ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800407
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳 正丸〜伊豆ヶ岳(男坂)〜子の権現〜休暇村奥武蔵

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
12.1km
登り
937m
下り
1,009m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:40
合計
6:00
7:10
30
7:40
7:40
20
8:00
8:00
20
8:20
8:20
10
8:30
8:30
10
8:40
8:40
20
9:00
9:00
30
9:30
9:30
20
9:50
9:50
10
10:00
10:00
20
10:30
10:30
50
11:20
12:00
30
12:30
12:30
40
13:10
ゴール地点
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは正丸から登り、帰りは休暇村奥武蔵の送迎バスで吾野へ。 楽ちんです。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、特に問題はありませんでした。
ただ、男坂で、長い鎖場が終わると、目の前に巨大な岩壁が。。。 「左に回るのかな、行けるかな」と悩んでいたら、山ガールのお姉さまが、「真ん中を登るんですよ」と声かけてくれた。 それがなかったら、滑落事故起こしてたかも。 お姉さん、ありがとう(泣) 
この日は、ペア登山になる予定だったのですが、急遽、お友達の都合が悪くなったので、下見&トレーニングにコースを切替え、ソロ登山のスタートです。
2019年04月20日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 7:13
この日は、ペア登山になる予定だったのですが、急遽、お友達の都合が悪くなったので、下見&トレーニングにコースを切替え、ソロ登山のスタートです。
天気予報では、晴れだったのですが、なんとなく、どんよりしてましたが、この後、晴れることを信じて登り始めます。
2019年04月20日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 7:13
天気予報では、晴れだったのですが、なんとなく、どんよりしてましたが、この後、晴れることを信じて登り始めます。
満開の桜を愛でながら、山里の緩やかな坂を快調に進みます。
2019年04月20日 07:19撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 7:19
満開の桜を愛でながら、山里の緩やかな坂を快調に進みます。
安産地蔵尊。八重桜と合います。
2019年04月20日 07:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 7:23
安産地蔵尊。八重桜と合います。
やがて、正丸峠コースと大蔵山コースの分かれ道に、出会いますが、まっすぐ正丸峠コースに進みます。
2019年04月20日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 7:34
やがて、正丸峠コースと大蔵山コースの分かれ道に、出会いますが、まっすぐ正丸峠コースに進みます。
ほどなく、車の通れる道が終わり、いよいよ本格的な山登りコースに入ります。
2019年04月20日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 7:36
ほどなく、車の通れる道が終わり、いよいよ本格的な山登りコースに入ります。
10分ほどで、旧正丸峠への分岐がありましたが、迷わず、正丸峠頂上を目指します。
2019年04月20日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 7:43
10分ほどで、旧正丸峠への分岐がありましたが、迷わず、正丸峠頂上を目指します。
正丸峠頂上までの、長〜い階段を登りきったところです。正直、ここが、今回一番きつかったかも(笑)
2019年04月20日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 8:01
正丸峠頂上までの、長〜い階段を登りきったところです。正直、ここが、今回一番きつかったかも(笑)
予定より若干早く、正丸峠に到着です。
2019年04月20日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 8:02
予定より若干早く、正丸峠に到着です。
正丸峠の店先(お休み?開店前?)で、汗ばんできたので、厚手のソフトシェルから薄手のものに切替えです。
2019年04月20日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 8:02
正丸峠の店先(お休み?開店前?)で、汗ばんできたので、厚手のソフトシェルから薄手のものに切替えです。
快調に進み、小高山到着。
2019年04月20日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 8:25
快調に進み、小高山到着。
景色が良くなったきました。晴れないかなぁ…
2019年04月20日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 8:25
景色が良くなったきました。晴れないかなぁ…
五輪山に向けて、斜度がきつくなってきます。
2019年04月20日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 8:38
五輪山に向けて、斜度がきつくなってきます。
え〜、まだ階段あるんだ…
2019年04月20日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 8:38
え〜、まだ階段あるんだ…
この階段を登りきると五輪山頂上です。
2019年04月20日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 8:39
この階段を登りきると五輪山頂上です。
そして現れる男坂。行こうかな、どうしようかな、と思っていたところに、山ガールのお姉さま登場。「男坂行くんですか?」「ちょっと悩んでます」「でも、みんな登ってますよね。後ろから見守ってますから (^^)ニコッ」と後押しされ、男坂に決定!
2019年04月20日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 8:41
そして現れる男坂。行こうかな、どうしようかな、と思っていたところに、山ガールのお姉さま登場。「男坂行くんですか?」「ちょっと悩んでます」「でも、みんな登ってますよね。後ろから見守ってますから (^^)ニコッ」と後押しされ、男坂に決定!
無事、鎖場を登りきりました。結構、長くて、怖かったです。西穂高に登ったときより、怖く感じましたよ。
2019年04月20日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/20 8:56
無事、鎖場を登りきりました。結構、長くて、怖かったです。西穂高に登ったときより、怖く感じましたよ。
はい、伊豆ヶ岳頂上です。実は、鎖場が終わると、最後に大きな岩壁があるのですが、「ここは左に迂回かな」と思って回ってみたのですが、取り付ける感じがない。「う〜ん」と思っていたら、先程の山ガールのお姉さまが、「ここは真っ直ぐ登るんですよ」とひょいひょい上がって行きます。その後ろをやっとこさ着いていきました。でもあそこで、お姉さまに声掛けられなかったら、滑落事故起こしてたかも。エンジェル様、ありがとう!
2019年04月20日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/20 8:59
はい、伊豆ヶ岳頂上です。実は、鎖場が終わると、最後に大きな岩壁があるのですが、「ここは左に迂回かな」と思って回ってみたのですが、取り付ける感じがない。「う〜ん」と思っていたら、先程の山ガールのお姉さまが、「ここは真っ直ぐ登るんですよ」とひょいひょい上がって行きます。その後ろをやっとこさ着いていきました。でもあそこで、お姉さまに声掛けられなかったら、滑落事故起こしてたかも。エンジェル様、ありがとう!
一息ついて高畑山まで下ります。下りは、苦手なので、ここからトレッキングポールを出します。
2019年04月20日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 9:48
一息ついて高畑山まで下ります。下りは、苦手なので、ここからトレッキングポールを出します。
待ってましたの太陽さんです。
2019年04月20日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 9:59
待ってましたの太陽さんです。
高圧線の鉄塔のまわりが整地されていたので、見晴らし抜群です。
2019年04月20日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 9:59
高圧線の鉄塔のまわりが整地されていたので、見晴らし抜群です。
天目指峠に到着。予定より1時間早く、随分と心に余裕が出ます。ここから、子の権現までは、結構なアップダウンが続いていくことになります。
2019年04月20日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 10:28
天目指峠に到着。予定より1時間早く、随分と心に余裕が出ます。ここから、子の権現までは、結構なアップダウンが続いていくことになります。
もう子の権現は目の前です。天目指峠を挟んで、前後の行程は、意外とキツイです。トレーニングには丁度いい感じでした。
2019年04月20日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 11:16
もう子の権現は目の前です。天目指峠を挟んで、前後の行程は、意外とキツイです。トレーニングには丁度いい感じでした。
子の権現に到着。家族の安全と、いつまでも健脚でいられるように、お祈りします。お賽銭もちょっと奮発(笑)
2019年04月20日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 11:22
子の権現に到着。家族の安全と、いつまでも健脚でいられるように、お祈りします。お賽銭もちょっと奮発(笑)
桜がきれい。いい季節ですねぇ。
2019年04月20日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 11:22
桜がきれい。いい季節ですねぇ。
お決まりのわらじです。ここで、先程のエンジェルに再会するのですが、気がついたら居なくなってました。「浅見茶屋のうどんが楽しみ」と仰ってたので、うどん目掛けてまっしぐらに駆け下りたんだと思います。
2019年04月20日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 11:22
お決まりのわらじです。ここで、先程のエンジェルに再会するのですが、気がついたら居なくなってました。「浅見茶屋のうどんが楽しみ」と仰ってたので、うどん目掛けてまっしぐらに駆け下りたんだと思います。
境内を出たところで、初めて長めの昼食休憩です。お決まりのカップラーメン(笑)前回、棒ノ折山では、箸を忘れて、お隣さんの楽しそうな鍋焼きうどんを見ながら、小枝を箸代わりにワイルドな昼食だったのですが、今回は、優雅にいただきました。
2019年04月20日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 11:41
境内を出たところで、初めて長めの昼食休憩です。お決まりのカップラーメン(笑)前回、棒ノ折山では、箸を忘れて、お隣さんの楽しそうな鍋焼きうどんを見ながら、小枝を箸代わりにワイルドな昼食だったのですが、今回は、優雅にいただきました。
満開の桜に見送られ、子の権現を出発します。
2019年04月20日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 12:04
満開の桜に見送られ、子の権現を出発します。
今回は、最後に、休暇村奥武蔵の日帰り温泉に立ち寄るため、西吾野に向かうコースを選択しました。道案内が少ないため、道を間違わないように注意。途中、天寺十二丁の石標が出てきて、道を間違ってないことを知り、一安心です。
2019年04月20日 12:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 12:26
今回は、最後に、休暇村奥武蔵の日帰り温泉に立ち寄るため、西吾野に向かうコースを選択しました。道案内が少ないため、道を間違わないように注意。途中、天寺十二丁の石標が出てきて、道を間違ってないことを知り、一安心です。
山里までおりてきました。「熊やっぱりいるの?」今、リュックにつけている可愛らしい鈴では、熊さんに聞こえないかもと思い、今後、どこかで熊鈴買おうと思います。
2019年04月20日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 12:38
山里までおりてきました。「熊やっぱりいるの?」今、リュックにつけている可愛らしい鈴では、熊さんに聞こえないかもと思い、今後、どこかで熊鈴買おうと思います。
休暇村奥武蔵で、入浴後、庭で涼んでいるところです。気持ち良かった〜。
2019年04月20日 14:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/20 14:03
休暇村奥武蔵で、入浴後、庭で涼んでいるところです。気持ち良かった〜。
はい、送迎バスを一台見送り、お決まりのです。
2019年04月20日 14:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 14:05
はい、送迎バスを一台見送り、お決まりのです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル(ウィンドブレーカー) ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 計画書 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル (入浴後の)着替え 昼食 バーナー カップ ストック ファーストエイドキット

感想

今回、初心者でも登れるかどうか、確認するための下見も兼ねていたはずなのですが、エンジェルの囁きで、男坂を選択してしまったので、本来の目的は達成してないですね(^^;) ですが、男坂以外は、比較的楽に登って行けますので、恐らく、初心者でも問題ないでしょう。体力が心配であれば、コースを短く(正丸〜伊豆ヶ岳〜正丸)すれば良いのではないかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら