ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1794222
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保から大野峠、丸山周回

2019年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
11.2km
登り
820m
下り
811m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:52
合計
5:59
12:42
12:42
28
13:10
13:10
114
15:04
15:35
43
16:18
16:25
115
18:20
18:34
0
18:34
ゴール地点
天候 くもり、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦ヶ久保の道の駅、第2駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
整備良く、危険箇所はありません。
丸山の前後、若干泥濘・滑りやすい箇所あり。
一昨日の雪がごく僅かに残っていました(念のためのチェーンスパイクは念のためすぎでした)
その他周辺情報 道の駅で行動食の味噌パン、ちちぶ餅を購入
登山者は道の駅「果樹公園あしがくぼ」の第2駐車場を利用させてもらいます。国道の交差点にトイレ有り。
2019年04月14日 12:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 12:35
登山者は道の駅「果樹公園あしがくぼ」の第2駐車場を利用させてもらいます。国道の交差点にトイレ有り。
道の駅の桜、ほぼ満開\(^_^)/
2019年04月14日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 12:43
道の駅の桜、ほぼ満開\(^_^)/
道沿いにも桜がいっぱい〜
2019年04月14日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 13:07
道沿いにも桜がいっぱい〜
ちょっと騒音と排ガスの多い国道を離れて集落の中へ。入口に熊さん看板(゜Д゜;; 熊さん、ちゃんと読んでね!!
2019年04月14日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 13:08
ちょっと騒音と排ガスの多い国道を離れて集落の中へ。入口に熊さん看板(゜Д゜;; 熊さん、ちゃんと読んでね!!
個人宅のお庭がりっぱ♪ 横瀬ではボランティアでオープンガーデンという取り組みをしているのですね。
2019年04月14日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/14 13:12
個人宅のお庭がりっぱ♪ 横瀬ではボランティアでオープンガーデンという取り組みをしているのですね。
振】まもなく山道に入ります。すぐに諏訪神社への分岐。
2019年04月14日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 13:24
振】まもなく山道に入ります。すぐに諏訪神社への分岐。
分岐の先の方を見るのですが、神社は遙か上? 道はその先の二二九沢(にふく〜)に通じているのかな?
2019年04月14日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 13:24
分岐の先の方を見るのですが、神社は遙か上? 道はその先の二二九沢(にふく〜)に通じているのかな?
長閑に登って行きます。お、石組み♪
2019年04月14日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 13:29
長閑に登って行きます。お、石組み♪
沢を渡って…
2019年04月14日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 13:41
沢を渡って…
また渡って…
2019年04月14日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 13:52
また渡って…
左手に馬頭尊がおられます。
2019年04月14日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 13:54
左手に馬頭尊がおられます。
安永、ということは1780年頃なのですね。穏やかな表情が素敵。あれ、頭の上に犬が載ってる?(違
2019年04月14日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 13:54
安永、ということは1780年頃なのですね。穏やかな表情が素敵。あれ、頭の上に犬が載ってる?(違
森の中をどんどん、たまにゆったり登って…
2019年04月14日 14:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 14:21
森の中をどんどん、たまにゆったり登って…
尾根までは急登をつづら折り〜(;´Д`)
2019年04月14日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 14:43
尾根までは急登をつづら折り〜(;´Д`)
振】大野峠に着いたー\(^_^)/ 着いた先に車道があると…車でも来られるのかーと思ってしまうのですが…最近奥武蔵を良く歩いて、慣れました(^^;;;
2019年04月14日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 15:36
振】大野峠に着いたー\(^_^)/ 着いた先に車道があると…車でも来られるのかーと思ってしまうのですが…最近奥武蔵を良く歩いて、慣れました(^^;;;
ちょっと小雨がぱらついているので、ここの東屋でお昼に。いつもの、モチタマラーメンです。下は道の駅で買った、ちちぶ餅。甘さ控えめで美味しー!!
2019年04月14日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 15:15
ちょっと小雨がぱらついているので、ここの東屋でお昼に。いつもの、モチタマラーメンです。下は道の駅で買った、ちちぶ餅。甘さ控えめで美味しー!!
さて、丸山に向けて出発〜
2019年04月14日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 15:36
さて、丸山に向けて出発〜
今回も5,6個拾いました。今時、プルタブの缶なんてもうないハズなのに…???
2019年04月14日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 15:37
今回も5,6個拾いました。今時、プルタブの缶なんてもうないハズなのに…???
展望台に到着〜 パラグライダーの発着場にも鳴ってるようです。
2019年04月14日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 15:43
展望台に到着〜 パラグライダーの発着場にも鳴ってるようです。
外秩父の山々〜
2019年04月14日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 15:43
外秩父の山々〜
振】階段がきつい〜 すべる〜
2019年04月14日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 15:43
振】階段がきつい〜 すべる〜
外秩父アップ。来週行く外秩父七峰のひとつ、堂平山の天文台が見えます。そこから手前の峰へぐるりと… 距離有るなぁ[[sweat]]
2019年04月14日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 15:44
外秩父アップ。来週行く外秩父七峰のひとつ、堂平山の天文台が見えます。そこから手前の峰へぐるりと… 距離有るなぁ[[sweat]]
パラグライダーの案内
2019年04月14日 15:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 15:46
パラグライダーの案内
丸山へは穏やかな尾根道
2019年04月14日 15:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 15:46
丸山へは穏やかな尾根道
全言撤回、丸山へ最後の登り。
2019年04月14日 16:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 16:02
全言撤回、丸山へ最後の登り。
電波塔、建ってます。
2019年04月14日 16:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 16:13
電波塔、建ってます。
丸山山頂に到着〜 へろ〜
2019年04月14日 16:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/14 16:17
丸山山頂に到着〜 へろ〜
うちもぱちり
2019年04月14日 16:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/14 16:18
うちもぱちり
展望台からは奥多摩の山々、
2019年04月14日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 16:20
展望台からは奥多摩の山々、
武甲山と、天気が悪い割には遠くまでいっぱい見えました♪
2019年04月14日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 16:20
武甲山と、天気が悪い割には遠くまでいっぱい見えました♪
山をアップその1
2019年04月14日 16:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 16:22
山をアップその1
その2
2019年04月14日 16:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 16:22
その2
その3
2019年04月14日 16:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 16:23
その3
少し降って林道を横断。近くにキレイなトイレ♪
2019年04月14日 16:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 16:36
少し降って林道を横断。近くにキレイなトイレ♪
ピークの分岐に東屋
2019年04月14日 16:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 16:50
ピークの分岐に東屋
振】防火帯の尾根道を下ってくると、
2019年04月14日 17:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 17:20
振】防火帯の尾根道を下ってくると、
山の安全祈願の大日如来と石仏
2019年04月14日 17:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 17:20
山の安全祈願の大日如来と石仏
さらに広い道を下ったり、
2019年04月14日 17:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 17:21
さらに広い道を下ったり、
森を抜けて明るくなったり
2019年04月14日 17:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 17:24
森を抜けて明るくなったり
周防さんが休憩しようとしなかったり(クマーっ)
2019年04月14日 17:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 17:37
周防さんが休憩しようとしなかったり(クマーっ)
花が咲いていたり、その1
2019年04月14日 17:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 17:43
花が咲いていたり、その1
その2
2019年04月14日 17:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 17:44
その2
そして花咲く麓の集落にでました(´▽`)
2019年04月14日 17:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 17:44
そして花咲く麓の集落にでました(´▽`)
桜と武甲山
2019年04月14日 17:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/14 17:45
桜と武甲山
無人販売、、、スーパーよりもお安い。買って行けば良かったなぁ
2019年04月14日 17:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 17:45
無人販売、、、スーパーよりもお安い。買って行けば良かったなぁ
このワンワンが、行ったり来たり走りながらワンワンッワンワンッ(汗
2019年04月14日 17:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/14 17:46
このワンワンが、行ったり来たり走りながらワンワンッワンワンッ(汗
振】車道にでました!
2019年04月14日 17:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 17:47
振】車道にでました!
桜と武甲山
2019年04月14日 17:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/14 17:50
桜と武甲山
ホントに花いっぱい〜
2019年04月14日 17:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 17:53
ホントに花いっぱい〜
こちらは桜と双子山〜♪
2019年04月14日 18:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 18:01
こちらは桜と双子山〜♪
お花その1
2019年04月14日 18:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 18:02
お花その1
その2
2019年04月14日 18:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 18:03
その2
その3
2019年04月14日 18:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/14 18:03
その3
ここら辺一帯が果樹公園村なんですね
2019年04月14日 18:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 18:06
ここら辺一帯が果樹公園村なんですね
こちらにも、りっぱな桜(うしろにちょこっと武甲山♪)
2019年04月14日 18:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 18:12
こちらにも、りっぱな桜(うしろにちょこっと武甲山♪)
道の駅と鉄道の駅が見えてきました♪
2019年04月14日 18:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/14 18:14
道の駅と鉄道の駅が見えてきました♪
道の駅に駐車場に帰着〜 こちらは横瀬町の案内板
2019年04月14日 18:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 18:23
道の駅に駐車場に帰着〜 こちらは横瀬町の案内板
トイレの前でコバトンはっけーん。
2019年04月14日 18:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/14 18:24
トイレの前でコバトンはっけーん。
車で飯能まで戻って、百列軒でおろちょんラーメン♪ 塩分と辛分を補給して、本日の山行の〆といたしますm(_ _)m
2019年04月14日 19:49撮影 by  SOV34, Sony
5
4/14 19:49
車で飯能まで戻って、百列軒でおろちょんラーメン♪ 塩分と辛分を補給して、本日の山行の〆といたしますm(_ _)m

装備

MYアイテム
としみず
重量:72.13kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■雪装備(チェーンスパイク・軽アイゼン=使用せず) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水2.0L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今週は、過去の誰かがやらかした手抜き作業発覚の尻拭いとか、PC入れ替え作業、いろんな部門の方針発表が集中しているせいで、短いレコのハズがなかなかアップできずで…(あぁぁコメントも溜めてる) 取り急ぎ、土曜の「黒山三滝〜関八州見晴台」に続く、日曜の大野峠・丸山周回レコアップです\(^_^)/

 実は元々は日曜は武甲山を周回する予定だったのですが、天気予報が15時から雨。なので温泉に寄って遅くなったり、周防さんの膝の心配もあって、行くモチベーションがどんどん低下 朝遅くまでぐっすり寝てしまったんですよね(;´Д`) ところが起きて天気予報を見ると雨は23時以降に延びていて…がーん
(ところで最近天気予報がよく外れると感じるのは、実際に外れが増えているのか、山行きで細かいところまで気にするようになったせいでしょうか???)

 それなら外秩父のためにも歩いておきたい! そこで急遽計画変更、短めの行程・周防さんの負担にならない程度の標高差、そしてうち的には将来の赤線つなぎにლ(╹⌣╹✰) と言うことで、芦ヶ久保からの周回にしてみました(^^;;ジカンギリギリ

 実際、15時前から小雨が降り出して「あぁぁやっぱり降られたかー」と思ったんですが、森の中だったので雨具を出すほどではなく… ラーメンを食べているうちに上がっちゃいましたので、結果オーライですね(^^;;; (矢絣袴で雨のときは、上はポンチョ・下はレインスカートに。さらに激しい雨のときは速攻で矢絣袴解除になります(;´Д`)

 芦ヶ久保・横瀬ではあちこちで満開の桜が見られましたし、丸山の上からは武甲山・両神山・奥多摩の山々が一望できて、短いけれど満足度の高い山行きでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

ゲスト
おおっと、
今日もビビッときたよ〜
2019/4/18 11:43
Re: おおっと、
 yasponさん、こんばんは!
 こちらは全然ビビッとこなくなってしまって… みんな手抜きが悪いんやー(。✖д✖。)
 きょうそれで全数チェックして問題潰すようにとお達しが出てしまいました。。。
2019/4/18 22:43
ゲスト
Re[2]: おおっと、
ごめん、としみずさん、
後で見ようと思って忘れてた。
明日じっくり読みますね。
2019/4/18 22:53
Re[3]: おおっと、
 あ、いえいえー、睡眠は大事。ごゆっくり〜(´▽`)
2019/4/18 23:26
ゲスト
Re[4]: おおっと、
ああ、そうだ、としみずさん、
10ko3反省してるらしいから許してあげてよ(笑)
2019/4/18 23:31
Re[5]: おおっと、
 わわっ、そちらは大丈夫です💦 それにしても、yasponさんウマい具合に書き込まれますね(^_^)ゞ

 オフの主催面倒だからと書かれてましたが、まとめるの上手いんじゃないかなぁ? 上手くて疲れるのはありそうですが💦

 ちなみにコスプレ界隈の頃(20年ぐらい前)は通称、黒い掲示板とか揉め事からストーカーまでイロイロ有りましてたが… ヤマレコは平和です(^_^)ノ
2019/4/19 18:42
ゲスト
Re[6]: おおっと、
としみずさん、
遅コメ失礼(笑)

女房の両親のお墓が秩父聖地公園にあって、
その辺は良く行きますね。
武甲山はもちろん、天気が良いと両神山が良く見えます。
あしがくぼのソレも利用してますね。
そうだ、先ずは武甲山行かないと。
まだ行った事無いんですよね。

あと自分は正丸トンネルの所から、
名栗を抜けて青梅に出る道を車でぶっ飛ばすのが好きで、
いつもそこから行きますね。

主催はもちろん簡単だと思いますよ、
リアルなアレでは昔からそうですから。

ただ、側から見てポニョの会みたいになっちゃうのを懸念してるんです。
メンバーの一人がいいんですよ。

この際、としみずを囲む会にしたらどうだろうか?
2019/4/21 9:59
Re[7]: おおっと、
 あぁぁ、神輿は軽い方が良いと言いますが、あまりに薄っぺらいのは…(着テルダケ-

 正丸トンネル出口ルートとは、また懐かしい。山の前、よくドライブしていたころは、名栗から有馬山の林道抜けて行ったり、中津川林道や、そこから両神山の八丁峠へ抜けるルートが好きでした。その頃は両神山を全然知らなくて、八丁トンネル抜けた先が左急カーブになっているのは、絶対お呼びされた人が居ると思ってました

 それから武甲山、片側こそガリガリですが反対側は緑豊か&神社のいい山ですよね。ぜひ大持山・小持山とセットで、いやどうせなら伊豆ヶ岳から… いやいやyasponさんなら、東飯能駅から飯能アルプス全部行き( http://j.mp/2H0HKzShttp://j.mp/2JgbkI0 =”奥武蔵最強ルート”)で、まとめてぜひぜひ〜
2019/4/22 22:18
ゲスト
Re[8]: おおっと、
ああ、コレ1度に出来たら凄いですね、
ちょっと距離があり過ぎですかね。
明日、真剣に調べてみますね。
2019/4/22 22:38
ゲスト
Re[8]: おおっと、
としみずさん、
こんにちは、
とりあえずコレでやってみますわ。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-754565.html
2019/4/23 11:28
2コメ〜
取り急ぎゲッチュ!
2019/4/18 12:34
Re: 2コメ〜
 kumaさん、こんばんは!
 我が家では最近、お互いのたぷたぷポンポンゲッチュが流行っていますよー
2019/4/18 22:45
ああ、
3コメ😅
お忙しそうですね、先ずはごゆっくり♪
2019/4/18 13:11
Re: ああ、
 tomoさん、こんばんは!
 お気遣い感謝です〜\(^_^)/ これから、掘っていかねば
2019/4/18 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら