記録ID: 1793572
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茨城の名峰、奥久慈男体山!
2019年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 664m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 3:49
距離 5.6km
登り 664m
下り 665m
12:03
古分屋敷駐車場から大円地を経由し、健脚コース〜奥久慈男体山〜一般コースで周回しました。
短時間でしっかりとした内容の山登りを楽しめる、優秀な登山コースだと思います。
短時間でしっかりとした内容の山登りを楽しめる、優秀な登山コースだと思います。
天候 | 天気が心配されましたが、結局は晴れ間も出て、風もなく、登山日和な1日となりました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは少なめですが、小さいながらもトイレ完備で、駐車場からの景色が既に素晴らしいです! 大円地の駐車場までは歩いて5分程です。 距離的にはすぐなので、特に問題なしでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていますが、健脚コースは鎖場が多く注意が必要。 |
その他周辺情報 | 最寄りではないですが、さくら市にある松島温泉 乙女の湯にお世話になりました。 個人的には何度か訪れたことのある温泉です。 やはりここのヌルヌルのお湯は素晴らしいです! 16時までは820円、16時以降は610円で入浴可。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~matuon/ |
写真
感想
栃百強化月間中ですが、以前より気になって計画していた奥久慈男体山に登って来ました!
予報では天気は微妙でしたが、行ってみたらそこそこ晴れ間もありました。
登山客もそこそこ多く、さすがは茨城が誇る名峰だと思いました。結果的に天気も問題なく、コースや景色もとても楽しめました。
健脚コースは鎖場が続きますが、よじ登って行く感じが個人的には好みでした。
下りの一般コースでは、大円地越から先にはニリンソウが大群生していました。
古分屋敷駐車場や、大円地山荘付近では桜が満開です。他にも多くの草花が、春本番の訪れを知らせてくれていました(^^)
帰りはヌルヌルの泉質が病みつきになる、さくら市の松島温泉 乙女の湯で汗を流しました。
前日の山行の疲れを引きずったままではいましたが、とても充実した1日でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する