記録ID: 1798935
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
飛龍山 〜山梨百名山、登りごたえありでした!〜
2019年04月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:09
距離 21.9km
登り 2,092m
下り 2,107m
15:40
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅から登山口まで徒歩10分 トイレもウォシュレット付きで快適でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体的に明瞭で、適切な位置に道標もあり道迷いの心配はありません 前飛龍山から北天のタルの間は、積雪10〜20cm 【登山口〜サヲウラ峠】後半急坂となるも歩きやすい登山道 【サヲウラ峠〜前飛龍山】なだらかな尾根歩き、後半は岩場の急な登り 【前飛龍〜飛龍山】前飛龍から先は残雪が多く、チェーンスパイク必要。ところどころ凍結箇所あり。 【飛龍山〜北天のタル】飛龍山からの下りは明瞭な登山道なく注意。赤テープを探して下る。桟道が多く、雪や凍結あるので足元注意。 【北天のタル〜三条の湯】山道が崩れている箇所がちょこちょこあるので通行注意。雪はほとんどないが、凍結箇所ではスリップ注意 【三条の湯〜サヲウラ峠】急登ないが400mの登り返し。後半の山行にはかなり足にくる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
ツエルト
アウター
チェーンスパイク
|
---|
感想
本日は贅沢な平日山行。
三条の湯オーナーさん以外に出会う人は無し。
究極の静かーな山行でございました。
飛龍山は山梨百名山ではありますが、雲取山に比べ地味な存在。
眺望こそありませんでしたが、登りごたえがあり変化に富んだ良いお山でした。
今度は、将監峠から雲取山、長沢背稜を縦断してみたいと思います。
(本日結構ダメージ大きいです。夕食後、即爆睡でした(笑))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3d613f6aeff73b852d3dbc1f7cefea99.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する