ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776807
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

府中の公園巡り(府中の森公園、浅間山公園、武蔵野公園、野川公園)

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
19.5km
登り
64m
下り
61m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:30
合計
2:54
14:32
4
スタート地点
14:36
14:36
10
14:46
14:48
3
14:51
14:56
2
14:58
14:58
5
15:03
15:08
80
16:28
16:28
25
16:53
16:59
3
17:02
17:09
2
17:11
17:13
2
17:15
17:18
8
17:26
ゴール地点
天候 晴れと思ってたら一時ポツリ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
※GPSログはスマホで取ったモノなのでやや粗いかも。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
この付近には多磨霊園を挟む形で、府中の森公園、平和の森公園、浅間山公園、武蔵野公園、野川公園が隣接しており意外と自然が豊富です。
特に浅間山公園は自然林の小高い山なので、少しだけ登山気分を味わえます。天気の良い日に弁当持参で行けば気持ちイイよぉ。
公園をハシゴするジョギングやサイクリングには持って来いでしょう。
府中の森公園からスタート。
桜が満開で家族連れで賑わってます。
2019年03月31日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:32
府中の森公園からスタート。
桜が満開で家族連れで賑わってます。
噴水越しの桜。
なかなかいいアングルだと思って撮った割にはショボイなぁ。
2019年03月31日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:35
噴水越しの桜。
なかなかいいアングルだと思って撮った割にはショボイなぁ。
浅間山公園に入ります。(実は2回目)
階段は自転車を担いで登る。下りはご自由に。
2019年03月31日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:44
浅間山公園に入ります。(実は2回目)
階段は自転車を担いで登る。下りはご自由に。
標高74mの中山山頂。
もう一つのピーク浅間山には浅間神社がある。
2019年03月31日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/31 14:55
標高74mの中山山頂。
もう一つのピーク浅間山には浅間神社がある。
桜を撮ったんだけど、下からだとイマイチね。
2019年03月31日 15:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 15:00
桜を撮ったんだけど、下からだとイマイチね。
多磨(多摩じゃないみたい)霊園。園内に車道が通っていて広〜い。
花見客も多いです。
2019年03月31日 15:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/31 15:14
多磨(多摩じゃないみたい)霊園。園内に車道が通っていて広〜い。
花見客も多いです。
ほんで、武蔵野公園。
2019年03月31日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 15:37
ほんで、武蔵野公園。
公園内に隔離された自然観察園がある。
ここは野川公園になるのかな?境界がわからない。
2019年03月31日 15:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 15:53
公園内に隔離された自然観察園がある。
ここは野川公園になるのかな?境界がわからない。
とにかく広〜い。
2019年03月31日 16:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 16:03
とにかく広〜い。
雑木林は静か〜。
2019年03月31日 16:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 16:10
雑木林は静か〜。
帰路の浅間山公園から富士山。
2019年03月31日 17:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/31 17:07
帰路の浅間山公園から富士山。
記念撮影。
2019年03月31日 17:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
3/31 17:11
記念撮影。
こんな低山でも湧水があるんだね。
2019年03月31日 17:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/31 17:17
こんな低山でも湧水があるんだね。
山には行けなかったけど、それなりに自然は感じられました。
2019年03月31日 17:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/31 17:19
山には行けなかったけど、それなりに自然は感じられました。
撮影機器:

感想

山行ではないし、アップするにしても日記で十分な内容なんだけど、ログも取ったし少しは写真も撮ったし。。。迷った末、そもそもレコ自体が自分の日記みたいなものなんだからと、アップすることにしました。
なので、スルーしていただいて一向に構いません。
----------
土日共に不安定とのことで山は諦めていた。(実は先週痛めた左膝裏の違和感も)
今日(日曜)も目覚めた後、録っておいたクレイジージャーニーを布団の中でダラダラ見ていた。
帰省しない休日は、洗濯とか仕方なく外に出る時以外は一日中部屋に閉じ籠っているんだけど、あいにく用事は昨日のうちに済ませていたので、今日は起き出す理由すらない。(笑)

1本目が終わって、さて次は何を見ようかとリモコンを手に少し体を起こした時、閉め切ったカーテンの隙間から漏れ込む強い日差しに気付いた。
「やけにいい天気みたいだな・・・チョックラ出てみるか。。。」
似たような状況で、府中の森公園から多磨霊園までは行ったことがあるが、その先にも公園が続いていることを知っていたので、今日はソッチまで足を延ばしてみることにした。

府中の森公園は、広葉樹の林もあるが舗装路が縦横に巡っていて、噴水があったり美術館も併設されていたりとどちらかと言えば近代的な公園だ。
メイン通りの桜並木はほぼ満開で、そこを肩車の親子、乳母車を押す小さなお姉ちゃん、入学前の三輪車や補助輪付き自転車、そして車椅子の人と、あらゆる人が行きかっていた。皆楽しそうに話してるんだけど、メジャーな登山道より静かに感じるのは不思議だ。ベースが静寂じゃないからかもしれない。

車道を300mほど移動すれば、前に来て気に行った浅間山公園である。公園なんだけれど遊具などはなく、雑木林が残るチョットした山なので、散歩やジョギング、あるいは双眼鏡を持った人など、来園者の平均年齢はやや高い。
自転車を担いで階段を一登りすれば、府中の街並みの向こうに富士山が見える。
浅間山通りの上に架けられたきすげ橋を越えた林の中には鳥たちの水飲み場があり、今日も何人かが少し離れた場所からカメラを向けていた。

多磨霊園の先にはお初の武蔵野公園と野川公園が隣接してある。
園内には川(野川)が通っていて、何かいるのか網を持った子供もいた。水量は多くないので夏は水遊びもできるんだろう。それと、柵で仕切られた自然観察園なるモノもあり、よく見なかったけど、時期にはホタルとか見れたりして。
とまぁ、コチラは府中の森公園に比べればより自然に近い印象だが、とにかく贅沢なほど広いので、子供を連れて来ても自転車でも持ってこなければ全体を楽しみ尽くすことはまず無理だろうね。

そんなこんなで、いつもならダラダラ過ごす休山日に約3時間20km弱(ホントかぁ?)自転車でプラプラして、山の代わりには物足りないけどいい気分転換ができました。
で、今週末は晴れそうだけど、車の定期点検とタイヤ交換のため那須に帰るので、二週連続の休山日決定です。(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

土曜だったら
kinoeさん、おはようございます。
府中市美術館に出かけていたので、土曜日だったら出くわしていたかもしれません
この辺りって広い公園が結構あるものなんですね。
日曜は天気が回復すると聞いていたので期待していましたが、
曇り空だったので自分ちの周りをランニングして山行代わりとしましたが、
やはり物足りないですね
2019/4/3 6:58
Re: 土曜だったら
hiroumiさん、お久しぶりです。

相変わらずガッツリ歩いてますね。体力もさることながら、強靭な足なんだろうねぇ 、羨ましい限りです。
で、天候不順な休山日は、なに〜美術館とな!
さすがシティボーイ(まだ使える?)、私にそんな高貴な選択肢はありませんです。はい。
このところの寒さで桜が満開のまま頑張ってますね。週末に帰る那須はそろそろ開花かなどと思っていたら、今朝は雪だったようです。同じ関東なのに。
でも何だかんだ言っても、確実に気持ちの良い季節に近づいてます。今週末はまずまずのようなので、思う存分歩いてください。
2019/4/3 21:59
kinoeさん、どうしちゃったんですか!
こんにちは。
いつもとは真逆の和やかな写真ばかりで、
「kinoeさん、どうしちゃったの!!」と思いましたよ
でも、こんな日もたまにはいいのかもしれませんね
それにしても”休山日”っていうのはなかなかいい言葉ですね。
あまり身体にはよくない気もしますが
私も今週は休山日です
2019/4/5 12:37
Re: kinoeさん、どうしちゃったんですか!
bobechanさん、こんにちは。

どうもしてないですよ。
レコをアップすることはありませんでしたが、自転車でプラプラすることは時々してました。大宮にいた頃には荒川沿いを20〜30kmとか。
この日は何かに誘われた感じでしたが、たぶんウズウズしてたんでしょうね。
bobechanさんも、久しぶりに家族と歩けて良かったですね。最後の思い出にならないことを祈ってます。
タイヤ交換中に、暖かい那須より。
2019/4/6 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら