんだよね…
崩落カ所通過 その後もう一つ道はどこ?的なところも通過します 笹は所どころ自由に育っています(笑)
2019年03月30日 08:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 8:38
崩落カ所通過 その後もう一つ道はどこ?的なところも通過します 笹は所どころ自由に育っています(笑)
とりあえず県境までご挨拶 それじゃ取り付きますか ここまでゲートから約2時間40分です
2019年03月30日 08:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 8:48
とりあえず県境までご挨拶 それじゃ取り付きますか ここまでゲートから約2時間40分です
県境の手前に道的なものがあったので進み、頃合いを見て尾根に取り付いたらビンゴでマーカーに出くわす
2019年03月30日 08:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 8:57
県境の手前に道的なものがあったので進み、頃合いを見て尾根に取り付いたらビンゴでマーカーに出くわす
時々 細い木が切ってあったがつるんとしたところに出た
2019年03月30日 08:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 8:59
時々 細い木が切ってあったがつるんとしたところに出た
もう一丁つるんとしたところ
2019年03月30日 09:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 9:06
もう一丁つるんとしたところ
さらにつるんとした所 あれが阿岳なのかな…?
2019年03月30日 09:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 9:14
さらにつるんとした所 あれが阿岳なのかな…?
一応 道っぽい感じのはあるけど 本気の笹漕ぎが続く たまに倒木の上に上って進行方向の確認を行う
2019年03月30日 09:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 9:35
一応 道っぽい感じのはあるけど 本気の笹漕ぎが続く たまに倒木の上に上って進行方向の確認を行う
前の写真から約1時間 3回は倒木に上がったかな… 曇っていてどこが一番高いのかイマイチ分からなかったので…
2019年03月30日 10:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 10:31
前の写真から約1時間 3回は倒木に上がったかな… 曇っていてどこが一番高いのかイマイチ分からなかったので…
いよいよダメなのかと思っていたら 念願のプレートを発見する ここが阿岳山頂です クルッと見回したけどこれしかなかった
2019年03月30日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 10:40
いよいよダメなのかと思っていたら 念願のプレートを発見する ここが阿岳山頂です クルッと見回したけどこれしかなかった
山頂の偵察です 古いマーカーの方にもなんとなく道がついてるようです 採石場の方へ下りれるのか 曇っていて方向感覚がさっぱりです
2019年03月30日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 10:40
山頂の偵察です 古いマーカーの方にもなんとなく道がついてるようです 採石場の方へ下りれるのか 曇っていて方向感覚がさっぱりです
もう一方にも道的な物が伸びていますがこれもどこへ行くのやら?
2019年03月30日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 10:40
もう一方にも道的な物が伸びていますがこれもどこへ行くのやら?
こっちにもマーカー2本のがあった
2019年03月30日 10:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 10:42
こっちにもマーカー2本のがあった
山頂から2つ手前の方向決定地点にあった古いマーカー どこかに続いてるのはわかるけど あいだが無さすぎ
2019年03月30日 11:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 11:07
山頂から2つ手前の方向決定地点にあった古いマーカー どこかに続いてるのはわかるけど あいだが無さすぎ
笹が薄いとホッとする
2019年03月30日 11:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 11:11
笹が薄いとホッとする
低い位置にあったマーカー 
2019年03月30日 11:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:25
低い位置にあったマーカー 
90度曲がるところにあった折れた木と傷のある木 まっすぐ歩いたら前回 撤収した尾根とかに続いたかも…
2019年03月30日 11:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:27
90度曲がるところにあった折れた木と傷のある木 まっすぐ歩いたら前回 撤収した尾根とかに続いたかも…
往路の記憶が無いのでここを通ったかどうか…雪が無かったと思ったけど…
2019年03月30日 11:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:41
往路の記憶が無いのでここを通ったかどうか…雪が無かったと思ったけど…
このつるんとしたところは覚えてる
2019年03月30日 11:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:44
このつるんとしたところは覚えてる
油断して歩いていたら一つ手前の尾根で下りていたらしい 奥に写っている尾根が往路に歩いた尾根と思う
2019年03月30日 11:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:52
油断して歩いていたら一つ手前の尾根で下りていたらしい 奥に写っている尾根が往路に歩いた尾根と思う
県境の沢だろうなぁ 鹿が逃げて行った
2019年03月30日 11:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:54
県境の沢だろうなぁ 鹿が逃げて行った
県境の沢 上流方面
2019年03月30日 12:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 12:03
県境の沢 上流方面
県境の沢 下流方面
2019年03月30日 12:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 12:04
県境の沢 下流方面
合川方面への道 途中までなのかな?
2019年03月30日 12:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 12:40
合川方面への道 途中までなのかな?
現在地は◎のところです
2019年03月30日 13:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 13:18
現在地は◎のところです
休憩岩 雨が降ってるので通過です
2019年03月30日 15:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 15:03
休憩岩 雨が降ってるので通過です
ゲート到着です 本日も無事下山できました ありがとうございました
2019年03月30日 15:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 15:27
ゲート到着です 本日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

阿岳の目指すのはこれが3回目

前回は昨年の11月無雪期 スタート時間が
遅かったことと取り付き尾根の失敗で撤退

その前は一昨年の1月 雪歩きに負けて
県境で撤退した

林道は雪が無くて 尾根に取り付いた後は
雪で笹が寝ていてくれるのがベストだが
そんなに都合よくことは運ばない

雪が無ければ取り付きまで2時間半ちょっとで
辿り着けるし あとは笹漕ぎ勝負で挑むことにした

最短距離で笹漕ぎをしようと思っていたが
なんだか尾根で行けそうな感じがしたので
取り付いてみると 道的なものが…

実際はそんなに甘くなく 前回11月の時の尾根違いバージョン
みたいなものだったが…
前回の時の経験が多少役に立っていたようで
なんとかあきらめずに山頂を踏むことができた

何だかんだで2時間近くの笹漕ぎとなったが…
前回もそうだったが曇っていて方向を
定めるのに時間が掛かったのが痛かった

天気予報より早く雨がパラついてきて
笹漕ぎのダメージも思ったよりもあったので
今日は粘らず帰りの途に着いた

下山してマスクを見ると緑色になっていた
これがはなとくしゃみの原因だったのかと
今さらながら納得した 
当分 笹漕ぎはいいかなと軽く心に誓った(笑)

今日見かけた動物…鹿2 イノシシ1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら