ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1804227
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

雪倉岳 木地屋より

2019年04月20日(土) ~ 2019年04月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県
 - 拍手
maco その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
32:23
距離
35.3km
登り
2,794m
下り
2,790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
0:18
合計
5:22
距離 10.7km 登り 1,022m 下り 284m
7:11
224
スタート地点
10:55
11:13
80
角小屋峠
12:33
2日目
山行
9:15
休憩
1:59
合計
11:14
距離 24.7km 登り 1,783m 下り 2,505m
4:20
5
4:34
27
5:01
5:03
11
5:14
5:15
173
瀬戸川スノーブリッジ
8:08
8:18
40
2294m
8:58
9:21
110
11:11
25
11:36
11:37
7
11:44
12:44
88
14:12
14:34
60
角小屋峠
15:34
ゴール地点
天候 1日目 快晴
2日目 高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木地屋の除雪終了地点に駐車しました。
昨年よりは下のほう
コース状況/
危険箇所等
ワサビ沢、ウド川、振子沢のスノーブリッジはまったく問題ない
瀬戸川のスノーブリッジはパッと見た感じ3つあり真ん中のやつはひびがあり、一本下流のを渡る。さらに下流はまあまあ繋がってるし、他にもまだありそう。
今のところ大丈夫そう

雪倉へは一般的には滝ノ沢を詰め左手の2294の尾根で向かうようだが、なんだか急そうにはみえる。途中でアイゼンを履きたくないので、斜度の緩そうな鉱山道側から向かった。
その他周辺情報 蓮華温泉一泊二食10000円(朝食は弁当にしました)
スタッフは親切、飯もうまい、温泉最高!

下山後の風呂はくさの湯 600円
ゆで卵、お茶のサービスあり
重機が通せんぼ
昨年より雪多く、除雪はそんなに進んでいない

2019年04月20日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:12
重機が通せんぼ
昨年より雪多く、除雪はそんなに進んでいない

除雪はやりかけ
2019年04月20日 07:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:16
除雪はやりかけ
雪が多く嬉しくなる。
さあ行きましょうか!
2019年04月20日 07:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:16
雪が多く嬉しくなる。
さあ行きましょうか!
昨年駐車したのはこのあたり、雪が多いのがよくわかる
2019年04月20日 07:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:22
昨年駐車したのはこのあたり、雪が多いのがよくわかる
車道のショートカットが終わり、ツアーコースへ
赤ふんどしが目印
2019年04月20日 08:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:22
車道のショートカットが終わり、ツアーコースへ
赤ふんどしが目印
ワサビ沢
雪多く、まったく問題ない
2019年04月20日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:14
ワサビ沢
雪多く、まったく問題ない
向こうに海も見える
2019年04月20日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/20 9:46
向こうに海も見える
ウド川
右奥が角小屋峠
2019年04月20日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/20 10:15
ウド川
右奥が角小屋峠
ウド川も雪がびっちりで楽々
2019年04月20日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:19
ウド川も雪がびっちりで楽々
峠へ
雪が多いためか、昨年より斜度が緩く感じた
2019年04月20日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
4/20 10:37
峠へ
雪が多いためか、昨年より斜度が緩く感じた
角小屋峠より
2019年04月20日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:14
角小屋峠より
向こうに焼山
2019年04月20日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:06
向こうに焼山
角小屋峠からの斜面も問題ない
昨年同時期もう雪は切れていた
2019年04月20日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:14
角小屋峠からの斜面も問題ない
昨年同時期もう雪は切れていた
シールのまま滑り降りる
よく走り快適
2019年04月20日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:18
シールのまま滑り降りる
よく走り快適
ヤッホー平付近で明日のルート確認。
滝ノ沢はプチデブリも見え、やはり急斜面だな
左の鉱山道から回り込もうか
2019年04月20日 11:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 11:51
ヤッホー平付近で明日のルート確認。
滝ノ沢はプチデブリも見え、やはり急斜面だな
左の鉱山道から回り込もうか
振子沢のスノーブリッジで、ショートカット
昨年はここも使えず、車道歩きだった
2019年04月20日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 12:07
振子沢のスノーブリッジで、ショートカット
昨年はここも使えず、車道歩きだった
ここのショートカットでかなり楽できる
2019年04月20日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 12:15
ここのショートカットでかなり楽できる
乗鞍沢の橋
スタッフの方によると、この橋にここまで雪が残るのはめずらしいとのこと
2019年04月20日 12:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 12:26
乗鞍沢の橋
スタッフの方によると、この橋にここまで雪が残るのはめずらしいとのこと
Spa Resort Renge到着!
2019年04月20日 12:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:29
Spa Resort Renge到着!
雪倉バックに記念撮影。
2019年04月20日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 12:31
雪倉バックに記念撮影。
本日一番のりのよう
雪は多い
2019年04月20日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:33
本日一番のりのよう
雪は多い
たくさん担いできました。
2019年04月20日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 12:42
たくさん担いできました。
軽く二杯やって、露天風呂へ
2019年04月20日 13:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:28
軽く二杯やって、露天風呂へ
湯気がでてるあそこだな
2019年04月20日 15:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 15:12
湯気がでてるあそこだな
極楽!
2019年04月20日 15:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 15:28
極楽!
夕食まで呑み、夕食後も呑む
2019年04月20日 16:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 16:42
夕食まで呑み、夕食後も呑む
こうゆうポスター好き
2019年04月20日 17:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 17:13
こうゆうポスター好き
素敵な小屋
2019年04月20日 17:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 17:14
素敵な小屋
この時期山スキーヤー、山ボーダーの宿
2019年04月20日 17:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 17:14
この時期山スキーヤー、山ボーダーの宿
おいしい夕食。
2019年04月20日 17:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 17:36
おいしい夕食。
2日目
滝見尾根までトラバース
朝はそこまで冷えず、適度に緩んでいるおかげで、思ってたよりラクに行けた
2019年04月21日 04:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 4:47
2日目
滝見尾根までトラバース
朝はそこまで冷えず、適度に緩んでいるおかげで、思ってたよりラクに行けた
滝見尾根上
いきなり何かが動きビビる。カモシカ先輩だった
一瞬クマかと思ったよ
帰りも先輩は動じず、笹を食べていた。
2019年04月21日 05:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 5:05
滝見尾根上
いきなり何かが動きビビる。カモシカ先輩だった
一瞬クマかと思ったよ
帰りも先輩は動じず、笹を食べていた。
向こうに滝ノ沢
ここをちょっと下りスノーブリッジを渡る
2019年04月21日 05:09撮影 by  iPhone XS, Apple
4/21 5:09
向こうに滝ノ沢
ここをちょっと下りスノーブリッジを渡る
瀬戸川のスノーブリッジ
2019年04月21日 05:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 5:14
瀬戸川のスノーブリッジ
一番左の凹を乗り越し、鉱山道へ
一般的には右へ行くのだろう
2019年04月21日 05:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 5:32
一番左の凹を乗り越し、鉱山道へ
一般的には右へ行くのだろう
上がったとこで、朝食。
包み紙も素敵で旅情をそそる
2019年04月21日 06:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 6:01
上がったとこで、朝食。
包み紙も素敵で旅情をそそる
鉱山道の緩い沢地形を歩く
2019年04月21日 06:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 6:30
鉱山道の緩い沢地形を歩く
クトーもアイゼンも使わず歩けた。
自分的には鉱山道経由は安全で一番効率がいいように思うが、どうだろうか
2019年04月21日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 7:03
クトーもアイゼンも使わず歩けた。
自分的には鉱山道経由は安全で一番効率がいいように思うが、どうだろうか
ここを滑っても十分楽しいだろうと思う
地形がわかりやすいのがよい
2019年04月21日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 7:38
ここを滑っても十分楽しいだろうと思う
地形がわかりやすいのがよい
尾根に上がる
2019年04月21日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 7:57
尾根に上がる
もうすこしで2294m
2019年04月21日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/21 7:58
もうすこしで2294m
2294m
2019年04月21日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 8:08
2294m
たまにアラレがぱらつく
2019年04月21日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 8:41
たまにアラレがぱらつく
もうすぐ頂上
上部はガス
2019年04月21日 08:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 8:49
もうすぐ頂上
上部はガス
やっとで着いた。
ガスで強風で寒い
2019年04月21日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:01
やっとで着いた。
ガスで強風で寒い
とりあえず記念撮影
2019年04月21日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/21 9:04
とりあえず記念撮影
ガスが抜け喜びのポーズ。
2019年04月21日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/21 9:15
ガスが抜け喜びのポーズ。
向こうに白馬と旭
2019年04月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:16
向こうに白馬と旭
サンダーバード。
2019年04月21日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:17
サンダーバード。
散歩中のサンダーバード。
2019年04月21日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:17
散歩中のサンダーバード。
さあ行きましょうか
2019年04月21日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:21
さあ行きましょうか
上部はカリカリ
2019年04月21日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:24
上部はカリカリ
朝日は隠れてる
2019年04月21日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:25
朝日は隠れてる
このあたりからシュカブラがすごい
慎重に
2019年04月21日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:27
このあたりからシュカブラがすごい
慎重に
北斜面上部の100mほどは激しいシュカブラ帯、下はよさそうで安心。
池を目指す
2019年04月21日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:29
北斜面上部の100mほどは激しいシュカブラ帯、下はよさそうで安心。
池を目指す
シュカブラ帯を抜け気持ちよく滑る
2019年04月21日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:37
シュカブラ帯を抜け気持ちよく滑る
このあたり不思議な雪質だった。
ザラメでもないし、クリーミーな感じと言ったらいいだろうか
2019年04月21日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:37
このあたり不思議な雪質だった。
ザラメでもないし、クリーミーな感じと言ったらいいだろうか
楽しそう
2019年04月21日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 9:38
楽しそう
広い斜面
2019年04月21日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:38
広い斜面
このあたりが雪倉ノ池
2019年04月21日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:44
このあたりが雪倉ノ池
2019年04月21日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:48
テレマークが楽しめる素晴らしい山
2019年04月21日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:00
テレマークが楽しめる素晴らしい山
かなりの急斜面だがザラメなのでなんとか降りてこれた
2019年04月21日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:09
かなりの急斜面だがザラメなのでなんとか降りてこれた
赤ラインを抜けた
瀬戸川がみえた
2019年04月21日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:24
瀬戸川がみえた
ようやく蓮華温泉がみえた
2019年04月21日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:35
ようやく蓮華温泉がみえた
角小屋峠より
来年は朝日に行きましょうかと語り合う
2019年04月21日 14:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:14
角小屋峠より
来年は朝日に行きましょうかと語り合う
クラシックルートの証
板よく走り、ツアーコースも楽しかった
2019年04月21日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 15:01
クラシックルートの証
板よく走り、ツアーコースも楽しかった
帰りは車の横まで滑ってこれた
行きも帰りも自分の車一台だけしか駐車されていなかった。
2019年04月21日 15:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 15:33
帰りは車の横まで滑ってこれた
行きも帰りも自分の車一台だけしか駐車されていなかった。
赤のラインで滑る。
黄色のラインで行こうと思ったが、行き過ぎた。細い急斜面に出くわしたが岩が出てなくてよかった。上からのぞくと下がみえないほどの斜度。地形図では崖マーク。
青のラインがいいようには見える
1
赤のラインで滑る。
黄色のラインで行こうと思ったが、行き過ぎた。細い急斜面に出くわしたが岩が出てなくてよかった。上からのぞくと下がみえないほどの斜度。地形図では崖マーク。
青のラインがいいようには見える

感想

今年も蓮華温泉に行きましょうかとSNB氏が誘ってくれた。
計画したのは2月下旬頃、まあ今年もスノーブリッジは無理だろうなと思っていて、また下流の橋からだなと考えていた。
しかし、四月に入り雪が増えるという嬉しい誤算。
昨年同時期に行っているが、今年は雪が多くとても楽に行動できた。

宿に着き、外のベンチで乾杯!とても暑くビールがうまい
今年はラクにこれたので、昨年入らなかった露天風呂も楽しんだ。
軽く飲んでから内風呂行きましょうかと言っていたが、ずっと呑みつづけ、夕食の時間。
夕食後はSNB氏の知り合いの方たちと酒呑んで、山談義。たのしい時間。
あぁ風呂に入るの忘れてた...

次の日はスノーブリッジからの雪倉東面。
このぐらいの歩行距離がちょうどよい、昨年の北面はきつかったなぁ
しかし、北面のほうが滑りは堪能できる。
まあ登りが長ければ、その分ご褒美も多いということだが...

無事、登頂。ガスってしまい残念と思っていたら、抜けてきてほっとする。
どんより天気だが、ガスらなければ大丈夫。

どこでも滑れそうだが、なかなか広すぎてわかりにくい
中間部からは滝ノ沢を目指した方がわかりやすいが、いつもの悪い癖がでて、他のルートがないか行ってみると細いルンぜに出くわした。
出だしだけは思いっきり急だが、ザラメなのでなんとかなりそう、普通の女子なら足がすくむだろうが、SNB氏なら大丈夫だろう。
無事降りて、急だったねぇと笑いあう。

スノーブリッジを渡り、シールを張って蓮華温泉へ
ロッジのベンチでコーラとオレンジジュースで乾杯!雪で冷やしておいたゼリーを食べる。うまし!

ゆっくり休憩したのち、スタッフの方たちに、また来ますからと別れを告げ帰る。
自分はショートカット入口でシールを剥ぎ、ウロコで角小屋峠へ
きのうはあんなに暑かったのに、今日は涼しい。
去年はここからも疲れたが、今年は板もよく走り、なんだか駐車地までは早く感じた。
もう蓮華温泉はこの時期の定番でいいかもしれない。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら