雪の大谷・室堂から雷鳥荘・往復
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:41
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 71m
- 下り
- 75m
コースタイム
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:55
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:04
10:25 扇沢駐車場 着
11:00 扇沢 発(電気バス)
11:16 黒部ダム駅 着
昼食 ダムカレー
ダムを散策する
13:00 黒部湖駅 発(ケーブルカー)
13:05 黒部平 着
13:20 黒部平 発(ロープウェイ)
13:27 大観峰 着
13:45 大観峰 発(トロリーバス)
13:55 室堂 着
14:10-15:00 雪の大谷散策
昼食 立山そば
16:10 室堂 出発
雪道を歩く
17:05 雷鳥荘 到着
雷鳥荘 宿泊
◆4月26日(金)◆
8:58 雷鳥荘 出発
雪道を歩く
10:02 室堂 到着
10:45 室堂 発(トロリーバス)
10:55 大観峰 着
11:10 大観峰 発(ロープウェイ)
11:17 黒部平 着
11:30 黒部平 発(ケーブルカー)
11:35 黒部湖駅 着
12:05 黒部ダム駅 発(電気バス)
12:21 扇沢 着
昼食 ラーメン
14:00 扇沢駐車場 出発
天候 | 暴風雨・雪・霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
今回は、雪の大谷ウォーキング、立山の山々の雪景色見ることと、温泉目的で訪れました。3年ぶりに雷鳥荘に宿泊です。
雷鳥荘の温泉は、やっぱりとても良い酸性のお湯です。
春の室堂は初めてで、雪の大谷も初めてでした。
立山の山々は、2日間とも見れなくて残念でしたが、また夏に訪れる予定なので、その時に楽しみを取っておくことにします!
悪天候でしたが、25日はウォーキング、開催していて参加できて良かったです。26日は、中止されてたので、1日目に行けてラッキーでした!
室堂から雷鳥荘までの歩きは、スノーブーツに簡易滑り止めを装着して歩きました。
たまに踏み抜きもありましたが、おおむね大丈夫でした。
スノーシューで歩いてる人も多かったです。
軽アイゼンでも良かったかな。
まわりは、視界悪く、数メートルしか見えなくて、時々吹雪いて大変でした。
25日は、みくりが池温泉から雷鳥荘へ向かう途中で、何度か雷鳥さんがウロウロしてました。
白い姿の雷鳥さん、初めてです!可愛かったです。
それに、夏に見る雷鳥さんよりも、警戒心もない感じに、のびのびと仲間と遊んでるみたいな姿が見れて、鳴き声もたくさん聞けて、良かったです。
特に26日は、雪が霰(あられ)に変わり、強風で、横から霰の粒がたたきつけてきて、痛かったです。それに飛ばされそうでした。
時々、突風もあり、よろけました。
ホワイトアウト状態で、まわりは見えにくかったですが、ルート上はロープが張ってあるので、それに沿って歩き、他の人の踏み跡を見ながら、スマホのヤマレコマップで現在位置確認しながら、目的地にたどりつけました。
歩くルートは左右に広いですが、あまり端を歩いてると突風時に足をとられるといけないので、端は歩かないよう気を付けました。
1日目は、室堂でゆっくりしすぎて、16時に出発となり、雷鳥荘到着が17時だったので、もっと早く時間にゆとり持って行動したほうが良かったと少し反省しました。この時間だと、歩いている人も少なくて少し不安でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する