また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1807974 全員に公開 ハイキング 甲信越

三石山、思親山(上佐野から周回)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2019年04月20日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
内船から上佐野は町営バスのルートなので、もっといい道かと思ったら、一車線のクネクネ道で時間がかかりました。
事前に南部町役場に電話して、佐野清涼荘に駐車する許可を得て停めさせてもらいました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:53
距離
18.5 km
登り
1,306 m
下り
1,205 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間18分
休憩
49分
合計
8時間7分
Sスタート地点07:5608:01佐野橋08:0110:25三石山10:3411:28三石山南にある林道終点11:2812:34大島峠12:3413:25佐野峠13:4814:17思親山14:1714:45佐野峠15:0216:04ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
■上佐野から三石山
黄色いペンキマークがあります。地形図だと、三石山から南に尾根が向かっていますが、黄色いペンキは尾根に登らずまいていきます。なかなか稜線に登って行かないので、我慢出来ずに無理矢理斜面を急登して稜線に出ました。登って見れば、三石山山頂直下は明瞭な尾根道でした。
■三石山から大石峠
赤ペンキを追って行きますが、途中から赤ペンキは尾根を違う方向に進んでしまうので、GPSや地図は必携です。赤ペンキばかりに頼れません。
■大石峠から佐野峠
途中、工事中の林道が横切っていて、山が分断されています。佐野峠から先は全く問題無し。
EK=37.5
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図

写真

佐野川に沿って歩いていたら、河原にこんな模様の入った大石発見!これ、前にテレビでやっていました!田中隊長の番組です。ここだったのか。もっと引いて撮った方が全体の様子がわかったかな。
2019年04月20日 08:15撮影 by iPhone 7Apple
佐野川に沿って歩いていたら、河原にこんな模様の入った大石発見!これ、前にテレビでやっていました!田中隊長の番組です。ここだったのか。もっと引いて撮った方が全体の様子がわかったかな。
5
看板と飯場のような建物が現れました。ここから取り付きます。
2019年04月20日 08:28撮影 by iPhone 7Apple
看板と飯場のような建物が現れました。ここから取り付きます。
杉林の中、黄色いペンキを追って進むと林道工事中の場所に出ました。よく見ると林道の向こうの林の中に黄色いペンキが続いているのでそっちの方向に進みました。
2019年04月20日 09:25撮影 by iPhone 7Apple
杉林の中、黄色いペンキを追って進むと林道工事中の場所に出ました。よく見ると林道の向こうの林の中に黄色いペンキが続いているのでそっちの方向に進みました。
この道、地図にはないのですが仕事道なのか、それなりに踏み跡がしっかりしていました。
2019年04月20日 09:39撮影 by iPhone 7Apple
この道、地図にはないのですが仕事道なのか、それなりに踏み跡がしっかりしていました。
自然林のエリアもありました。
2019年04月20日 09:44撮影 by iPhone 7Apple
自然林のエリアもありました。
黄色いテープが尾根から離れて行くので、我慢出来ず、適当に尾根を目指して登っていくことにしました。登ってみたら三石山山頂直下の尾根道はしっかりしていて、再び黄色いペンキが現れました。離れていくように見えたけど、ずっと黄色を追っても繋がっているのかも。
2019年04月20日 10:11撮影 by iPhone 7Apple
黄色いテープが尾根から離れて行くので、我慢出来ず、適当に尾根を目指して登っていくことにしました。登ってみたら三石山山頂直下の尾根道はしっかりしていて、再び黄色いペンキが現れました。離れていくように見えたけど、ずっと黄色を追っても繋がっているのかも。
ここが地図上の最高点。特に何もないです。
2019年04月20日 10:23撮影 by iPhone 7Apple
ここが地図上の最高点。特に何もないです。
1
三石山到着。山百、80座目。珍しい方向から登って来ました。
2019年04月20日 10:26撮影 by iPhone 7Apple
三石山到着。山百、80座目。珍しい方向から登って来ました。
1
山頂の社。
2019年04月20日 10:27撮影 by iPhone 7Apple
山頂の社。
この大石の向こう側に赤いマークが見えました。そっちに進みます。
2019年04月20日 10:28撮影 by iPhone 7Apple
この大石の向こう側に赤いマークが見えました。そっちに進みます。
カタクリは葉っぱが2枚付かないと花が咲かない。一葉のカタクリが足の踏み場もないくらいありました。貴重な二葉のカタクリ。
2019年04月20日 11:03撮影 by iPhone 7Apple
カタクリは葉っぱが2枚付かないと花が咲かない。一葉のカタクリが足の踏み場もないくらいありました。貴重な二葉のカタクリ。
1
またも工事中の林道。
2019年04月20日 11:17撮影 by iPhone 7Apple
またも工事中の林道。
途中、サクッと飛ばして大石峠手前の鹿柵。
2019年04月20日 12:06撮影 by iPhone 7Apple
途中、サクッと飛ばして大石峠手前の鹿柵。
エイザンスミレ。色がいいです。
2019年04月20日 12:10撮影 by iPhone 7Apple
エイザンスミレ。色がいいです。
1
このカヤトが歩きにくい。短い距離かと思いきや、意外と長い。
2019年04月20日 12:19撮影 by iPhone 7Apple
このカヤトが歩きにくい。短い距離かと思いきや、意外と長い。
やっと藪を抜けて、大石峠に着きました。
2019年04月20日 12:31撮影 by iPhone 7Apple
やっと藪を抜けて、大石峠に着きました。
通って来たカヤトの藪方面。
2019年04月20日 12:33撮影 by iPhone 7Apple
通って来たカヤトの藪方面。
1
途中省略、佐野峠に着きました。
2019年04月20日 13:29撮影 by iPhone 7Apple
途中省略、佐野峠に着きました。
ここから思親山へ。さあ、カイコバイモを探しますよ。
2019年04月20日 13:45撮影 by iPhone 7Apple
ここから思親山へ。さあ、カイコバイモを探しますよ。
山百81座目。途中、階段がきつかった。カイコバイモ見つからず。
2019年04月20日 14:16撮影 by iPhone 7Apple
山百81座目。途中、階段がきつかった。カイコバイモ見つからず。
1
山頂にはぐるっと桜の花。晴れていればさぞキレイでしょうね。
2019年04月20日 14:16撮影 by iPhone 7Apple
山頂にはぐるっと桜の花。晴れていればさぞキレイでしょうね。
1
桜が満開。今日はあいにくの天気で富士山も見えません。
2019年04月20日 14:17撮影 by iPhone 7Apple
桜が満開。今日はあいにくの天気で富士山も見えません。
ということで、ハナレコです。美人のカタクリ。
2019年04月20日 14:40撮影 by iPhone 7Apple
ということで、ハナレコです。美人のカタクリ。
1
エンゴサク。八ヶ岳のとは色が違う。
2019年04月20日 15:01撮影 by iPhone 7Apple
エンゴサク。八ヶ岳のとは色が違う。
ヤマシャクヤク。花芽はないけど気品がある。
2019年04月20日 15:01撮影 by iPhone 7Apple
ヤマシャクヤク。花芽はないけど気品がある。
ルリソウ。
2019年04月20日 15:01撮影 by iPhone 7Apple
ルリソウ。
キランソウ。群生していました。
2019年04月20日 15:06撮影 by iPhone 7Apple
キランソウ。群生していました。
1
カイコバイモ発見!残念ながら遅かった。種が出来ています。この近くに全部で4株ありました。
2019年04月20日 15:21撮影 by iPhone 7Apple
カイコバイモ発見!残念ながら遅かった。種が出来ています。この近くに全部で4株ありました。
ミヤマキケマン。
2019年04月20日 15:30撮影 by iPhone 7Apple
ミヤマキケマン。
1
カキドオシ
2019年04月20日 16:03撮影 by iPhone 7Apple
カキドオシ
1
佐野へ下ります。
2019年04月20日 14:56撮影 by iPhone 7Apple
佐野へ下ります。
ここから。
2019年04月20日 14:57撮影 by iPhone 7Apple
ここから。
1
さようなら、思親山。
2019年04月20日 14:58撮影 by iPhone 7Apple
さようなら、思親山。
こんないい雰囲気のところもありました。
2019年04月20日 15:18撮影 by iPhone 7Apple
こんないい雰囲気のところもありました。
木の階段がコケだらけ。
2019年04月20日 15:23撮影 by iPhone 7Apple
木の階段がコケだらけ。
晴れていれば。
2019年04月20日 15:28撮影 by iPhone 7Apple
晴れていれば。
佐野の集落に戻ってきました。この風景が何とも言えず和みます。
2019年04月20日 15:57撮影 by iPhone 7Apple
佐野の集落に戻ってきました。この風景が何とも言えず和みます。
2
天子、長者方面。
2019年04月20日 15:59撮影 by iPhone 7Apple
天子、長者方面。
集落は空き家が多い感じですが、お茶畑はよく手入れされていました。
2019年04月20日 16:01撮影 by iPhone 7Apple
集落は空き家が多い感じですが、お茶畑はよく手入れされていました。
1
撮影機材:

感想/記録

身延駅から三石山、大石峠、佐野峠、思親山、井出駅と言うコースがヤマレコ にたくさんありますが、いかんせん距離が長いし、電車利用で本数も少なくどっち周りにするにしても時間の関係でハードルが高いです。と言う事で、天子湖の向こうの上佐野から三石山思親山周回と言うルートに挑戦しました。どっち周りがいいか?と言えば、三石→思親山の方が楽だと思いました。途中、ログが切れてしまいました。甲府盆地は天気が良かったのに南部はあいにくの天気で、誰にも会わない静かな山行でした。
上佐野の集落がとても印象に残りました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ