記録ID: 178688
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 前日の雪でトレース消えていた
2012年03月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 781m
- 下り
- 779m
コースタイム
8:27天神平-11:29谷川岳トマノ耳-14:15天神平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本当にいい天気でした。
ロープウェーを降りて、新雪を3人で進んでいるといつの間にか追いついた
Mさん。先頭になりどんどん進む。
一気にペースが上がった。このペースでは直ぐに疲れるだろうと思ったが変わらない。
傾斜が急になり積雪も70cmぐらいに増えた。其処をラッセルしていく。
当然ペースが落ちてくるし、汗ばんできた。
ここで先頭を変わろうかと思ったが、今のペースより遅くなりそうなので
黙って付いて行くことにした。
私が先頭を歩いたのはほんの一部で、殆どMさんに道を開いてもらった。
本当に感謝です。
頂上直下は急傾斜の上に積雪が多く、Mさんのワカンの踏み後の上を歩いてもアイゼン装着の私は腰まで潜り進めなくなった。
仕方なくアイゼンを外してスノーシューを付ける。この辺りは風が強く厳しい。
私の予想では高くなるほど風が強くなり、降雪が吹き飛ばされ余り積もっていないと思っていた。
途中でガチガチに凍った所があったので、この先の積雪は大したことはないとおもった。アイゼンとスノーシューの交換は時間が掛かるのでなるべく避けたかった。
1日ワカンの人と歩いてみて、スノーシューよりもどんな所にも対応できるワカンのほうがいいのかなと思った。
何度かワカンを付けて歩いた事があったが、どうも歩きづらく使ってなかった。
傾斜のきつい所と下りはスノーシューの難点です。
肩の小屋で休んだ時、Mさんがカップラーメンにお湯を入れて出来たのを私に「少しどうですか」と勧めてくれました。
私はぜんぜん腹が減っていなかったのと、口移しになるので遠慮しました。
Mさんの人柄に感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
山レコにはじめて山行記録つけましたよ。
情報量が多いので気軽に利用しようとおもいます。
27日は大変お世話になりました!
sarari22さんのリードで早く登れて感謝です。
他の人は中高年ばかりですから難儀したと思います。
天気がよく素晴らしい景色が見られて
ラッキーでしたね。
また何処かで合いましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する