記録ID: 1799849
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
花いっぱい川苔山
2019年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
天候 | 曇 のち 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない ヘリポートの位置は、地図上より5分程下った所 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ヒナとエイザンの交雑種、オクタマスミレを見たくなってというか、探しに川苔山へ。
7時過ぎに川井駅で下車。6人程が清東橋行のバス停に並ぶ。7時20分過ぎの奥多摩行で更に数人が並ぶ。結局みんな終点で降車。川苔山って人気があるんだ、と思っていたら、全員棒ノ峰へ。一人っきりだ、ラッキー。
大丹波林道には、色んな花が咲き乱れて、まさに春本番。林道から登山道への入口には、3台ほどが駐車。
山道を概ね沢に沿って歩いていくと、エイザン、ナガバノ、ヒナ、タチツボのスミレたち。タチツボもフイリやシロバナ、オトメとよりどりみどり。ナガバノは、白いのが多かった。エイザンもあっちこっちに。これは、オクタマスミレ期待大。
更に、沢沿いを行く登山道は、ネコノメ系とニリンソウがほぼ途切れることなく続く。
春を、花を、スミレを満喫。
結局、パチパチ写真を撮っていたら、予定をかなりオーバー。こんなこともあろうかと、かなり余裕を持った行程にしておいたのにヤバイ。
2時間遅れくらいで獅子口小屋跡に到着した。
ここからは、沢から離れたので、ほとんど花はない。一気に時間を詰めよう。
山頂には、20〜30人程の人。
帰路は、古里駅へ下る長い尾根を選択。標高1,000m位からまた花が見られるようになってきた。
カタクリ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、フモトスミレ、アケボノスミレと帰路も見ごたえ十分。
残念ながら、オクタマスミレを見つけることはできなかったが、十分満足のいく山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人