記録ID: 1808764
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木県3『高原と牧場のみち』4『湿原とせせらぎのみち』
2015年10月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:54
距離 19.3km
登り 1,025m
下り 1,200m
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、危険個所はありませんでした。 |
写真
感想
関東ふれあいの道栃木県2番の時にお参りできなかったのでゆっくりと古峯神社にお参りし本日の無事を祈りました。古峯神社の中は広く宿泊もできるようでした。古峰ヶ原湿原は葉っぱが赤く色づき始めており素晴らしい眺めでした。晴天でしたが、小雨がぱらつきすぐやむという山の天気の変わりやすさを実感しました。三枚岩でお参りした後、少し長めの休憩をとりました。三枚岩から方塞山までの尾根道は風があり少し寒かったですが、気持ちよく歩くことができました。前日光ハイランドロッジからの景色は素晴らしかったです。前日光ハイランドロッジで昼食をゆっくり食べ、周りを散策してから3番に続き出発しました。井戸湿原にはいたるところにせせらぎがありまさに『湿原とせせらぎのみち』の通りでした。象の鼻展望台からの眺めはとても素晴らしく、栃木県や群馬県の山々をゆっくり鑑賞することが出来ました。いつも思いますが、山の名前をたくさん知っていると楽しくていいなと思います。下りの山道では、大雨で埋もれた登山道を掘り起こしたり、古い階段や木道を新しくするために作業をしている人がたくさんいて、とても感動しました。本当にありがたいと思いました。出発が遅かったこともあり、上粕尾発光路バス停に到着した時にはもう真っ暗となっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する