雌岳遠し片羽山(片葉山)_2012/3/25
- GPS
- 06:23
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 910m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは、牛舎に登る手前の広く除雪した箇所です。3〜4台駐車可です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 入浴施設と飲食店は遠野市にあります。 |
写真
感想
毎週末、なかなか天気に恵まれません。
お手軽系の山なら天気が悪いなりにも出かけるのですが、ロングルートの山だと予定変更ということになります。
今回も、ここ2週ほど延期が続いているロングルートの山を諦め、少しでも天気が良い沿岸の片羽山に出かけてきました。
なお、国土地理院の地図では「片羽山」なんですが、現地の標識は「片葉山」になっています。
6時に待ち合わせ、高速を東和ICまで利用して、遠野に向かいます。
遠野の道の駅でトイレタイムをとり、片羽山の登山口を目指し、笛吹峠を越えます。
7時45分、県道から入って最初のカーブの手前が広く除雪されていたので、ここに車を止めました。
ここの除雪は、すぐ上にある牛舎までなので、牛舎を管理している方がされているのかな!?
たぶん、登山者用にわざわざ広く除雪していただいていると思うので、大変ありがたいことです。
7時58分、3人がスノーシュー、ふたりがツボ足で出発です。
しかし、牛舎を過ぎると、ツボ足では無理でした。
片羽山は3年前の3月以来ですが、そのときよりも50センチほど積雪が多いです。
結局、全員スノーシューを履いて、夏道の登山口を目指します。
8時20分、登山口に到着です。
ここからのラッセルが大変でした・・・。
8時41分、1合目です。黙々とラッセルで登っていきます。この時点で、既に汗だく状態でした。
9時、展望が広がります。奥の山に風車の支柱が見えます。
9時13分、2合目通過です。あと少しで標識が埋もれるところです。
9時24分、3合目
9時50分、4合目
10時7分、5合目通過です。山スキーに慣れると、歩きのラッセルがホントしんどいです。
10時15分、1031m手前の平坦部で小休止です。
ちょっと小腹が空いたので、食料補給です。
ここで地図を広げて、現在地の確認と今後のルート確認して出発です。
出発後、ちょっと登りすぎてしまったので、1121mとの鞍部まで下ります。
ほんの少しでしたが、スノーシューでの下りは快適でした。
10時34分、さあ1121mまで登りが続きます。
斜度はさほどではないのですが、ラッセルが堪えます。
10時43分、6合目を通過です。
スキーで滑ると楽しそうな斜面で、ここまでのラッセルを考えると山スキーのほうが楽だったかも!?
11時2分、雄岳に続く稜線が見えてきました。
11時5分、雪庇の稜線を登っていきます。
3年前と比べて、積雪は多いのですが、雪庇は発達していませんでした。
斜度が急になったこともあり、ここからの登りが大変でした。
スノーシューで直登しようとすると、雪が崩れバランスを崩して手をついてしまいます。
そういうところは斜めに雪を切って登っていきました。
11時35分 8合目を通過です。
霧氷がとてもキレイになってきました。
11時45分、樹林帯を抜けると、雄岳頂上はもうすぐです。
11時58分、4時間かかって雄岳登頂です。
ここまで天気は、晴れたり曇ったりでしたが、頂上手前ではいよいよ雪が降り始めました。
風が強く吹かなかったのは幸いでしたが、雌岳に続く稜線はガスでハッキリせず、この日の雪のコンディションを考えると、雌岳登頂は諦めることになりました。
少し下がって大休止を取り、いよいよ下山です。
スノーシュー、登りで苦労したところは、下りでも苦労するんですよね。
バランスを崩して尻餅をついたり、えええい!尻セードだと最初からお尻で滑ったりと、みんな声を上げながら1121mまで下りました。
と、下りで苦労したのはここだけで、あとは快適にスノーシューで下りました。
スノーシューで下るときは、ラッセルするくらいの雪が積もっていたほうが楽しいし、楽なので、あっという間に2合目まで下りたのですが、2合目から登山口までの雪が深かったこともあり、そこが長く感じました。
14時20分、無事下山しました。
お約束なのかな、下山した途端、上空に青空が広がってきました。
今回は4時間かけて登頂しましたが、3年前は3時間で登頂していました。
ラッセルで1時間余計に掛かったことになります。
ん〜、なかなか雌岳に届きません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした!
この時期にこんな深雪はなかなか無いですね。
今年は3月の降雪が異常に多いような気がします。
もうしばらくは雪山を楽しめそうですね。
雪崩注意ですが。
3年前に出かけたときは、下のほうは夏道が出ているところもありましたが、上は全くの冬山で山頂では吹雪かれました。
その教訓もあり、今回は万全の装備で出かけたのですが、まさかこんなラッセルになろうとは・・・。
でも、ラッセルはやまめさんにがんばってもらったので、かなり助かりました♪
この春は、例年になく雪崩に要注意です!
お互い気をつけて春山を楽しみましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する