ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三頭山

2012年03月25日(日) [日帰り]
5拍手

コースタイム

9:40 都民の森駐車場~森林館
10:00 鞘口峠
10:50 見晴らし台
11:35 三頭山山頂(東峰)
11:50 三頭山山頂(西峰)
12:05 ムシカリ峠
12:15 大沢山山頂
13:55 三頭大滝
14:30 都民の森駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市駅から西東京バスで「都民の森」バス停へ。
直通バスと乗り換えを要するバスがあるため注意を。
コース状況/
危険箇所等
北側の道には凍結箇所があり、通行するのであればアイゼン必携。
凍結道を迂回するコースもあるので、道を選べばアイゼンは不要。
武蔵五日市駅からバスに揺られ、都民の森駐車場に到着。快晴なり。
2012年03月25日 09:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 9:28
武蔵五日市駅からバスに揺られ、都民の森駐車場に到着。快晴なり。
わくわく・・・。
2012年03月25日 09:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 9:28
わくわく・・・。
立派な看板の前で準備体操。
2012年03月25日 09:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 9:34
立派な看板の前で準備体操。
舗装路&階段を5分ほど歩き、森林館に到着。実はこの時点で息切れしてました。
2012年03月25日 09:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 9:41
舗装路&階段を5分ほど歩き、森林館に到着。実はこの時点で息切れしてました。
鞘口峠へ向かい歩き出す。木漏れ日の山道。うっとり。
2012年03月25日 09:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 9:50
鞘口峠へ向かい歩き出す。木漏れ日の山道。うっとり。
鞘口峠に到着。オジサマ&オバサマ26人パーティー様とご一緒だったので写真は控えめに。ここでは休憩をとらずにパーティー様を追い抜く。
2012年03月25日 09:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 9:59
鞘口峠に到着。オジサマ&オバサマ26人パーティー様とご一緒だったので写真は控えめに。ここでは休憩をとらずにパーティー様を追い抜く。
峠のすぐ横から始まる急登。
2012年03月25日 10:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 10:00
峠のすぐ横から始まる急登。
ひーひー言って登っていると、木々の向こうに奥多摩湖がみえる!なんという水の色!ごぼうび!
2012年03月25日 10:17撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 10:17
ひーひー言って登っていると、木々の向こうに奥多摩湖がみえる!なんという水の色!ごぼうび!
山の北側に差し掛かると、道に雪が残っています。アイスバーン状態で足を乗せるとツルっといきます。
2012年03月25日 10:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 10:23
山の北側に差し掛かると、道に雪が残っています。アイスバーン状態で足を乗せるとツルっといきます。
つるっつる。後ろから来た26名様とともに軽アイゼンを装着し先へ進みます。
2012年03月25日 10:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 10:23
つるっつる。後ろから来た26名様とともに軽アイゼンを装着し先へ進みます。
見晴らし小屋に到着。ブナの道を歩いてきたオジサマ4人パーティーはアイゼン不要だったとのこと。しくじったぜ。
2012年03月25日 10:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 10:52
見晴らし小屋に到着。ブナの道を歩いてきたオジサマ4人パーティーはアイゼン不要だったとのこと。しくじったぜ。
オジサマが「ひとりでえらいね~」とほめてくれた上に、おやつをくれました。あとおやじギャグもお見舞いしていただきました。
2012年03月25日 11:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:01
オジサマが「ひとりでえらいね~」とほめてくれた上に、おやつをくれました。あとおやじギャグもお見舞いしていただきました。
頂上を目指してまた歩く。霜柱がふわふわ。
2012年03月25日 11:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:03
頂上を目指してまた歩く。霜柱がふわふわ。
北側の斜面はこんなに雪が残ってます。恐ろしいのでチビチビ進みます。
2012年03月25日 11:12撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:12
北側の斜面はこんなに雪が残ってます。恐ろしいのでチビチビ進みます。
そして三頭山(東峰)に到着!
2012年03月25日 11:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:39
そして三頭山(東峰)に到着!
展望台からの景色。あぁもう。
2012年03月25日 11:36撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:36
展望台からの景色。あぁもう。
たまらない。
2012年03月25日 11:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:37
たまらない。
三頭山のさらに頭上の空。眩しくて目を開けられない。
2012年03月25日 11:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:37
三頭山のさらに頭上の空。眩しくて目を開けられない。
少し歩いて西峰へ。
2012年03月25日 11:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:50
少し歩いて西峰へ。
西峰からの眺望。愛する武甲山は今日もそこに。
2012年03月25日 11:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:54
西峰からの眺望。愛する武甲山は今日もそこに。
山頂からムシカリ峠方面へ移動。尾根道で急に強風発生。木々がしなる。音がすごい。寒い。こわい!
2012年03月25日 11:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 11:58
山頂からムシカリ峠方面へ移動。尾根道で急に強風発生。木々がしなる。音がすごい。寒い。こわい!
と思ったらすぐにポカポカ陽気に戻る。山の天気は気まぐれ屋さん。長い階段をかけ降りる。
2012年03月25日 12:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:03
と思ったらすぐにポカポカ陽気に戻る。山の天気は気まぐれ屋さん。長い階段をかけ降りる。
ムシカリ峠に到着。無人です。
2012年03月25日 12:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:06
ムシカリ峠に到着。無人です。
ここには立派な避難小屋があります。
2012年03月25日 12:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:09
ここには立派な避難小屋があります。
ほどなくして大沢山山頂に到着。
2012年03月25日 12:17撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:17
ほどなくして大沢山山頂に到着。
無人の山頂。
2012年03月25日 12:17撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:17
無人の山頂。
ベンチで湯を沸かす。バーナーあったかー。アツアツのカップラーメンを食べてお腹を温めるという算段。
2012年03月25日 12:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:25
ベンチで湯を沸かす。バーナーあったかー。アツアツのカップラーメンを食べてお腹を温めるという算段。
峠の主みたいになってラーメンをすすっていると、ちょこちょこハイカーさん達が行き交う。と、26名パーティー様にここで再び追い抜かれる!
2012年03月25日 12:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 12:25
峠の主みたいになってラーメンをすすっていると、ちょこちょこハイカーさん達が行き交う。と、26名パーティー様にここで再び追い抜かれる!
満腹で歩き出す。気持ちのよい尾根道。好きよーこういう道好きよー。
2012年03月25日 13:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 13:11
満腹で歩き出す。気持ちのよい尾根道。好きよーこういう道好きよー。
横を向けばこんな景色。ニヤついて歩く。
2012年03月25日 13:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 13:11
横を向けばこんな景色。ニヤついて歩く。
と、またしても雪が。
2012年03月25日 13:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 13:46
と、またしても雪が。
迷わず軽アイゼンを再装着。下りなのでそれでもこわい。
2012年03月25日 13:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 13:47
迷わず軽アイゼンを再装着。下りなのでそれでもこわい。
雪の残る沢。陽を浴びてキラッキラ。
2012年03月25日 13:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 13:49
雪の残る沢。陽を浴びてキラッキラ。
沢をまたぐ。お水が透き通ってきれい。
2012年03月25日 13:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 13:50
沢をまたぐ。お水が透き通ってきれい。
滝見橋に到着。
2012年03月25日 14:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:01
滝見橋に到着。
結構高い。すごくこわいけど一人なのでキャーキャー言えず静かに震える。
2012年03月25日 14:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:01
結構高い。すごくこわいけど一人なのでキャーキャー言えず静かに震える。
橋の上から三頭大滝。迫力あります。
2012年03月25日 14:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:02
橋の上から三頭大滝。迫力あります。
下を見てはいけない・・・!
2012年03月25日 14:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:02
下を見てはいけない・・・!
見ないでったら・・・!
2012年03月25日 14:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:02
見ないでったら・・・!
ものの2分で退散。ここここわかったんだよおおおお。
2012年03月25日 14:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:03
ものの2分で退散。ここここわかったんだよおおおお。
都民の森駐車場まではこんな素敵な森林セラピーロードを歩きます。
2012年03月25日 14:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:10
都民の森駐車場まではこんな素敵な森林セラピーロードを歩きます。
疲れた足にウッドチップが心地よい。このモフモフ感は非常にありがたい。
2012年03月25日 14:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:10
疲れた足にウッドチップが心地よい。このモフモフ感は非常にありがたい。
景色もよい。駐車場から三頭大滝までの往復を歩くだけでも楽しそう。家族連れやカップルがたくさんいました。
2012年03月25日 14:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:08
景色もよい。駐車場から三頭大滝までの往復を歩くだけでも楽しそう。家族連れやカップルがたくさんいました。
こんにちはーこんにちはー20回くらい連呼。子どもらが元気に挨拶してくれるとおばちゃんテンション上がっちゃうよ。
2012年03月25日 14:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:15
こんにちはーこんにちはー20回くらい連呼。子どもらが元気に挨拶してくれるとおばちゃんテンション上がっちゃうよ。
そして都民の森に帰着!売店で登山バッチをGETだぜ。
2012年03月25日 14:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 14:27
そして都民の森に帰着!売店で登山バッチをGETだぜ。
おまけ。今日の温泉はこちら、蛇の湯温泉たから荘。数馬バス停のすぐ近くにありました。
2012年03月25日 15:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 15:54
おまけ。今日の温泉はこちら、蛇の湯温泉たから荘。数馬バス停のすぐ近くにありました。
なんと貸切だったのでお風呂を激写!すっぽんぽんでシャッターをきるべしきるべし!
2012年03月25日 16:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 16:01
なんと貸切だったのでお風呂を激写!すっぽんぽんでシャッターをきるべしきるべし!
温泉の後は座敷でおビールをいただきます。キンピラはサービス。山に関する本や雑誌がたくさん置いてありました。次はどこへ行こうかな。。。
2012年03月25日 17:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/25 17:11
温泉の後は座敷でおビールをいただきます。キンピラはサービス。山に関する本や雑誌がたくさん置いてありました。次はどこへ行こうかな。。。
撮影機器:

感想

ずっとずっと行きたかった山。
武蔵五日市駅からの直通バスが再開したのでとうとうお邪魔してきました。

念のためにと軽アイゼンを持っていったら大正解。
北側の道はつるつるのアイスバーンでした。
ただ都民の森ということでいろんなルートがあった模様、道を選べばずっと快適な山歩きができたのかもしれません。

一人で登っていても、周りのハイカーさんが気さくに声をかけてくださるのでそれほど寂しくありません。
序盤で出会ったソロのおじさまは、最初のアイスバーン道で私がヒーヒー言っていたら、「大丈夫かーい?」と声をかけてくれました。
26名の団体様も抜きつ抜かれつ、そのたび声をかけてくれました。
若い男性のソロハイカーは私が雪道で四つん這い状態の時に心配して待っていてくれました。
おじさま4人パーティー様はほがらかに声をかけてくれておやじギャグやおやつを差し入れてくれました。
大沢山で休憩していたお姉さま4人パーティー様はにぎやかなお喋りに加えてくれました。
山で誰かと話が弾むと、格別に嬉しいですね。

余談ですが、立ち寄った温泉のお座敷に山歩きの本がたくさん置いてありまして、次に登りたい山をあれこれ考えながら酒を飲み、非常にたまらん時間を過ごしました。
山の計画を立てながら飲む酒はホント楽しい。

次はどの山に登ろうかしら・・・。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
5拍手
訪問者数:720人
B42791bluenoyamahiroruskmanely

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!