ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1777376
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

大崩山:まさかのディープパウダー

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
9.7km
登り
1,275m
下り
1,270m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:05
合計
6:57
距離 9.7km 登り 1,276m 下り 1,275m
5:11
304
10:15
10:19
107
12:06
12:07
1
12:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯野営場の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
この時期にまさかのパウダー。深いところで40〜50cmで最初から最後までフルラッセル。
その他周辺情報 ひらゆの森、500円。
スタート時から本格的な雪で気持ちはブルーです
2
スタート時から本格的な雪で気持ちはブルーです
しかし、この時期としては有り得ない新雪です
5
しかし、この時期としては有り得ない新雪です
こんなことならポンでも良かった
2
こんなことならポンでも良かった
今日も体調と相談しながら登るJUNDrさん
2
今日も体調と相談しながら登るJUNDrさん
真冬に逆戻りですね
2
真冬に逆戻りですね
まさかこんな条件で登頂できるとは微塵にも思っていなかった
心配していた風もまだ穏やかだった
ちょうど二つの低気圧の間に入っていたのであろう
7
まさかこんな条件で登頂できるとは微塵にも思っていなかった
心配していた風もまだ穏やかだった
ちょうど二つの低気圧の間に入っていたのであろう
山頂はガスで足元の傾斜もよく分からず
雪庇を踏み抜かないよう慎重に歩く
3
山頂はガスで足元の傾斜もよく分からず
雪庇を踏み抜かないよう慎重に歩く
滑走すればウハウハのディープパウダー
2
滑走すればウハウハのディープパウダー
この時期に有り得ますか?
この時期に有り得ますか?
浮きまくり
オーバーヘッドしてまう
1
オーバーヘッドしてまう
フォーフォー声が出る
フォーフォー声が出る
かっ飛び
今シーズンの雪質は良く分からんですな
3
今シーズンの雪質は良く分からんですな
パウダースプレー炸裂
5
パウダースプレー炸裂
スタート時のブルーが晴れわたりました
3
スタート時のブルーが晴れわたりました
最後まで雪は生きていました
1
最後まで雪は生きていました
流石、平湯ですね
恐れ入りました
1
流石、平湯ですね
恐れ入りました
スタート時は降りしきる大粒の雪〜雹?に気分はブルー・・30分駐車地で様子を見てから、行くだけ行こう!と出発。
2019年03月31日 05:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 5:12
スタート時は降りしきる大粒の雪〜雹?に気分はブルー・・30分駐車地で様子を見てから、行くだけ行こう!と出発。
僕は、ハリ治療で腰痛は痛み低減しているが再発が怖い…ktn92さんに90%ラッセルをお願いする羽目になってしまった。
2019年03月31日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 8:59
僕は、ハリ治療で腰痛は痛み低減しているが再発が怖い…ktn92さんに90%ラッセルをお願いする羽目になってしまった。
力強くはラッセルするktn92さん。たのんまっせ!
2019年03月31日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 8:59
力強くはラッセルするktn92さん。たのんまっせ!
山頂まで来ました。今日は一瞬連続敗退か・・・とスタート時には思いましたが、思いのほか風がなく、地獄装備も持ってきているので、決してあきらめの言葉を発しないようにしました。
2019年03月31日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/31 10:17
山頂まで来ました。今日は一瞬連続敗退か・・・とスタート時には思いましたが、思いのほか風がなく、地獄装備も持ってきているので、決してあきらめの言葉を発しないようにしました。
帰りは季節外れの平湯マジック!激パウ祭り!
2019年03月31日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 10:40
帰りは季節外れの平湯マジック!激パウ祭り!
標高の高い平湯特有の内陸型寒気でドライパウダーだ!
2019年03月31日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 10:40
標高の高い平湯特有の内陸型寒気でドライパウダーだ!
寒気のおかげで、歓喜の滑走が最後まで続いた。終わってみたら、12時下山で、そのあとは、温泉・蕎麦と完璧な一日だった!
2019年03月31日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 10:40
寒気のおかげで、歓喜の滑走が最後まで続いた。終わってみたら、12時下山で、そのあとは、温泉・蕎麦と完璧な一日だった!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(mhmパウダーケグ32) スキー板(BDリバート 172cm) ビンディング(BDオーワン) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2X) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアールアトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(BDセラッククリップ) サングラス(オークリーレーダーパス) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) 日焼け止め リップクリーム ビーニー(BD) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ スキーシール(BDアセンションナイロンSTS) シールワックス スキーワックス カメラ(CANON IXY32S) GPS(ガーミンeTrex20J) スマホ 携帯 予備電池(単3 単4 モバイル用) 予備ランプ ドライバー(+ -) コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット

感想

ここのところ毎週末天気の悪い周期が続く。
今回も悪天予報で、行先に迷うが樹林帯のルートを求めて平湯にやってきた。
当初は四ツの考えであったが、思わぬ大雪と強風予想から標高のやや低い大崩山に方向転換となった。
しかし、出発時から本格的な雪。JUNDrさんとどうしましょう?と気持ちはブルーになって悩むが行けるところまで行きましょうと憂鬱な気持ちで出発。
単独だったら、温泉と蕎麦に切り替えていたかも。
雪は前日から降り続き、トレースは皆無である。結局この日は最後までお会いする方はいませんでした。
若干湿った雪であったが、進むにつれ乾雪になってきた。
若干堅いガリの上に積もっているが、先週の時より安定はしていた。
樹林帯のルートなので風も穏やかでこれなら行けるかもって感じでどんどん進む。
2050mほどの台地のポコは巻きにかかったが、下り勾配が残ってしまい下山時に上手くトラバースする作戦とした。
スカイラインからの稜線に到達すれば、あとは少しで山頂。
以外にも風が穏やかで日頃の行いが良かったのかもと神様に感謝。
しかし、山頂付近ではガスが酷く傾斜もよく分からず。
写真だけ取り合って直ぐに逃げ出す。
真冬に逆戻りで、サングラスだと視界不良。
この時期としては異例の地獄ゴーグル装着としたら視界良好であった。ザックに入れてて正解でした。
シールオフして滑り出すと、この時期としては有り得ないパウダーランとなり、オーバーヘッド有りのまさかのご褒美であった。
スキーカットで若干雪崩れる状況であったが、樹林帯メインのオープンバーンは少ないので、どんどん滑っていく。
ただ、沢筋はリスク高との予見から、トレースを辿って快適なパウダーランを満喫した。
2050mの台地はシールを付けることなく、何とかトラバースして登りトレースに合流できた。そこからもまだ雪は生きていてキャンプ場手前までストップスノーになることはありませんでした。
時期外れの寒気がまだ少し居座るようなので、次の週も期待できるかも?
JUNDrさんありがとうございました。
単独なら躊躇していた山行ですが、パートナーがいるといつものことですが心強いですね。

いわゆる、平湯マジック(Oさん命名)というやつですね!
まさかまさかの季節外れのパウダー祭りだった!前夜から行き先に迷いながら平湯に集結。朝起きるとかなり本降りの雪。寒さはないが時折轟音の風が通り抜ける。今日は昼にはいったん天候は回復の見込み。四ツ岳は僕の腰の状況などなどで敗退しかねないが、なんとか大崩山なら・・・と当初の予定を変更し出発。ごんぶりの雪にやや戸惑い視界がない中、いきなり計器飛行でスタート。樹林に入るが雪はやまない。20僂離薀奪札襪ら30僂らいに積雪が増えてきた。しかし風は無く、諦める理由がなくなった。しかし僕は持病の腰痛のため、かばいながらゆっくりの登高が続く。ktn92さんが頑張って進み続けてくれている。冴えている人が先頭リーダーでお任せ状態になってしまった。今日は必勝態勢のため絶対に弱気な発言は無しよ!幸い10時前後は風もなく雪も少なめ。山頂は比較的平和な状態であった。GPSで山頂を確認し、途中樹林内でシールオフ。滑走はかるッかるッのパウダー祭りだ!躊躇なく滑り降りるが途中のトレースが完全に消えてしまい2回ほどルートロストで水平移動を余儀なくされた、それでも最後までパウダーライドで12時に下山完了だ!久々に、温泉(平湯湯の森:かなり空いていた!)と蕎麦は高山のせと・・さんで4色盛で大満足な一日だった!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら