記録ID: 1799787
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
雪の巻機山*ガッツリ歩きすぎかな(^-^;
2019年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
天候 | 快晴 山頂稜線は風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くにトイレあり(水洗和式2 ペーパーあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水〜桜坂駐車場 除雪済み 桜坂駐車場からは全面雪山 ニセ巻機山の登りにクラックあり ニセ巻機山の手前1861峰付近は踏み抜き多発 桜坂Pより上り下りとも10本爪アイゼン使用 登りは雪が締まって登りやすかったが 下山時は緩んで歩きにくかった。 ※4/20現在の状況です 日々融雪が進み登山道は変化しているはずです。 |
写真
感想
先週ヤマレコの人気ユーザーiiyuさんやネットで交流のある越百小屋のママさんとお孫さんが登られていて
ステキな写真を拝見してる内に登ってみたくなってしまった身の程知らずの私です。
雪山は短い距離ばかりでロングルートは歩いた経験がありまん。
ただ春になり日の入りも遅くなって
暗くなるまでには下山出来るはずと思ってチャレンジしてみました。
相方もたまにはロングトレイルがしたいと言っていましたしね。
登りは雪が締まっていて登りやすかったかもしれません。
しかしやっぱり長いです。
ニセ巻機山の手前では膝上まで踏み抜いて足が抜けなくなり
手で雪を掘ってやっと脱出したり
脱出したと思ったらその場所にストック置き忘れて
相方に取りに戻ってもらったり
さらにツリーホールにザックを落としてしまったり
と、いろいろありました(;´Д`)
そして下山後2日間は筋肉痛に…(笑)
それでもお天気に恵まれ展望は最高でした✨
頑張って登って最高のご褒美を頂きました。
毎度亀レコすみません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する