雪倉岳 木地屋より
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:23
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 2,794m
- 下り
- 2,790m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:22
天候 | 1日目 快晴 2日目 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年よりは下のほう |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワサビ沢、ウド川、振子沢のスノーブリッジはまったく問題ない 瀬戸川のスノーブリッジはパッと見た感じ3つあり真ん中のやつはひびがあり、一本下流のを渡る。さらに下流はまあまあ繋がってるし、他にもまだありそう。 今のところ大丈夫そう 雪倉へは一般的には滝ノ沢を詰め左手の2294の尾根で向かうようだが、なんだか急そうにはみえる。途中でアイゼンを履きたくないので、斜度の緩そうな鉱山道側から向かった。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉一泊二食10000円(朝食は弁当にしました) スタッフは親切、飯もうまい、温泉最高! 下山後の風呂はくさの湯 600円 ゆで卵、お茶のサービスあり |
写真
感想
今年も蓮華温泉に行きましょうかとSNB氏が誘ってくれた。
計画したのは2月下旬頃、まあ今年もスノーブリッジは無理だろうなと思っていて、また下流の橋からだなと考えていた。
しかし、四月に入り雪が増えるという嬉しい誤算。
昨年同時期に行っているが、今年は雪が多くとても楽に行動できた。
宿に着き、外のベンチで乾杯!とても暑くビールがうまい
今年はラクにこれたので、昨年入らなかった露天風呂も楽しんだ。
軽く飲んでから内風呂行きましょうかと言っていたが、ずっと呑みつづけ、夕食の時間。
夕食後はSNB氏の知り合いの方たちと酒呑んで、山談義。たのしい時間。
あぁ風呂に入るの忘れてた...
次の日はスノーブリッジからの雪倉東面。
このぐらいの歩行距離がちょうどよい、昨年の北面はきつかったなぁ
しかし、北面のほうが滑りは堪能できる。
まあ登りが長ければ、その分ご褒美も多いということだが...
無事、登頂。ガスってしまい残念と思っていたら、抜けてきてほっとする。
どんより天気だが、ガスらなければ大丈夫。
どこでも滑れそうだが、なかなか広すぎてわかりにくい
中間部からは滝ノ沢を目指した方がわかりやすいが、いつもの悪い癖がでて、他のルートがないか行ってみると細いルンぜに出くわした。
出だしだけは思いっきり急だが、ザラメなのでなんとかなりそう、普通の女子なら足がすくむだろうが、SNB氏なら大丈夫だろう。
無事降りて、急だったねぇと笑いあう。
スノーブリッジを渡り、シールを張って蓮華温泉へ
ロッジのベンチでコーラとオレンジジュースで乾杯!雪で冷やしておいたゼリーを食べる。うまし!
ゆっくり休憩したのち、スタッフの方たちに、また来ますからと別れを告げ帰る。
自分はショートカット入口でシールを剥ぎ、ウロコで角小屋峠へ
きのうはあんなに暑かったのに、今日は涼しい。
去年はここからも疲れたが、今年は板もよく走り、なんだか駐車地までは早く感じた。
もう蓮華温泉はこの時期の定番でいいかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する