ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1798171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

名郷BS〜伊豆ヶ岳〜武川岳 周回

2019年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
15.8km
登り
1,168m
下り
1,164m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:40
合計
6:17
8:02
35
8:37
8:43
12
小道を抜けて車道と合流
8:55
8:57
3
9:00
9:09
21
側溝の対岸に抜ける
9:30
9:30
8
9:38
9:44
23
10:07
10:42
26
11:08
11:12
32
11:44
11:55
21
845独標
12:16
12:21
13
12:34
12:50
24
13:14
13:19
20
13:39
13:40
24
14:04
14:04
15
14:19
14:19
0
名郷
14:19
ゴール地点
合計距離 : 15.78km
累積標高(上り): 1061m
累積標高(下り): 1054m
EK度数    : 31.7

登山詳細図標準CT=440分。
計画ID: p705528 CT=380分
チョンボ道探索含め 結果CT =277分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷BS脇有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
全般的には歩きやすい好いトレイル。
伊豆ヶ岳男坂:鎖はあくまで補助との意識しつつも、どうしても両手で鎖をつかまなくてはいけない処あり。
男坂を越えた後も大岩が目の前に現れる。左に巻いては駄目(危険)。大岩のトップを行くと平坦地に出られる。
その他周辺情報 駐車料(500円)受領と引き換えにさわらびの湯100円割引券を貰う。割引後のさわらびの湯700円。食堂が付随してないので休憩室で持参食品を食べることが出来る。
スタート地点の名郷BSを振り返る。小さな小屋は水洗トイレ。
2019年04月19日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:02
スタート地点の名郷BSを振り返る。小さな小屋は水洗トイレ。
いつもとは違いバス道を湯の沢BS終点に向かってロード。
2019年04月19日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:03
いつもとは違いバス道を湯の沢BS終点に向かってロード。
沿道に咲いているシャガ
2019年04月19日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:08
沿道に咲いているシャガ
スミレ
2019年04月19日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:09
スミレ
左手に名郷鉱山石灰石採掘現場。この地域は武甲山をはじめ採掘現場が多い。
2019年04月19日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:13
左手に名郷鉱山石灰石採掘現場。この地域は武甲山をはじめ採掘現場が多い。
湯の沢BS。飯能駅からのバス終点だ。
2019年04月19日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:18
湯の沢BS。飯能駅からのバス終点だ。
曲がりくねった車道歩きの中チョンボ道を期待していたところ格好の道発見!
2019年04月19日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:25
曲がりくねった車道歩きの中チョンボ道を期待していたところ格好の道発見!
おそらく上で車道につながるだろうと期待して
2019年04月19日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:26
おそらく上で車道につながるだろうと期待して
ヤッター!。車道に合流した。
2019年04月19日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:32
ヤッター!。車道に合流した。
続いて第二のチョンボ道を期待して、人家の間の細道を辿る
2019年04月19日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:33
続いて第二のチョンボ道を期待して、人家の間の細道を辿る
ここも車道には出られたが大分西にそれて八ヶ原入林道の取付きに近く、あまりメリットが無かった(クソっ)
2019年04月19日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:37
ここも車道には出られたが大分西にそれて八ヶ原入林道の取付きに近く、あまりメリットが無かった(クソっ)
山伏峠左手。のちほど前武川岳に登るときの取付きをチェック。道標も無いし荒れ気味だなあ・・・
2019年04月19日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:55
山伏峠左手。のちほど前武川岳に登るときの取付きをチェック。道標も無いし荒れ気味だなあ・・・
右手は伊豆ヶ岳から下りて車道に出る所。ここもしっかり記憶に。同じくトレース細いしあまり使われてない風
2019年04月19日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:56
右手は伊豆ヶ岳から下りて車道に出る所。ここもしっかり記憶に。同じくトレース細いしあまり使われてない風
ところがさっきのポイントを100m程過ぎたところで、右手に伊豆ヶ岳への道標が現れ
2019年04月19日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:58
ところがさっきのポイントを100m程過ぎたところで、右手に伊豆ヶ岳への道標が現れ
左手には武川岳に至るしっかりした道標が立っている。トレースもこっちが断然太い。
のちほど使う道はどうやらこっちの方らしい・・・
2019年04月19日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:58
左手には武川岳に至るしっかりした道標が立っている。トレースもこっちが断然太い。
のちほど使う道はどうやらこっちの方らしい・・・
さて、車道から長岩峠への山道。名栗元気プラザ下まで行けば分岐があるが、大曲がりの車道をチョンボしたい。側溝にかかった木の枝どうやら同じ考えの先人がいたのか。越えるのはこの辺か?? 
2019年04月19日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 9:05
さて、車道から長岩峠への山道。名栗元気プラザ下まで行けば分岐があるが、大曲がりの車道をチョンボしたい。側溝にかかった木の枝どうやら同じ考えの先人がいたのか。越えるのはこの辺か?? 
側溝の中を歩いて対岸(東側)に越えると。
2019年04月19日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 9:05
側溝の中を歩いて対岸(東側)に越えると。
ピンクテープが有ったり、作業道っぽいごく薄いトレースを辿り何とか正規の登山道と合流する
2019年04月19日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 9:06
ピンクテープが有ったり、作業道っぽいごく薄いトレースを辿り何とか正規の登山道と合流する
振り返ると後で行く武川岳
2019年04月19日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 9:22
振り返ると後で行く武川岳
五輪山に到着。下れば目の前には男坂
2019年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/19 9:41
五輪山に到着。下れば目の前には男坂
男坂の鎖を登り伊豆ヶ岳山頂に到着。
2019年04月19日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/19 10:07
男坂の鎖を登り伊豆ヶ岳山頂に到着。
山頂から古御岳側に少し下って分岐を右に折れ、山伏峠車道に至る
2019年04月19日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 10:44
山頂から古御岳側に少し下って分岐を右に折れ、山伏峠車道に至る
さっき通り過ぎた車道に下りた。
2019年04月19日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:09
さっき通り過ぎた車道に下りた。
道向かいフェンスが切れた所に武川岳へのトレース
2019年04月19日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:09
道向かいフェンスが切れた所に武川岳へのトレース
フェンス沿い100m程進むとに行くと来るときマークした今わ使われることのない車道との取り付きへの分岐
(写真癲 
2019年04月19日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:13
フェンス沿い100m程進むとに行くと来るときマークした今わ使われることのない車道との取り付きへの分岐
(写真癲 
前武川岳への登り。振り返るとさっきまで居た伊豆ヶ岳
2019年04月19日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:32
前武川岳への登り。振り返るとさっきまで居た伊豆ヶ岳
途中で未舗装の林道を越える
2019年04月19日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:38
途中で未舗装の林道を越える
845m独標には最初の道標が。その後あと二つ道標を過ぎれば前武川岳だ
2019年04月19日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:45
845m独標には最初の道標が。その後あと二つ道標を過ぎれば前武川岳だ
前武川岳に到着
2019年04月19日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 12:17
前武川岳に到着
味のある山名板
2019年04月19日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/19 12:19
味のある山名板
踊る三つ葉
2019年04月19日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 12:26
踊る三つ葉
馬酔木も満開
2019年04月19日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 12:28
馬酔木も満開
武川岳
2019年04月19日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/19 12:36
武川岳
頂上では、外人さんお二人FBなQSO中
2019年04月19日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 12:38
頂上では、外人さんお二人FBなQSO中
妻坂峠への下り。カタクリの花が見られます。
2019年04月19日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/19 12:52
妻坂峠への下り。カタクリの花が見られます。
群落というのではなく、歩きながらキョロキョロすると見つけられるっていうのが好いね
2019年04月19日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 12:58
群落というのではなく、歩きながらキョロキョロすると見つけられるっていうのが好いね
武甲山が近くなってきます。
2019年04月19日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 12:55
武甲山が近くなってきます。
妻坂峠
2019年04月19日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 13:00
妻坂峠
下りの道は書かれている程には荒れてはいません。
2019年04月19日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 13:32
下りの道は書かれている程には荒れてはいません。
ウノタワ入り口を通過する
2019年04月19日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 13:39
ウノタワ入り口を通過する
今年は雪のウノタワ行かずじまいだったなあ・・・
2019年04月19日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 13:40
今年は雪のウノタワ行かずじまいだったなあ・・・
入間川起点の標
2019年04月19日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/19 13:43
入間川起点の標
既にペットボトルを飲み干していたので、ここでゴクゴク補給
2019年04月19日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 13:44
既にペットボトルを飲み干していたので、ここでゴクゴク補給
鳥首峠への林道を過ぎて名郷へはもう十分チョッと。
2019年04月19日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 14:07
鳥首峠への林道を過ぎて名郷へはもう十分チョッと。
撮影機器:

装備

個人装備
今日は半袖でOK。

感想

 マンション役員のこの一年間、先週の総会まで1か月近くバタバタの生活続き。やっとお役御免で3月に予定していたこの計画をこの日実行した。
 ロードが長いのでローカットにしようかGOROの革靴にしようか迷ったが男坂を登るためGOROを使った。思った通り軽装に革靴でのロードはチョッと面倒。次回はローカットで男坂を試してみよう。
 出会った人は伊豆ヶ岳で数人。武川岳への登りから下山まではアマチュア無線を楽しんでいたお二人さんだけと、静かな春のハイキングだった。
 そうそう、伊豆ヶ岳の桜はまだもうチョットだったなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら