ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1804533
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳・ナデッ窪

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
21.6km
登り
1,365m
下り
1,343m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:23
合計
6:55
5:19
51
6:10
6:10
20
6:30
6:31
64
7:51
8:01
138
10:19
10:30
14
10:44
10:45
62
11:47
11:47
4
11:51
11:51
23
12:14
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12年7月以来二度目の大清水
2019年04月20日 05:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:16
12年7月以来二度目の大清水
熊さん起きてます
2019年04月20日 06:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 6:02
熊さん起きてます
陽が入ってきました
2019年04月20日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 7:13
陽が入ってきました
完全凍結の尾瀬沼
2019年04月20日 07:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 7:41
完全凍結の尾瀬沼
テンション上がって自撮り
2019年04月20日 07:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/20 7:38
テンション上がって自撮り
ナデッ窪が明瞭
2019年04月20日 07:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 7:42
ナデッ窪が明瞭
時々トラップあり
2019年04月20日 07:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 7:46
時々トラップあり
大分登ってきた
2019年04月20日 08:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 8:58
大分登ってきた
山頂ロックオン
2019年04月20日 09:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/20 9:45
山頂ロックオン
到着
2019年04月20日 10:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 10:08
到着
至仏との位置関係が素敵
2019年04月20日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/20 10:10
至仏との位置関係が素敵
俎瑤某名の人影
2019年04月20日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 10:24
俎瑤某名の人影
額に入れて飾ろうかな
2019年04月20日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:06
額に入れて飾ろうかな

感想

週半ばは息子の風邪が伝染しすこぶる調子が悪かったが、なんとか復調してきたし、天気も良さそうなので、出陣することにした。3時間睡眠で未明より高速を走り、大清水を目指す。大清水は実に約7年ぶりである。あの時は7月で燧ケ岳と至仏山を連続登頂する予定だったが、出だしの木道が濡れており妻がスリップして軽度のねんざ。結局計画を諦め、尾瀬ヶ原をぐるっと歩いただけで帰宅した苦い思い出がある。

5時前に駐車場に到着して準備。トイレは使えたが、約15キロ手前で寄った「道の駅尾瀬かたしな」の方が、設備が新しくて最高だった。今回も相変わらずのソロで、今シーズン初めて軽板を出動させた。しばらく歩くと真新しい熊の足跡。一ノ瀬休憩所に向かって左側の斜面に消えていた。もうしばらく歩くと登山者のおじさんに抜かれた。「魔法の翼」と言ってもラッセルや踏み抜きさえなければ普通に登山者の方が早いよね、と鈍足を無視して思う。

一ノ瀬休憩所でなんとなく林道っぽいラインを辿ってしまい、少し戻る。冬路沢橋手前でスノーブリッジを渡り尾根に取り付く。スキーではこちらの方が歩きやすいだろう。無駄の生じないようにトラバースして三平峠近くまで出る。下り基調になったところでシールを剥いで滑りながら移動。朝はカチカチなので滑りが良い。尾瀬沼の凍結状態が不安だったが、遠目に見る限り疑いようのない白さで凍結しているようなので、尾瀬沼に下りることにした。

尾瀬沼に降り立つ。最高である。ウユニ塩湖行かなくても私はここで満足である。テンションが上がってしまい珍しくセルフタイマーで写真を撮る。その後、スケーティングしたり歩いたりして沼尻平まで移動。再びシールを貼ってナデッ窪を直登する。気温が上がると左右からの雪崩が恐いが、この時点ではクトーが良く効くくらいに締まっていたので問題ないという判断。効率よく高度を上げる。目指すはより標高の高い柴安瑤世辰燭里如∇瑤魯肇薀弌璽垢脳蔑。傾斜があるため雪質次第では怖いだろう。なお、このあたりで最初に抜かれた登山者に追いついていた。

最後の数メートルだけは少し急な雪壁で、面倒だったが安全第一でアイゼンに切り替えてシートラした。絶頂。爼瑤砲録名の登山者が見えるがこちらはまだ私だけである。墓石のような山頂の碑に手を合わせる。今年はこの山で山スキーの事故があった。しばらくしてシールを剥いで下降に移る。往路と同様に爼瑤鬟肇薀弌璽垢靴謄淵妊歎ΡΥ濛Δ望茲蠑紊欧襦B心は前日までのトラックが多かったので、ノートラックを狙って南南東の斜面を滑った。

帰りは、より長く尾瀬沼を横断した以外ほぼ同ルートを戻る。行きでは発揮できなかったスキーの機動力が帰りは存分に発揮できただろう。たぶん、この日の燧ケ岳組では一番早く大清水に戻った。やはり、山スキーは魔法の翼なのである。で、駐車料金500円を収めて一路家へ。「山は偉大なホスピタル」という医師の言葉を信じたが、日曜日には風邪がぶり返し始めていた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら