ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1777056
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(稲子湯〜ニュウ・本沢温泉) 〜しらびその、やさしさ〜

2019年03月30日(土) ~ 2019年03月31日(日)
 - 拍手
wildwind yueye その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:32
距離
28.7km
登り
1,866m
下り
1,868m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
1:23
合計
6:00
9:43
47
10:30
10:30
35
11:05
11:51
6
11:57
12:00
0
12:00
12:01
2
12:03
12:03
4
12:07
12:08
36
13:00
13:05
4
13:09
13:09
7
13:16
13:17
36
13:53
14:11
43
14:54
14:54
5
14:59
15:00
6
15:06
15:07
6
15:41
15:41
2
15:43
15:43
0
15:43
2日目
山行
4:21
休憩
2:06
合計
6:27
5:13
1
5:14
5:14
0
5:14
5:14
12
6:58
7:03
18
7:21
7:32
8
7:40
7:52
17
9:22
9:24
0
9:24
10:54
18
11:12
11:12
3
11:15
11:15
25
天候 3/30くもりのち雪 (→夜中降り続く)
3/31雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯より上にある「みどり池入口」に駐車可(数台)。ここまでの道路上にはほぼ雪なし。(翌日の降雪後も、車道はだいたい解けていた。)
コース状況/
危険箇所等
悪天候が予想されたので、樹林帯で危険の少なそうな場所を選んで歩きました。
ちなみに:

・3/30夜の雪により、モフモフの雪を楽しめました。(積雪は30僂らい?)
・登山道はトレースがなくとも、なんとなく分かります。(時折赤テープもあります。)
・稜線上はやはり風が強かったです(中山峠〜ニュウ分岐)
・夏沢峠も強風だったようです(by yueyeさん)
その他周辺情報 ◆しらびそ小屋
http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/

※最新情報は公式Facebookに
https://www.facebook.com/shirabisogoya/


◆小海リエックス内 星空の湯りえっくす
http://www.reex.co.jp/KOUMI/HOTEL/spa.html
・6:00からオープン。
 (→悪天候で早朝に下山したとしても、入れます!)
・フェイスタオル&バスタオル付
・入浴後にアイスがもらえる!
・大人800円
【2019.3.30】
みどり池入口駐車場。

ここまでほぼ雪は見なかったものの
2019年03月30日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 9:38
【2019.3.30】
みどり池入口駐車場。

ここまでほぼ雪は見なかったものの
歩き始めたらこのとおり!

というわけで、今回は軽快なTさん&yueyeさんにご一緒させていただく♪
2019年03月30日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:39
歩き始めたらこのとおり!

というわけで、今回は軽快なTさん&yueyeさんにご一緒させていただく♪
しかし、やっぱり乾き気味!?
2019年03月30日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:42
しかし、やっぱり乾き気味!?
いやいや、やっぱり冬山☆
2019年03月30日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:24
いやいや、やっぱり冬山☆
こまどり沢で少々立ち止まり、再び出発!
2019年03月30日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:36
こまどり沢で少々立ち止まり、再び出発!
ちなみに、お二人はほとんど休憩をとらない。
(^^;)
2019年03月30日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:58
ちなみに、お二人はほとんど休憩をとらない。
(^^;)
みどり池キャンプ場! 雪の上を踏み固める、の図。
2019年03月30日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:02
みどり池キャンプ場! 雪の上を踏み固める、の図。
今宵のお宿!
2019年03月30日 11:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 11:48
今宵のお宿!
しらびそ小屋。
立ち上がる煙が、温かい。
2019年03月30日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:57
しらびそ小屋。
立ち上がる煙が、温かい。
みどり池。
遠くには天狗岳、かな。
2019年03月30日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:57
みどり池。
遠くには天狗岳、かな。
さて散策! アイゼンのみ装着。
2019年03月30日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:02
さて散策! アイゼンのみ装着。
だんだん急傾斜に。
2019年03月30日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:48
だんだん急傾斜に。
雪崩が起きそう!? (by yueyeさん)
2019年03月30日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:52
雪崩が起きそう!? (by yueyeさん)
ここを登り切れば
2019年03月30日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:59
ここを登り切れば
中山峠!
ここから北上!
2019年03月30日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:00
中山峠!
ここから北上!
稜線上、時折風が吹きつける。
2019年03月30日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:07
稜線上、時折風が吹きつける。
分岐で再び方向転換!
2019年03月30日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:13
分岐で再び方向転換!
もったいないけど、しばらく下れば、
2019年03月30日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:26
もったいないけど、しばらく下れば、
最後の最後で樹林帯を抜け、
2019年03月30日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:47
最後の最後で樹林帯を抜け、
ニュウ。

遠方にうっすら見えるのが白駒池。
2019年03月30日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 13:50
ニュウ。

遠方にうっすら見えるのが白駒池。
こちらは硫黄岳方面。
(心眼、心眼!!)
2019年03月30日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:52
こちらは硫黄岳方面。
(心眼、心眼!!)
今回もあまり出番なし…(カ)

2019年03月30日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 13:52
今回もあまり出番なし…(カ)

ニュウ直下の樹林帯に戻り、小休憩。
2019年03月30日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:46
ニュウ直下の樹林帯に戻り、小休憩。
さぁ戻ろう。
2019年03月30日 14:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 14:38
さぁ戻ろう。
再び稜線。しんしんと雪が降り始める。
2019年03月30日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:50
再び稜線。しんしんと雪が降り始める。
中山峠から一気に下る。
2019年03月30日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 14:58
中山峠から一気に下る。
下る…。
2019年03月30日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 15:00
下る…。
そして、みどり池に戻れば…
ダイブ!
2019年03月30日 15:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 15:37
そして、みどり池に戻れば…
ダイブ!
思ったより、硬かった…(泣)
2019年03月30日 15:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 15:37
思ったより、硬かった…(泣)
そんなみどり池をお散歩。
2019年03月30日 15:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 15:38
そんなみどり池をお散歩。
池のど真ん中に、先客がいた⛄
2019年03月30日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 15:39
池のど真ん中に、先客がいた⛄
そしてテン場に戻って、カンパーイ♪

ちなみにTさん、1分以内に飲み干していたと思う。そしてすぐに2本目をプシューッ。。。
2019年03月30日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 16:16
そしてテン場に戻って、カンパーイ♪

ちなみにTさん、1分以内に飲み干していたと思う。そしてすぐに2本目をプシューッ。。。
夕食はホットドック。yueyeさんおススメのソーセージは、ビッグサイズ! コッペパンも大きく、満腹感が半端ない。
2019年03月30日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 16:44
夕食はホットドック。yueyeさんおススメのソーセージは、ビッグサイズ! コッペパンも大きく、満腹感が半端ない。
さらに根菜シチュー。さといも、れんこん、ごぼう、にんじん…。と、たくさんの具材たち。
2019年03月30日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 16:44
さらに根菜シチュー。さといも、れんこん、ごぼう、にんじん…。と、たくさんの具材たち。
そして、小屋番さんからのいただきもの。

なぜこうなったかというと…。(感想欄につづく…。)
2019年03月30日 20:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 20:17
そして、小屋番さんからのいただきもの。

なぜこうなったかというと…。(感想欄につづく…。)
【2019.3.31】
早朝のみどり池。一晩で降り積もった雪に、Tさん&yueyeさんは大喜び♪
2019年03月31日 05:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 5:13
【2019.3.31】
早朝のみどり池。一晩で降り積もった雪に、Tさん&yueyeさんは大喜び♪
スノーシューも大活躍!
(私は、アイゼン&わかんで出発!)
2019年03月31日 05:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 5:13
スノーシューも大活躍!
(私は、アイゼン&わかんで出発!)
「フカフカの雪を楽しめるわよ」とyueyeさん。しばらくトップを歩かせていただく。モフモフ♪

足首〜すねくらい?(30cmくらい?)のラッセル。時々膝下までも。楽しくもあり、息も上がる!?
2019年03月31日 05:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 5:25
「フカフカの雪を楽しめるわよ」とyueyeさん。しばらくトップを歩かせていただく。モフモフ♪

足首〜すねくらい?(30cmくらい?)のラッセル。時々膝下までも。楽しくもあり、息も上がる!?
まだまだ降り続く雪。
2019年03月31日 05:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 5:57
まだまだ降り続く雪。
終盤で先頭を変わっていただく。やっぱり誰かの後ろをついていくのは、なんとありがたいこと。。。
2019年03月31日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:27
終盤で先頭を変わっていただく。やっぱり誰かの後ろをついていくのは、なんとありがたいこと。。。
すぐに引き離されてしまう
(^^;)
2019年03月31日 06:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:38
すぐに引き離されてしまう
(^^;)
橋を渡る、の図。
川は流れ続けていた。温泉のおかげ?
2019年03月31日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:48
橋を渡る、の図。
川は流れ続けていた。温泉のおかげ?
本沢温泉。
休憩場所の椅子がありがたい。
2019年03月31日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:58
本沢温泉。
休憩場所の椅子がありがたい。
この先もトレースなしで、yueyeさんが、切り込み隊長!
2019年03月31日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:59
この先もトレースなしで、yueyeさんが、切り込み隊長!
野天風呂分岐を通過。場所によっては膝まで埋まる。
2019年03月31日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:11
野天風呂分岐を通過。場所によっては膝まで埋まる。
野天風呂が見下ろせる場所。Tさん達はこのまま夏沢峠へ。

私は先にしらびそ小屋に戻ることにした。
2019年03月31日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:17
野天風呂が見下ろせる場所。Tさん達はこのまま夏沢峠へ。

私は先にしらびそ小屋に戻ることにした。
でもその前に、気になるあの場所へ!
2019年03月31日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:21
でもその前に、気になるあの場所へ!
まだまだ降り続く雪。膝下まで埋もれる。
2019年03月31日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:22
まだまだ降り続く雪。膝下まで埋もれる。
雲上?
2019年03月31日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:23
雲上?
そうそう、入口はシャクナゲが目印だった。
2019年03月31日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:23
そうそう、入口はシャクナゲが目印だった。
超埋もれる〜。でも進んでみる。ビビりつつも、わくわく。
2019年03月31日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:25
超埋もれる〜。でも進んでみる。ビビりつつも、わくわく。
こちらが野天風呂。(分かります?)

ちなみに、前日の本沢温泉宿泊客がここに入ったそうだが、ややぬるめだった、とのこと。あの時もそうだったっけなぁ。
2019年03月31日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:29
こちらが野天風呂。(分かります?)

ちなみに、前日の本沢温泉宿泊客がここに入ったそうだが、ややぬるめだった、とのこと。あの時もそうだったっけなぁ。
晴れていれば硫黄岳を望めただろうね。
いずれまた来よう!
2019年03月31日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:29
晴れていれば硫黄岳を望めただろうね。
いずれまた来よう!
そして、本沢温泉に戻り、
2019年03月31日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:39
そして、本沢温泉に戻り、
カフェオレで、ほっと一息。久々にこういう時間(笑)
2019年03月31日 07:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 7:42
カフェオレで、ほっと一息。久々にこういう時間(笑)
本沢温泉から下山する団体さんの跡を追うが、
2019年03月31日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:03
本沢温泉から下山する団体さんの跡を追うが、
団体さんを追い抜くと、なんとトレースが消えかかっていた。えー、朝3人でつけたのに…。がっかり。

でも足首くらいのプチラッセル。そう、プチがいい♪
2019年03月31日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:13
団体さんを追い抜くと、なんとトレースが消えかかっていた。えー、朝3人でつけたのに…。がっかり。

でも足首くらいのプチラッセル。そう、プチがいい♪
♪♪♪
2019年03月31日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 8:14
♪♪♪
やがて雪は止みかけ、澄んだ空気。
2019年03月31日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:30
やがて雪は止みかけ、澄んだ空気。
ただいまー。
そして、この埋もれるテントを撤収!(の前に、腹ごしらえ!!)
2019年03月31日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 9:20
ただいまー。
そして、この埋もれるテントを撤収!(の前に、腹ごしらえ!!)
しらびそたち
2019年03月31日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:54
しらびそたち
下りはらくちん。
2019年03月31日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:57
下りはらくちん。
ここにきて、まさかの青空!
2019年03月31日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 11:06
ここにきて、まさかの青空!
気持ちよしっ!
2019年03月31日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 11:09
気持ちよしっ!
Tさん、時々急滑降〜(笑)
2019年03月31日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:17
Tさん、時々急滑降〜(笑)
昨日とはまったく違う景色。
2019年03月31日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:26
昨日とはまったく違う景色。
げざーん。
2019年03月31日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 11:35
げざーん。
小海リエックス内、星空の湯へ。

タオル付&アイス付!(→入浴後に1本もらえます!)
2019年03月31日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 12:01
小海リエックス内、星空の湯へ。

タオル付&アイス付!(→入浴後に1本もらえます!)
ラストは、佐久平PAにて、野沢菜入りの牛すじ定食。野沢菜がいいアクセントでボリューム満点!!

この横で、肉うどん&かき揚げうどん&カツカレーを完食するお二人。パワーの源は、ここにあるのかもしれない!?
2019年03月31日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 13:39
ラストは、佐久平PAにて、野沢菜入りの牛すじ定食。野沢菜がいいアクセントでボリューム満点!!

この横で、肉うどん&かき揚げうどん&カツカレーを完食するお二人。パワーの源は、ここにあるのかもしれない!?

感想

◆Tさん&yueyeさん山行

今シーズンも一度はしておきたいと思っていた、冬山テント泊。

そんな中、性懲りもなく(!?)、ご一緒してくださったのが、Tさん&yueyeさん。昨年はかなり遅れをとり、たびたびお待たせしてしまったことに申し訳なく感じていたが、今回もお二人のパワフルさは脱帽の連続だった。

いつお会いしても思うことだが、お二人の行動はとにかく段取りが良い。(自分のトロさが身に沁みる!?) そして終始「歩く時間」を大切にしているようにも思えた。Tさんのペースは崩れないし、さらにyueyeさんは、せっかくの雪山なら積もっていないとね、と。本当に楽しそうだった。

お会いしたのは1年ぶりだったが、日頃から登っている山の話でお二人のモチベーションも分かるし、今後の計画を教えてもらうと、それはもうこちらまで楽しみになるほど、ワクワク感満載のお話が! またお二人のお邪魔にならない程度で、ご一緒させてもらえるように、体力は維持し続けなければ(^^;)



◆またやってもうた
缶ビールで喉を潤し、ホットドッグで超満腹!
→そして眠気も!? シュラフに潜ろうかと態勢を変えたところで…。
→やばいっ、フラフラする。横になっても頭のクラクラが止まらん…。
→こんなときに、おなかが冷えたか!? トイレに行きたい。。。
→(無事に用を足し終わると) 再び貧血っぽい感覚が…、来る…。

(ここでテン場に戻らず、恥を忍んで小屋に入る。)
すみません、かくかくしかじかで、ちょっと座らせてください…。


座ってもなかなか復活しない中、小屋番さん&小屋のお手伝いに来ていた登山客さんから、「楽しい雰囲気で飲みすぎちゃうことはありますよねー。」というフォローが温かかった。そして、まずは血中のアルコールを下げましょうと、温かいお茶をいただく。これでトイレに行きたくなったら水分が放出するから、今度は塩分を補給してくださいねと、ソルティライチまでいただく。さらに身体を温めた方がいいとカイロをいただき、温かい暖炉での休憩を勧めてくださった。(→図々しくも暖炉の前で1時間近くも過ごしてしまった。) あぁ、山小屋ってステキ…☆


これまでも山でのお酒で、何度も失敗していたのは分かっていた。でも、今回は缶ビール1本なら大丈夫だと思ったのになぁ…。まぁ後悔先に立たず。

また、いつもの山なら、夕食後は必ずお茶等をたっぷり飲むようにしていたのに、今回は満腹感と眠気が勝り、お湯を沸かすことさえしなかった。これが命取りだったかと…、反省。


でも、勝手ながらも、穏やかな小屋番さんと登山客さんに知り合えてよかった、と思うことにしよう! うん、そうだ。また訪れたい場所が増えて、めでたしなのだ! 

帰り道、しらびそに囲まれながら、ココロからそう思えた(笑)。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

おおお〜すれ違っていますね〜
はじめまして、こんにちはwildwindさま
みどり池入り口駐車場でお会いしたものです。
この時期の新雪に驚くやら喜ぶやらでしたが、
テント泊やらアルコールやらでいろいろな面で
思いで濃い山旅だったようですね。

それにしても、ニュウやら本沢温泉野天風呂やら
楽しんでいますね。
天気予報通りの悪天候で大変だったことでしょう。
私は12時から15時までの晴れマークのあった時間に
ちょっと顔を出してきましたが、みどり池は晴れません。
まぁ、しらびそ小屋のお母さんや若主人さまと
近況を語り合えたので満足でしたが…
山小屋が近くにあるキャンプ場は
ある面、安心で嬉しいですよね。
お疲れさまでした。
2019/4/4 21:20
Re: aonuma1000さん♪
駐車場でお会いした方ですね!
あの時間から登り始めていたので、しらびそ小屋の関係者かなとも思っていました。aonumaさんのレコも拝見しましたが、しらびそ小屋はふらっと立ち寄れるカフェですね

私の山行は、仰るとおりですったもんだがありましたが…、全体的には本当に雪山を楽しめました。森の中で、トレースのない場所を歩くのもウキウキでした


そして、話は変わりますが…。
aonumaさんのお名前、どこかで拝見したことがあると思い、いろいろと探してみたら…。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-781784.html
このときコメントした中に、いらっしゃいましたね。またこれまでaonumaさんのレコも拝見したことがあったように思います。ヤマレコは、誰とどこでどう繋がっていいるかが分からないからこそ、面白いですねー
2019/4/6 9:30
しらびそ小屋
途中まで読んでて、しらびそ小屋に泊まったんだと思ってました 冬テント凄いです〜!

しらびそ小屋好きです
穏やかで優しい小屋番さんですが、登山の安全に関しては厳しい時もあり・・でも優しくて穏やかな時間が流れている小屋ですね

またやってもうたって何かと思ったら、山でのお酒だったんですね でも無事で良かったです
2019/4/4 23:42
Re: popieさん♪
いえいえ、popieさんが冬山テントをするのは時間の問題だと思いますが!

しらびそ小屋、popieさんも行かれたことがあるんですね!! 本当に穏やかで、温かな小屋で、また行きたくなる小屋です。(というより絶対に行きます!)

山では、やっぱりお酒よりもコーヒーがいいです。なんて。(=ちなみに下界でも…。) たっぷり飲めるpopieさんが羨ましいです。はぁ。。。
2019/4/6 9:31
個人的に情報量が多いレコ(笑)
どうもこんにちは。
何気なく見ていたらaoさんがコメントされていたり、茅ヶ岳のレコにリンクが張られていたり。
本編よりもそっちの方がインパクトでした

それはさておき。
3月下旬から今頃になって寒波到来で雪景色復活ですねぇ
とはいえ、日差しが戻ればそこそこ気温は上がっていたりなので、降雪直後限定の雪山、という感じですかね。

どうも最近、天気運がないのでそもそも山へ出掛けられない(若しくは無理やり歩くw)ということも多いのですが、雪っぽいレコをみてしまうと、もう1山くらい雪道歩きたいなぁ…なんて思いました
(次の休みもだいぶ悪天候な雰囲気なので、たぶん希望のまま終わることでしょう…。)
2019/4/7 18:41
Re: joeさん♪
aoさんからコメントをいただいてから、joeさんと繋がったことにビックリでした!(しかも4年前 ) すみませんね、勝手にリンクを貼ってしまい(笑) でも反応してくださり、ありがとうございます

今回は、2日目は普通に雪山を楽しめました。確かに降雪直後限定だったのでしょうし、ラッキーだったかな♪ (でももう少し青空があってもなぁ、なんて )

そして、天気運がない(笑)。まぁかく言う私も他人のことを言える立場ではないですが…。残雪期はもう少し楽しみたいですね。でももちろん、春山も楽しみだし、joeさんの花の写真も楽しみにしていますね
2019/4/8 1:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら