記録ID: 1777539
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪の美ヶ原 山本小屋ふる里館〜王ヶ頭ピストン
2019年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:29
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 95m
- 下り
- 87m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は日陰に一部積雪あり。ただし11時の段階で凍結はなくノーマルタイヤで駐車場まで登ることができました。 |
写真
感想
妻と雪山散歩を楽しもうと美ヶ原へ。ノーマルタイヤだったので登れるか心配しましたが、部分的に道路に雪は残っているものの昼近い時間だったので溶けてグズグズになっていて滑ることはありませんでした。
駐車場からは、雪煙を巻き上げるような風で妻は山本小屋でリタイヤ。風は強いものの風速10mにも満たない風なので冬の山歩きをする人にはそよ風でしょうか。妻を待たせていたので急ぎ足でヶ頭をピストンだけしてきました。
風がある以外は天気も良く、雪のお散歩を楽しみました。
もう少し詳しくブログに書いています。
よろしければご覧ください。
https://sosin.naturum.ne.jp/e3207364.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
素晴らしい景色ですね!
私も妻を連れて行きたくなりました。
1点教えて頂けると助かります。。。
山本小屋までのアプローチについて、
チェーンを巻いた状態で和田峠からビーナスラインを北上されたのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ブログをご覧いただいたんですね。白樺湖では真っ白だったのでチェーンを付けましたが、長和町まで下る間にすぐに外しました。そこからチェーンは付けていないので長和町から142号178号で山本小屋まですべてノーマルタイヤです。ビーナスラインの状況は分かりませんが、和田峠方面への分岐の印象は178号とそれほど変わらない印象でした。お天気になるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する