ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782994
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳に祈る

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
13.6km
登り
1,462m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:42
合計
9:30
6:55
30
スタート地点
7:25
7:31
44
小仲坊
8:15
8:20
25
階段始まり
8:45
8:50
53
二つ岩
9:43
9:50
25
太古の辻
10:15
10:19
51
深仙宿
11:10
11:50
45
釈迦ヶ岳
12:35
12:40
23
深仙宿
13:03
13:08
42
太古の辻
13:50
13:55
3
二つ岩
13:58
13:58
92
閼伽坂分岐
15:30
15:50
35
小仲坊
16:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酷道169号線下北山村の前鬼口から前鬼林道を車止めまで行く。
落石に注意。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは車止めにあります。
前夜は下北山村のスポーツ公園の駐車場で車中泊。桜が満開でした。
2019年04月06日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/6 5:57
前夜は下北山村のスポーツ公園の駐車場で車中泊。桜が満開でした。
前鬼の由来
2019年04月06日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 7:23
前鬼の由来
階段の始まり。いつもこの一段目で休憩します。
2019年04月06日 08:16撮影 by  SH-01K, SHARP
4
4/6 8:16
階段の始まり。いつもこの一段目で休憩します。
二つ岩
2019年04月06日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/6 8:45
二つ岩
数日前に降った雪が少し残っていました。
2019年04月06日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 9:05
数日前に降った雪が少し残っていました。
太古の辻。風が強かったです。
2019年04月06日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/6 9:42
太古の辻。風が強かったです。
この先は熊野に続いています。
2019年04月06日 09:49撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/6 9:49
この先は熊野に続いています。
釈迦ヶ岳が見えてきました。
2019年04月06日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/6 10:08
釈迦ヶ岳が見えてきました。
深仙の宿
2019年04月06日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 10:14
深仙の宿
大日岳
2019年04月06日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 10:14
大日岳
旭林道からの道との合流点
2019年04月06日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 11:01
旭林道からの道との合流点
お釈迦様が見えてきました。
2019年04月06日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 11:08
お釈迦様が見えてきました。
お釈迦様
2019年04月06日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/6 11:09
お釈迦様
般若心経を唱えました。
2019年04月06日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/6 11:10
般若心経を唱えました。
いつもお優しいお顔をしています。
2019年04月06日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/6 11:10
いつもお優しいお顔をしています。
八経ヶ岳に続く奥駈道
2019年04月06日 11:15撮影 by  SH-01K, SHARP
4
4/6 11:15
八経ヶ岳に続く奥駈道
錫杖とお釈迦様
2019年04月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 11:16
錫杖とお釈迦様
祈る
2019年04月06日 11:17撮影 by  SH-01K, SHARP
19
4/6 11:17
祈る
奥駈南部の山並み
2019年04月06日 11:40撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/6 11:40
奥駈南部の山並み
遠くに台高南部の山
2019年04月06日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 12:16
遠くに台高南部の山
五百羅漢
2019年04月06日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 12:16
五百羅漢
大台ヶ原
2019年04月06日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 12:34
大台ヶ原
深仙の宿
2019年04月06日 12:34撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/6 12:34
深仙の宿
所々歩きにくい崩れた箇所があります。
2019年04月06日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 13:44
所々歩きにくい崩れた箇所があります。
二つ岩の下から閼伽坂尾根を下りました。
2019年04月06日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/6 13:59
二つ岩の下から閼伽坂尾根を下りました。
ここから急降下します。
2019年04月06日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 14:00
ここから急降下します。
鎖が頼り
2019年04月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 14:01
鎖が頼り
下って見上げる。
2019年04月06日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 14:04
下って見上げる。
閼伽坂尾根から登りに使った道の階段を見る。
2019年04月06日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 14:05
閼伽坂尾根から登りに使った道の階段を見る。
見上げる木
2019年04月06日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 14:09
見上げる木
バイカオウレン
2019年04月06日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/6 14:20
バイカオウレン
木々の間からは釈迦ヶ岳から続く稜線が見える。
2019年04月06日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 14:30
木々の間からは釈迦ヶ岳から続く稜線が見える。
ヒメシャラの二次林
2019年04月06日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 14:37
ヒメシャラの二次林
何の形?
2019年04月06日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 14:46
何の形?
ここにだけあった英語の標識
2019年04月06日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 15:03
ここにだけあった英語の標識
日本語版
2019年04月06日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 15:03
日本語版
お堂
2019年04月06日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 15:03
お堂
小仲坊に続くトラバースの道
2019年04月06日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 15:12
小仲坊に続くトラバースの道
小仲坊に着きました。
2019年04月06日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/6 15:29
小仲坊に着きました。

感想

自分の力ではどうにもならない願い事があると、私は釈迦ヶ岳に登って山頂に立つお釈迦様に祈る。

先週小仲坊に泊まった時に釈迦ヶ岳に登る予定だったが、天気が悪かったので登らなかった。
それで好天が期待できる6日にまた前鬼に行った。

前夜は下北山村のスポーツ公園の駐車場で車中泊。
満開の桜が綺麗だった。

この日は午前より午後の方が風も落ち着いて天気も安定する予報だった。
いつもなら6時前には出発するが、今回は車止めを7時頃出発した。

数日前に雪が降ったという情報があったが、ほんの少し残っているだけだった。
これなら地下足袋にしても良かっただろう。

予想通り太古の辻に着くと風が強かった。
遠くは霞んでいる。
春のせいもあるが、黄砂が飛び始めたとニュースで言っていた。

お釈迦様との対面は1年半ぶり。
毎年のように登っているが、去年は太古の辻までは行ったが、釈迦ヶ岳には登らなかった。

手を合わせて般若心経を唱える。
心が落ち着く。

見事に晴れ渡った青空の下でお釈迦様はいつものように優しいお顔をしていた。
祈りは通じるだろうか。

今回は初めて二つ岩の下から閼伽坂尾根を下った。
最初が垂直に近いような急な下り。
鎖を頼りに下った。
それからは緩やかな尾根で、木々の間から釈迦ヶ岳が見えた。

1時間半で小仲坊に着いた。
普通より30分ほど時間がかかった。
だが、気持ちのいい道だった。
これからも時間に余裕があるときは使いたいと思った。

小仲坊に着くと、五鬼助さんご夫婦がいらした。
先週泊まったばかりなのにまた来たので驚いていたが、喜んでくれた。
私ともう一人下って来た男性にジュースをごちそうしてくれた。
からっからの喉にありがたかった。

でも・・・
やっぱりまたいつか下山して小仲坊に泊まってお風呂に入ってビールを飲みたいと思うのでした。
それはお釈迦様には祈らずに自分で実現させます!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

昨日はお疲れ様ですー
風が強かったけどいい天気に恵まれて思い出深い山行になりました!山奥でひこにゃんの人に出会うと嬉しいですね^_^
あの薬の袋は持ち主の方に戻ったのか!?気になります。
また出会った時はよろしくお願い致します(^ω^)
2019/4/7 22:08
Re: 昨日はお疲れ様ですー
ta_ba8016さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

本当にひこにゃん効果はすごいですね!
気軽に声がかけられます。
これからの季節は地下足袋のことが多くなると思うので、見かけたら声をかけてくださいね。
2019/4/8 6:42
mayutsuboさん おはようございます!
つい一週間ほどでまた挑戦ですか(@_@)
今度はお釈迦様に祈り事。
いいお天気で展望もよくて願いが叶いそうですね!
お疲れさまでした。
2019/4/8 8:19
Re: mayutsuboさん おはようございます!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

先週はお天気が悪くて登れなかったので、改めて登りに行きました。
祈りが通じるかどうかはわからないけど、自分にできることはこれだけです。
自己満足の気休めかもしれませんが。

祈りが通じたことの感謝の登山ができたらありがたいですね。
2019/4/8 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら