剱・立山
最終更新:ヤマレコ/YamaReco
らいちょう温泉が自慢の宿泊施設

営業期間
4月中旬〜11月下旬宿泊
個室1泊2食:10,850円〜15,150円
1泊夕食:9,750円〜14,050円
1泊朝食:8,950円〜13,250円
素泊まり:7,850円〜12,150円
※2人より受付
相部屋
1泊2食:10,350円
1泊夕食:9,250円
1泊朝食:8,450円
素泊まり:7,350円
お弁当
1,100円
テント場
なし
設備
展望浴室(日帰り入浴800円、11:00〜20:00)、談話室、Wi-Fi(喫茶談話スペース)、ドライヤー(脱衣所)喫茶・売店 6:30〜20:00
予約方法
HP連絡先
住所:〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂11国有林電話:076-463-1664(8:00〜20:00)
FAX:076-463-1591
HP:雷鳥荘
特徴

立山黒部アルペンルートの室堂から徒歩30分、雷鳥沢と左手に地獄谷が見える高台にあります。

豊富な湯量で掛け流しのらいちょう温泉が自慢です。





更新日:2022/10/20
基本情報
標高 | 2370m |
---|---|
場所 | 北緯36度35分03秒, 東経137度35分54秒 |
・夕食は料亭のように豪華、朝食はバイキング
・らいちょう温泉、かけ流しの展望風呂
・個室あり、自炊室あり、乾燥室あり
【HP】http://www.raichoso.com/
【連絡先】076-463-1664
・らいちょう温泉、かけ流しの展望風呂
・個室あり、自炊室あり、乾燥室あり
【HP】http://www.raichoso.com/
【連絡先】076-463-1664
山小屋 | 4月中旬〜11月下旬 |
---|---|
トイレ | 水洗、ウォシュレットあり |
水場 | |
食事 | |
お風呂 | 11:00〜20:00 |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
立山(たてやま)は、日本の富山県、飛騨山脈(北アルプス)北部の中部山岳国立公園内にある日本を代表する山で、雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、富士ノ折立(ふじのおりたて)の三つの峯からなり、主峰は雄山、最高標高は大汝山の3,015 m。。「立山」は、称名川から弥陀ヶ原、室堂や地獄谷、立山カルデラなど立山一帯を含んだ地理的な広がりと、立山信仰や遥拝登山など精神的な広がりを含んだ複合的な意味を持っている。開山縁起に始まり、立山本峰や立山三山、剱岳などの外郭山系が連なり立体的な立山曼荼羅を形勢し、精神的な信仰世界を体現させている。
; 三連峯
; 立山三山
; 外郭山系
本峰と三山を取り囲む外郭山系の北方に剱岳山系や毛勝山、越中駒ケ岳山系、西方に大日岳山系、南方に薬師岳方面、東方に後立山連峰へ連なって
Kamakura Daibutsu Dec08-2.jpg
Sanjusangendo Thousand-armed Kannon.JPG
付近の山
この場所を通る登山ルート
剱・立山 [8日]
利用交通機関
電車・バス
技術レベル体力レベル
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月国内で最大級の雪庇が発達する奥大日岳。 正面にそびえる剱岳を眺めながら、雲上の雪稜を歩くルートです。技術的に困難な箇所はなく、雪山経験を持つリーダーがいれば初級者でも十分楽しめます。 室堂で1泊して、立山三山の縦走などと組み合わせると充実した山行になるでしょう。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月岩と雪の殿堂「剱岳」の山頂から岩稜を連ねて伸びる北方稜線。 脆く危うい岩場の処理や草付きでのルートファインディングなど、総合的に高い能力を求められるバリエーションルートです。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月雪の剱岳に源次郎尾根から登る上級者向けのバリエーションルート。 体力はもちろんのことだが経験・技術・的確な判断が求められる雪稜ルートです。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月日帰りでも可能ですが、できれば内蔵助山荘に宿泊して素晴らしいご来光でも!豊富な残雪と斜面を彩る高山植物を堪能しよう。