ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1791066
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山・麻生山【リハビリ背負子ハイク👶】

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
12.5km
登り
928m
下り
934m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
2:12
合計
7:17
8:14
117
スタート地点
10:11
12:01
52
12:53
12:56
100
14:36
14:53
26
15:19
15:21
4
15:25
15:25
6
15:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つるつる温泉手前の駐車場を利用(無料)。
コース状況/
危険箇所等
木段にうっすら残雪があるも、危険箇所は皆無。
登山道は広くて歩きやすい王道ルートでした。
その他周辺情報 下山後はつるつる温泉にて湯治。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
(3時間820円)
【前日夜…】
小マムさんと明日の山行計画を相談中🤔
「どこがいいですかね?」
2019年04月12日 18:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/12 18:58
【前日夜…】
小マムさんと明日の山行計画を相談中🤔
「どこがいいですかね?」
でんでんちゃんが指したたその先は…「日の出山」!しかも「つるつる温泉」も!?
温泉付き背負子ハイク、決定しました😁
2019年04月12日 19:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/12 19:00
でんでんちゃんが指したたその先は…「日の出山」!しかも「つるつる温泉」も!?
温泉付き背負子ハイク、決定しました😁
【当日5:16】
奥多摩へ出陣。近所の桜並木。
まだまだ見頃です🌸
2019年04月13日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 5:16
【当日5:16】
奥多摩へ出陣。近所の桜並木。
まだまだ見頃です🌸
【5:37】
さいたま市「羽根倉橋」より、くっきりと富士山が🏔
雲一つなく、今日は絶好の山行日和となりそうです😊
2019年04月13日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/13 5:37
【5:37】
さいたま市「羽根倉橋」より、くっきりと富士山が🏔
雲一つなく、今日は絶好の山行日和となりそうです😊
【7:10】
奥多摩着。「つるつる温泉入口」交差点。
2019年04月13日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 7:10
【7:10】
奥多摩着。「つるつる温泉入口」交差点。
桜🌸、満開です✨✨✨
2019年04月13日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/13 7:12
桜🌸、満開です✨✨✨
【7:40】
つるつる温泉下の駐車場にて。
まだまだ駐められます☝
2019年04月13日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 7:40
【7:40】
つるつる温泉下の駐車場にて。
まだまだ駐められます☝
【8:15】
さぁて、いよいよ出発!
おはようございます、今日もしっかりとリハビってきます😊
2019年04月13日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
4/13 8:15
【8:15】
さぁて、いよいよ出発!
おはようございます、今日もしっかりとリハビってきます😊
まだまだ若干肌寒く、小マムさんもモコモコとフル装備です🐏
2019年04月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
28
4/13 8:14
まだまだ若干肌寒く、小マムさんもモコモコとフル装備です🐏
まずはアスファルトをトコトコと。
コナさんも元気にスタート👌
2019年04月13日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 8:22
まずはアスファルトをトコトコと。
コナさんも元気にスタート👌
小マムさんがキャッキャと揺れます。ロードリフトストラップでザックを身体にフィットさせます☝
2019年04月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
19
4/13 8:36
小マムさんがキャッキャと揺れます。ロードリフトストラップでザックを身体にフィットさせます☝
ゞ兇縫ブジェ。
エビ🍤
2019年04月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/13 8:36
ゞ兇縫ブジェ。
エビ🍤
橋にオブジェ。
カエル🐸
2019年04月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
4/13 8:36
橋にオブジェ。
カエル🐸
6兇縫ブジェ。
なまず🐟
2019年04月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
4/13 8:36
6兇縫ブジェ。
なまず🐟
オブジェに見入るコナさん。
2019年04月13日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 8:36
オブジェに見入るコナさん。
【8:38】
そして登山口に到着!
がんばって参ります🐘
2019年04月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
4/13 8:38
【8:38】
そして登山口に到着!
がんばって参ります🐘
登山口近くに「忍者募集」の貼り紙が!!
いいなぁ〜、忍者、憧れます✨
2019年04月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/13 8:37
登山口近くに「忍者募集」の貼り紙が!!
いいなぁ〜、忍者、憧れます✨
花🌼
2019年04月13日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 8:38
花🌼
花🌺
2019年04月13日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 8:39
花🌺
木漏れ日ハイク✨
2019年04月13日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/13 8:39
木漏れ日ハイク✨
新緑の頃。
2019年04月13日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 8:59
新緑の頃。
日の出山まであと1.7km。頑張れば御岳山にも行けますが、今後のペース次第🤔
2019年04月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 9:01
日の出山まであと1.7km。頑張れば御岳山にも行けますが、今後のペース次第🤔
ゆっくりと歩むコナさん。
2019年04月13日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:09
ゆっくりと歩むコナさん。
広くて歩きやすい登山道。小マムさんもご機嫌です👶
2019年04月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
4/13 9:13
広くて歩きやすい登山道。小マムさんもご機嫌です👶
そして稜線に乗ったところにベンチ。
小マムさんの日焼けが心配で、シェードで覆いました。
2019年04月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
4/13 9:21
そして稜線に乗ったところにベンチ。
小マムさんの日焼けが心配で、シェードで覆いました。
顎掛岩。
2019年04月13日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:18
顎掛岩。
馬頭観世音。
2019年04月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 9:17
馬頭観世音。
日の出山まであと1.2km。
2019年04月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 9:21
日の出山まであと1.2km。
細尾根を進むコナさん。良いお天気です♪
2019年04月13日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 9:23
細尾根を進むコナさん。良いお天気です♪
奥多摩の山々を望む。
2019年04月13日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 9:29
奥多摩の山々を望む。
マム氏&小マムさんも山々を望む。
2019年04月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
4/13 9:32
マム氏&小マムさんも山々を望む。
やっぱりお山は最高です♪
2019年04月13日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
4/13 9:31
やっぱりお山は最高です♪
バームクーヘン。
2019年04月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 9:36
バームクーヘン。
終盤に立ち寄る予定の麻生山を望む。
2019年04月13日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:48
終盤に立ち寄る予定の麻生山を望む。
さて、ここから日の出山山頂までは楽しい楽しい木段地獄です♪
2019年04月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
4/13 9:49
さて、ここから日の出山山頂までは楽しい楽しい木段地獄です♪
数日前に季節外れの降雪が有ったため、若干の残雪。
2019年04月13日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 9:59
数日前に季節外れの降雪が有ったため、若干の残雪。
まだまだ続くよ、木段地獄♪
2019年04月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 10:03
まだまだ続くよ、木段地獄♪
ひぃーーー。
コナさん、バテバテ(汗
2019年04月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 10:08
ひぃーーー。
コナさん、バテバテ(汗
そして、ここを上がりきれば…
2019年04月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 10:09
そして、ここを上がりきれば…
【10:12】
日の出山山頂に到着!
ニコニコするマム氏と遠くを見つめる小マムさん。
2019年04月13日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
26
4/13 10:12
【10:12】
日の出山山頂に到着!
ニコニコするマム氏と遠くを見つめる小マムさん。
山頂は大賑わいです♪
2019年04月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 10:24
山頂は大賑わいです♪
消防のヘリが、雲取方面へバタバタと…。
2019年04月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 10:24
消防のヘリが、雲取方面へバタバタと…。
【10:28】
さて、小腹が空いたのでひと休み。
「小マムさん、何食べていいですかね??」
2019年04月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
4/13 10:28
【10:28】
さて、小腹が空いたのでひと休み。
「小マムさん、何食べていいですかね??」
山頂停滞時は若干肌寒かったので、食後に暖かい飲み物をいただきました。
2019年04月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/13 10:33
山頂停滞時は若干肌寒かったので、食後に暖かい飲み物をいただきました。
今度は小マムさんのお食事タイム♪
すんごい食欲で、わんこそば状態です(笑
2019年04月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
4/13 10:50
今度は小マムさんのお食事タイム♪
すんごい食欲で、わんこそば状態です(笑
「おかわりおかわり!!」
小マムさんのパクつくペースに追いつかず、大慌てで餌付け?するマム氏。
2019年04月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
4/13 10:50
「おかわりおかわり!!」
小マムさんのパクつくペースに追いつかず、大慌てで餌付け?するマム氏。
食後は小マムさんお待ちかねの授乳タイム。
モンベルのツェルトですっぽり覆われる小マムさん。
2019年04月13日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/13 11:15
食後は小マムさんお待ちかねの授乳タイム。
モンベルのツェルトですっぽり覆われる小マムさん。
そして、深ぁい眠りに就きました…。
ほっぺ、ぷにぷにしています♪
2019年04月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
26
4/13 11:40
そして、深ぁい眠りに就きました…。
ほっぺ、ぷにぷにしています♪
山頂にキレイなお花。
なんだろか?相変わらずの花音痴デス汗
2019年04月13日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/13 11:05
山頂にキレイなお花。
なんだろか?相変わらずの花音痴デス汗
山頂より都心を望む。遠くにうっすらスカイツリー。筑波山は見えません。
2019年04月13日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 11:06
山頂より都心を望む。遠くにうっすらスカイツリー。筑波山は見えません。
キレイな雪化粧の丹沢方面を望む。
2019年04月13日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/13 11:07
キレイな雪化粧の丹沢方面を望む。
雲取方面を望む。こちらも季節外れの雪化粧。積雪30cmとお聞きしました。
2019年04月13日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 11:46
雲取方面を望む。こちらも季節外れの雪化粧。積雪30cmとお聞きしました。
【11:46】
さて、出発。
気温が上がってきましたが、以後、下りがメインになりますのでレイヤーはそのまま。
2019年04月13日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 11:46
【11:46】
さて、出発。
気温が上がってきましたが、以後、下りがメインになりますのでレイヤーはそのまま。
膝周りの腫れ&痛みが顕著に。
ボルタレン(ジェネリック)にてドーピング。
2019年04月13日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/13 11:15
膝周りの腫れ&痛みが顕著に。
ボルタレン(ジェネリック)にてドーピング。
山頂下に水洗式の立派なお手洗い。
とても助かります。
2019年04月13日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 11:53
山頂下に水洗式の立派なお手洗い。
とても助かります。
東雲山荘。
もうそろそろ小屋開き?もう開いているのかな?
2019年04月13日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 11:59
東雲山荘。
もうそろそろ小屋開き?もう開いているのかな?
さぁて、次は麻生山を目指します!
2019年04月13日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 12:00
さぁて、次は麻生山を目指します!
こんな樹林帯の中をひたすらトコトコと。。。
2019年04月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 12:01
こんな樹林帯の中をひたすらトコトコと。。。
コナさんも頑張っています♪
2019年04月13日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 12:13
コナさんも頑張っています♪
【12:15】
木段を下りきり、分岐。
正面に目標ピークの麻生山。
小マムさんはぐっすりと体力温存中!
2019年04月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
4/13 12:15
【12:15】
木段を下りきり、分岐。
正面に目標ピークの麻生山。
小マムさんはぐっすりと体力温存中!
いやぁ〜、フンイキが出ていてなかなか良い登山道です!
2019年04月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 12:24
いやぁ〜、フンイキが出ていてなかなか良い登山道です!
ふぅむ、クマが出るのかぁ。
いつか私も遭遇するのだろうか?
クマったなぁ〜。。。
2019年04月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
4/13 12:38
ふぅむ、クマが出るのかぁ。
いつか私も遭遇するのだろうか?
クマったなぁ〜。。。
ダジャレはさておき、キレイな木橋。
2019年04月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 12:42
ダジャレはさておき、キレイな木橋。
設置されたばかりでしょうか?
本当にシッカリとキレイな木橋でした♪
2019年04月13日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 12:43
設置されたばかりでしょうか?
本当にシッカリとキレイな木橋でした♪
【12:45】
麻生山直下の分岐にて。
実は1つ手前のクマ出没分岐が、本来の麻生山山頂へのルート。
ここからだと直登でかなりの斜度デシタ汗
2019年04月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 12:45
【12:45】
麻生山直下の分岐にて。
実は1つ手前のクマ出没分岐が、本来の麻生山山頂へのルート。
ここからだと直登でかなりの斜度デシタ汗
さておき、遠くに山頂が見えてきました!
2019年04月13日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 12:52
さておき、遠くに山頂が見えてきました!
【12:53】
麻生山山頂に到着!
お疲れさま♪
2019年04月13日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
4/13 12:53
【12:53】
麻生山山頂に到着!
お疲れさま♪
日の出山に続き、ここからの景色も最高でした♪
2019年04月13日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 12:55
日の出山に続き、ここからの景色も最高でした♪
【13:15】
山頂よりクマ出没分岐へ降り、再度木橋を渡って分岐に戻ってきました!
2019年04月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 13:15
【13:15】
山頂よりクマ出没分岐へ降り、再度木橋を渡って分岐に戻ってきました!
次の目的地は「白岩の滝」。
残雪の中、軽快に進んでいきます。
2019年04月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 13:16
次の目的地は「白岩の滝」。
残雪の中、軽快に進んでいきます。
【13:28】
麻生平にて、往路登山道&日の出山を望む。
2019年04月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
4/13 13:28
【13:28】
麻生平にて、往路登山道&日の出山を望む。
麻生平裏に、白岩の滝への留音が続いています。
2019年04月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/13 13:28
麻生平裏に、白岩の滝への留音が続いています。
午後もひたすら元気なマム氏。
やっぱり登山は最高です♪
2019年04月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 13:32
午後もひたすら元気なマム氏。
やっぱり登山は最高です♪
ちょろちょろとわき水。
「くぅ〜、飲みたい〜」
2019年04月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/13 13:43
ちょろちょろとわき水。
「くぅ〜、飲みたい〜」
【13:57】
ベンチがありました。
小マムさんが同じポジションでは辛いのでは?と考え、小休止することに。
2019年04月13日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
4/13 13:57
【13:57】
ベンチがありました。
小マムさんが同じポジションでは辛いのでは?と考え、小休止することに。
花。
2019年04月13日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
4/13 13:58
花。
【14:08】
さて、小マムさんも覚醒し、賑やかになったところで出発!
2019年04月13日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 14:08
【14:08】
さて、小マムさんも覚醒し、賑やかになったところで出発!
チョロチョロと沢沿いのロケーションを満喫しつつ…。
2019年04月13日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 14:22
チョロチョロと沢沿いのロケーションを満喫しつつ…。
【14:41】
白岩の滝に到着!
小マムさんも楽しそうです♪
2019年04月13日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
4/13 14:43
【14:41】
白岩の滝に到着!
小マムさんも楽しそうです♪
「ふむふむ、意外と小さいなと思っていたけど、まだ上位の滝だけしか見ていなかったのか!」
2019年04月13日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 14:41
「ふむふむ、意外と小さいなと思っていたけど、まだ上位の滝だけしか見ていなかったのか!」
中位・下位の滝を見るべく、進軍〜
2019年04月13日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 14:45
中位・下位の滝を見るべく、進軍〜
「白岩の滝、中位&下位の滝」が一本に繋がって見えます!
大きいゾウ♪
2019年04月13日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
4/13 14:52
「白岩の滝、中位&下位の滝」が一本に繋がって見えます!
大きいゾウ♪
そんなこんなで目的を達成し、下山。
途中「あまごいばし」にて祈りを捧げるマム氏と小マムさん。
2019年04月13日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 14:58
そんなこんなで目的を達成し、下山。
途中「あまごいばし」にて祈りを捧げるマム氏と小マムさん。
【15:01】
登山口を抜け、やっと降りてきました。
遠くにお手洗いも見えます。
2019年04月13日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 15:01
【15:01】
登山口を抜け、やっと降りてきました。
遠くにお手洗いも見えます。
こちらがそのお手洗い。
2019年04月13日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 15:06
こちらがそのお手洗い。
遊歩道のご案内板。
2019年04月13日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 15:01
遊歩道のご案内板。
キレイな桜も咲いていました♪
2019年04月13日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 15:07
キレイな桜も咲いていました♪
こちらは、う…梅かな?
ファイナルアンサーで!
2019年04月13日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
4/13 15:11
こちらは、う…梅かな?
ファイナルアンサーで!
んと、花!
2019年04月13日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 15:13
んと、花!
のどかな日の出町をトコトコと。。。
2019年04月13日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 15:17
のどかな日の出町をトコトコと。。。
満開の桜を通り過ぎて、、、
2019年04月13日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
4/13 15:18
満開の桜を通り過ぎて、、、
【15:35】
バス通りに出たところで武装解除。小マムさん、今日はグスらずにごっきげん♪
みんなお疲れサマー🍵🍵🍵
2019年04月13日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/13 15:35
【15:35】
バス通りに出たところで武装解除。小マムさん、今日はグスらずにごっきげん♪
みんなお疲れサマー🍵🍵🍵
【15:52】
間髪入れず、つるつる温泉へ来ました!
2019年04月13日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
4/13 15:52
【15:52】
間髪入れず、つるつる温泉へ来ました!
つるつる温泉休憩室にて。
小マムさん、授乳タイムをだいぶ過ぎていましたが、ここまで良く頑張りました♪
2019年04月13日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/13 16:03
つるつる温泉休憩室にて。
小マムさん、授乳タイムをだいぶ過ぎていましたが、ここまで良く頑張りました♪
【17:09】
マム氏&小マムさんが先行して湯上がり。ご機嫌の小マムさん✨
2019年04月13日 17:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/13 17:09
【17:09】
マム氏&小マムさんが先行して湯上がり。ご機嫌の小マムさん✨
【17:39】
お腹が空きました。まずは甘いものを!ソフトベリー(390円)美味なり〜。
小マムさんに狙われてますw
2019年04月13日 17:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/13 17:39
【17:39】
お腹が空きました。まずは甘いものを!ソフトベリー(390円)美味なり〜。
小マムさんに狙われてますw
コナさんは「とろろ定食(1000円)」。とろろご飯もさることながら、天ぷらもシッカリしていて美味しかったです😊
2019年04月13日 17:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
4/13 17:40
コナさんは「とろろ定食(1000円)」。とろろご飯もさることながら、天ぷらもシッカリしていて美味しかったです😊
マム氏は「さるそば大盛り1.5倍(700円)」。うましうまし!
2019年04月13日 17:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/13 17:40
マム氏は「さるそば大盛り1.5倍(700円)」。うましうまし!
地底人と化した、お暇な小マムさん(σ*>∀<)σ
2019年04月13日 17:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/13 17:44
地底人と化した、お暇な小マムさん(σ*>∀<)σ
頭をゴンゴン打っては可哀想なので、一緒にお食事タイム!
うー、見つめられとりますwww
2019年04月13日 17:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/13 17:46
頭をゴンゴン打っては可哀想なので、一緒にお食事タイム!
うー、見つめられとりますwww
【18:17】
つるつる温泉を退館。
あたりもだいぶ暗くなりました。
これにて全行程が終了〜、楽しかった〜
2019年04月13日 18:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/13 18:17
【18:17】
つるつる温泉を退館。
あたりもだいぶ暗くなりました。
これにて全行程が終了〜、楽しかった〜
快晴無風、サイコーの山行日和となりました!山の神様、ありがとうございます✨
(日の出山山頂にて*:☆.。)
2019年04月13日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
44
4/13 10:18
快晴無風、サイコーの山行日和となりました!山の神様、ありがとうございます✨
(日の出山山頂にて*:☆.。)

装備

MYアイテム
個人装備
ザック(ポコプレミアム) ストック(折り畳み) ゲイター(通年) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパ3期用、靴下=中厚手) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ2台、バッテリー、各種ケーブル) ■快適装備1(携帯用浄水器、日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ)) ■食事等(行動食(1回)、飲料(ポカリ500mlx4) ■予備装備(ウィンドブレーカー、GORE雨具上下)
共同装備
■小マムさん用(キューピー離乳食、液体ミルク)
備考 補足事項をコチラに( ..)φ

■Myアイテム=特に活躍したものを登録しました😊

感想

〜〜〜〜〜〜以下感想&日記です〜〜〜〜〜〜

■山行まで
今日も小マムさんを背負い、リハビリ&背負子ハイクとなります。
嬉しいことに前回山行よりわずか1週間。
久々に2週連続のハイクとなりました😊

お山の選定は、以前ソロでリハビった「日の出山」☝
今回は周回ルートを組み、麻生山→白岩の滝と回ってきたいと思います。

右膝は相変わらずピリピリしますが、コナさん&小マムさんとスタートです!!!

■コスチューム
上は「ウィンドブレーカー+長袖アンダー+半袖シャツ」。
下は「タイツ+3期用パンツ」
グローブはインナー用1枚。

肌寒いスタート→登りで発汗が増えましたが、最後まで同レイヤーで通せました😊

■水分(コナさんと共有)
ポカリ500ml x 4本→飲み干す。
ぴったりでした😊


■山行中の出来事
ベビーキャリア(背負子)ハイクだったため、今回もかなりの方にお声がけいただきました。
赤ちゃんだからか、やはり女性の方からのお声がけが多かったです。
小マムさんも大ハッスルで、楽しそうでした♪

沢山のお声がけ、ありがとうございました😊

また、東雲山荘の方にお写真を撮っていただきました📸
「どこかの媒体に出たら嬉しいな」とちょっと楽しみにしています♪


■今回の背負子ハイク
○3時間おきの小マムさんアラーム(メシ&授乳)対策
3時間単位で行動すること(山頂休憩や下山時間)を心がけました。
結果は前後若干のブレがあるものの、概ね許容範囲内。

○日焼け対策
前回筑波山では日焼け止めをしておらず、危うく赤ちゃん→黒ちゃんになるとことでした(笑
今回は駐車場&山頂にて日焼け止めを!
また、ポコプレミアム(背負子)に標準装備のシェードも大活躍でした。

○重量
前回筑波山に比べ今回は距離も10kmを超え、ずっしりと両足に負担がかかりました。
これからは徐々に小マムさんの巨大化も進行することから、コナさんと荷物分担を考えていきたいと思います。
山行距離は12〜15kmの範囲内で、徐々に伸ばしていきたいです。


■山行を終えて
今回も重量が16kgほどありましたが、何とか無事に降りてこられました。

前回以上に膝負担もあり、下山後のつるつる温泉ではフラフラでしたが…
そんな疲労感も小マムさんの笑顔で吹き飛ぶ、本当に楽しい一日になりました✨

コナさんもお疲れ様!
次回もがんばるぞう🐘🐘🐘


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

英才教育第二弾
ファミリーハイク良いですね。ボルダレン片手に膝に負担をかけてのリハビリではございますが、小マムちゃんの笑顔で全部吹っ飛びますよね
小マムちゃんもいろいろな方から声を掛けられるから、マムさんとの登山も病みつきになりそう 授乳の都合もあるから、しばらくは日帰り登山になりそうですが、無理もかからずリハビリにはちょうどいいかもしれないですね そして何気に歩荷トレにもなりますし
2019/4/17 1:40
Re: 英才教育第二弾
airdiverさん、こんにちは!
コメント&また、薬など細かいところまでレコみていただき、ありがとうございます😊

そ〜なんです、膝、まだまだ痛みがあり全快しているわけではないのですが、筋力保持も兼ね、歩荷ハイクw頑張っていきます😊

小マムさん、お陰様でお山好きそうですので、早くアルプスや八ツにデビューしたいです😊
2019/4/17 11:29
mammuponさん こんにちは。
復帰第二弾お疲れ様でした!
手術後の膝が悲鳴をあげないようにお気をつけて!
山の帰りにアイシング。お勧めです。
2019/4/17 15:19
Re: mammuponさん こんにちは。
安藤農園さん、こんばんは!

いやぁ〜、つるつる温泉には水風呂もあったのですが、小マムさんと一緒だったため、アイシング出来ませんでしたよ〜
次回はコールドスプレーなどを持って行きたいと思います

コメントありがとうございます!
これからも背負子ってきます!!!
2019/4/17 21:52
小マムちゃん♪
かわいすぎ〜

大人になったらどんなマムさんになるのでしょう?
将来が楽しみですね〜♪

久しぶりにカワイ子ちゃんに会えて嬉しかったです(^^)v
また、小マム&マムポンレコを楽しみにしておりますので
ガンバってね〜(^^)/
2019/4/17 21:13
Re: 小マムちゃん♪
バモスさん、こんばんは!

小マムさん、本当にまん丸&ほっぺムックムクで、いつもぶちゅぶちゅしていますよ〜www
赤子ハイクはイロイロと大変ですが、事前準備をシッカリして無理の無い範囲で頑張っていきたいと思います♪

コメントありがとうございました!
雪山レコ、キレイですんごく楽しそうでナイスです♪
2019/4/17 21:58
えーっと…(汗)
マムポンさん、遅れ馳せながら復活おめでとうございます!!
しかも復活を期に「ファミリーハイク」レコに装いも新たにするとは、やりますなぁ〜♪

これからも楽しみにしてます!

そして小マムさんの成長も楽しみにしてます!
2019/4/17 22:24
Re: えーっと…(汗)
maclion さん、こんばんは!
私と同日の那須岳山行、おつかれさまでした♪
ホントにきれいな良い一日でしたね♪

んと、、、イロイロとツッコミどころがおありかと思いますが…(笑
これからは小マムさんを中心に、頑張っていきたいと思います

コメントありがとうございました
2019/4/17 22:36
お山満喫✨
小マムちゃん、可愛いね〜💕
ぷくぷくほっぺ触りたい😆w

日の出山だけかと思いきや、その先まで
足を伸ばして丸一日お山を満喫できて、
良かったね♪
木段地獄といいながらも、
楽しんじゃってるところが
さすがマムポン👍✨
そして、下山後のスイーツも健在だね😋
このレコを見ていて、こちらまで
楽しくなってきました😊✨

でも、ボルタレンのドーピングは、
やっぱり気になります💦
その後、脚は大丈夫かな?
また、お山に行く日までケアしつつ
大事にしてね。

次に、でんでんちゃんが指し示す
お山はどこになるのか、楽しみに
してます♪
2019/4/18 7:16
Re: お山満喫✨
かおりん、おはよーさん😊
ほぼ毎週どこかに登ってて、うらやましいかぎりです👻👻👻

こちらは小マムさんがでんでんちゃんを振り回して、どーしてもお山に行きたいとの事だったので、頑張っていってきました😁

日の出山、見ての通り赤ちゃんにピッタリなカンジだったし、天気も良くて良かった✨

膝はまだ不調で、まだ走ることができないけど、徐々に良くなっている気がします🤔

また小マムさんと相談して、でんでんちゃん片手に出陣するよ〜!

コメントありがとう😊😊😊
2019/4/18 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら